平野レミさんの「つぶやきご飯」というアプリから「あっさり豚」を作ってみました。
あさりと豚であっさり豚。平野レミさんらしいネーミングです。
レミさんレシピはあさりと豚、三つ葉か香菜だけだったのですが、私は一緒にもやしも蒸しました。簡単でヘルシーでしかも美味しい!さすがレミさんです☆
Oisixの定期便に入っていた「絹生揚げ」と小松菜、しいたけを使ったオイスターソース炒めです。
ごま油、にんにく、しょうがで材料を炒めてオイスターソースで味付け。
ぷるんとした絹生揚げ、シャキッとした小松菜、そして香り豊かでとろんとしたしいたけがそれぞれの食感を出しながらもオイスターソースで1つにまとまってくれました。
他にはたけのこの土佐煮、納豆、漬け物などと一緒にいただきました。
やっぱり和食は落ち着きますよね〜。ごちそうさまでした。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
さすがにパンとチーズと生ハムだけじゃ足りなかったので、パスタを少し作りました。
冷蔵庫にあるもので適当に作ったのですが、これがとても美味しく仕上がりました。
材料は安いものばかりで、まるでどこかのお店のランチにでてきそうな感じのパスタですけど(ランチのパスタは材料費がかかっていないことが多い)フレッシュトマトがいい味だしてくれたんだと思います。
<材料>
トマト1こ 鶏胸肉1/2枚 イタリアンパセリ2本 にんにく1/2こ 赤唐辛子1こ パスタ80g オリーブオイル 塩
<レシピ>
1)フライパンにオリーブオイル、赤唐辛子、にんにくのみじんぎりを入れて弱火にかけ香りを出す。
2)塩大2を入れたたっぷりのお湯でパスタをゆでる(今回はフェデリーニを使用・ゆで時間5分)
3)1)に一口大に切った鶏肉を入れ、色が変わったらざく切りにしたトマトを加える。
4)パスタのゆで汁を加えてオイルを乳化させる。←ここが一番大事
5)味をみて塩こしょうで味をととのえ、ざく切りにしたイタリアンパセリを加える。
6)ゆで上がったパスタを加えて全体にソースがからんだらできあがり♪
オイルソースのパスタ、最近うまくできるようになってきました。
といってもお店で食べると「まだまだだな…」と思うレベルですが。
今回はフレッシュトマトがとろんと全体をうまくまとめてくれた印象です。
鶏肉はもっと小さく切った方がよかったかな。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
目的のライブが終わり、帰りの東京駅で地下のグランスタに寄りました。
私は新しくできた仙台牛タンの「利休」のお持ち帰り用お弁当と友人にすすめられた「わさびいなり」を購入。
友人はBURDIGALA EXPRESSでパンを買ってくるということで私は近くで待っていました。戻ってきた友人は「このパン美味しいから食べて。ワインやチーズと一緒に食べるといいよ」と私の分まで買ってきてくれたのです。遠慮なくいただいてここで彼女とはお別れしました。
翌日彼女に言われた通り、いただいたパン、家にあったクリームチーズと生ハム、そして赤ワインを開けていただきました。ナッツやドライフルーツがぎっしりと詰まったパンは本当にワインやチーズとよく合いました。
一緒にいただいたワインはザ・タパス・コレクションというテンプラニーリョ種100%のスペインのワインです。
以前ワインとごはんのヤスナリオさんのところで拝見してラベルとネーミングが印象に残っていたのですが、偶然私の行く酒屋さんで発見して試し買いしてあったものです。
このワイン、ラベルもさることながら、コルクも可愛いんです。
普通のコルクではなくておそらくゴム製のもの。コルクにも可愛らしい絵と文字が書かれていました。
わが家はパンを食べる機会が極端に少ないのですが、友人からの思わぬプレゼントで久しぶりに美味しいパンをいただくことができました。どうもありがとう♪


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
29日の祝日、東京に行ってきました。
目的は国際フォーラムで行われた古内東子さんのライブです。
もうずっと彼女のファンなのですが、ライブはこれが初めて。念願かなっての初ライブでした。やっぱり生はいいですね〜。帰ってからもずっと聴いています。
せっかく行くのだからと前日の夜に東京に向かい、いつも通り学生時代の友人たちと夕食を楽しみました。翌29日は一日ショッピングをして夕方から別の友人と会ってライブへ行く予定でいたのですが、道中のtwitterがきっかけになって思いがけずある方とお会いできることになったのです。

たまたま六本木でお仕事をされていたその方とはミッドタウンで待ち合わせ。
ちょうどドイツワインやドイツビールをいただけるイベントが開催中でした。
私のビール好きを知っての選択、ありがとうございました。笑
気になるお相手は…kanaful lifeのkayanoriさんです!
kayanoriさんとは彼女の以前のブログからのおつきあいでかれこれ2年くらいになるのではないでしょうか。彼女もtwitterをやっているので今ではtwitterでのおつきあいの方が多くなっています。

お天気に恵まれ、気温もちょうどいい気温で、新緑が美しく爽やかな風を感じられてとっても気持ちがよかったです。
芝生でごろんと横になってひなたぼっこしている人たちがたくさんいて本当に気持ち良さそうでした。

お忙しい中、貴重なお昼休みの時間を割いていただいて一緒にお昼をいただきました。
私は遠慮なくビールをいただいて。笑
初めてお会いしたkayanoriさんですが、自然体でおちつきもあり、とても話しやすい方でした。
年齢は私の方が上だと思いますが、同年代(勝手に!)の親しみやすさもあったのかもしれません。
突然のお誘いだったのにお会いできて本当に嬉しかった。
ブログやtwitterでの関係からまた一歩すすんだ関係になるのは勇気もいるけど嬉しいものですよね。kayanoriさん、これからもどうぞよろしくお願いします♪
ところで今回東京へ行って感じたことは「人が少ない!」ということ。
ホテルもガラガラ、六本木ヒルズや東京ミッドタウンはいつもの半分以下の人出でした。
震災の影響だそうですが、日本経済の中心地東京がこんなことでは本当に日本経済はダメになってしまう!と焦りを感じました。みなさんもっと街にでて消費しましょう。街じゃなくてもいいけど。
私は今回新幹線に乗り、食事をし、ホテルに泊まり、ショッピングもして経済を回してきましたよ〜。連休後半は仕事でどこにも行けないので思いっきり楽しんできました。といっても時間がとても限られていたし、人に会う用事が3つもあったのでショッピングは物足りなかったです。もっと買い物したかったー。と叫んでおきます。
今回は心残りがあるので、また近いうちに東京に行きたいなと思います。
夏には仕事で行く予定がありますが、まだまだ先なのでできればその前に一回。
次に行くときもまだお会いしたことのないブロ友のみなさまにお会いできたら嬉しいな〜なんて思います。いかがですか?


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
目的は国際フォーラムで行われた古内東子さんのライブです。
もうずっと彼女のファンなのですが、ライブはこれが初めて。念願かなっての初ライブでした。やっぱり生はいいですね〜。帰ってからもずっと聴いています。
せっかく行くのだからと前日の夜に東京に向かい、いつも通り学生時代の友人たちと夕食を楽しみました。翌29日は一日ショッピングをして夕方から別の友人と会ってライブへ行く予定でいたのですが、道中のtwitterがきっかけになって思いがけずある方とお会いできることになったのです。
たまたま六本木でお仕事をされていたその方とはミッドタウンで待ち合わせ。
ちょうどドイツワインやドイツビールをいただけるイベントが開催中でした。
私のビール好きを知っての選択、ありがとうございました。笑
気になるお相手は…kanaful lifeのkayanoriさんです!
kayanoriさんとは彼女の以前のブログからのおつきあいでかれこれ2年くらいになるのではないでしょうか。彼女もtwitterをやっているので今ではtwitterでのおつきあいの方が多くなっています。
お天気に恵まれ、気温もちょうどいい気温で、新緑が美しく爽やかな風を感じられてとっても気持ちがよかったです。
芝生でごろんと横になってひなたぼっこしている人たちがたくさんいて本当に気持ち良さそうでした。
お忙しい中、貴重なお昼休みの時間を割いていただいて一緒にお昼をいただきました。
私は遠慮なくビールをいただいて。笑
初めてお会いしたkayanoriさんですが、自然体でおちつきもあり、とても話しやすい方でした。
年齢は私の方が上だと思いますが、同年代(勝手に!)の親しみやすさもあったのかもしれません。
突然のお誘いだったのにお会いできて本当に嬉しかった。
ブログやtwitterでの関係からまた一歩すすんだ関係になるのは勇気もいるけど嬉しいものですよね。kayanoriさん、これからもどうぞよろしくお願いします♪
ところで今回東京へ行って感じたことは「人が少ない!」ということ。
ホテルもガラガラ、六本木ヒルズや東京ミッドタウンはいつもの半分以下の人出でした。
震災の影響だそうですが、日本経済の中心地東京がこんなことでは本当に日本経済はダメになってしまう!と焦りを感じました。みなさんもっと街にでて消費しましょう。街じゃなくてもいいけど。
私は今回新幹線に乗り、食事をし、ホテルに泊まり、ショッピングもして経済を回してきましたよ〜。連休後半は仕事でどこにも行けないので思いっきり楽しんできました。といっても時間がとても限られていたし、人に会う用事が3つもあったのでショッピングは物足りなかったです。もっと買い物したかったー。と叫んでおきます。
今回は心残りがあるので、また近いうちに東京に行きたいなと思います。
夏には仕事で行く予定がありますが、まだまだ先なのでできればその前に一回。
次に行くときもまだお会いしたことのないブロ友のみなさまにお会いできたら嬉しいな〜なんて思います。いかがですか?


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
赤倉の帰り、お昼に寄ったが食堂ミサ。
新井ハイウェイオアシスにあります。
ここは国道18号沿いの道の駅でもあり、高速道路からも一般道からもアクセス可能な便利な場所。
ミサの本店はもう少し長野よりの中郷村(現在は妙高市)にあるのですが、今回はスーパーカー数台で行ったので車のことを考えて高速からアクセスできる新井の方に行きました。
お目当てはこの味噌ラーメンです。
普通の味噌ラーメンとはちょっと違ってここのは白みそベース。
具材は挽肉、たまねぎ、もやしと極めてシンプル。たまねぎはこれでもかってほど入っています。
にんにくが効いたスープが美味しくて、今までに何度も食べていますが今回は約2年ぶりでした。数年前は新井に定期出張があったので月に1度くらい食べてたんですけどね〜。
久しぶりのミサのラーメン。一口スープを飲んで「あぁ、これこれ」と懐かしい気持ちになりました。優しそうな見た目とは裏腹にパンチの効いたスープが美味しいのです。
食堂というだけあって、ラーメンも5〜6種類ありますし、定食もたくさんあります。でもお客さんの多くはこの味噌ラーメンを食べていて、私も何度も何度も行っていますが味噌ラーメン以外のものを食べたのは1回あるかないかです。ここまでの看板メニューを持っているお店はやはり強いですよね。
上越にいったらミサの味噌ラーメン!また食べたいなぁ。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
花見弁当用につくった鶏ハムが少し余っていたので、サンドウィッチにしてみました。
上が鶏ハム入りのもの。切れ込みを入れたバゲットにバジルソースをぬって、ベビーリーフと鶏ハムをはさみました。
下はマヨネーズをぬって、プリーツレタス、カリカリベーコン、クリームチーズをはさみました。
「切ってぬってはさむだけ」のサンドウィッチは時間のない朝にぴったりの朝食です。
牛乳といちごを添えて召し上がれ。
明日からいよいよゴールデンウィークですね。
いつも仕事があるのであまり遠出はできない私ですが、今日の夕方から1泊で東京へ行ってきます。友達と会ったりショッピングしたりライブに行ったり。久しぶりの東京、楽しんできたいと思います。
5月に入ると妹家族が遊びに来るのでそれもとても楽しみにしています。
GW中ブログは気が向いた時に更新しますのでお暇な方は時々のぞきにきてくださると嬉しいです。
それではみなさまも素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
温泉大浴場の前はゲレンデでした。おいおい。
私が入ったときは夜も朝も貸切状態だったのでお風呂の写真を撮ったのですが、バスタオルを巻いてテラスでこの写真を撮っていたら、左側のゲレンデに男性の姿が!慌てて脱衣場へ戻りましたがびっくりしました。
ホテルの方に聞いたところ、お風呂の下がスキーのロッカーなんだそうです。
えー?!そりゃないでしょ。通常お風呂の前って誰も通れないように工夫されてますよね?
しかも動いてなかったけど、少し離れた場所にはリフトらしきものが見えたんです。
安心して入れないなんてせっかくいいお風呂なのにもったいない!
お湯はぬるぬるとしていて硫黄が含まれているタイプのものでした。
温泉らしくていいわぁ。天然の湧き水もおいしかったです。
レストランは2カ所。こちらは1日目のレセプションパーティーの会場となった白樺です。
パーティーの参加者は100名くらいかな?結婚式みたいでした。
鏡開きあり、特製ケーキあり、太鼓のパフォーマンスあり、その他プロのお話なんかもあって盛りだくさんでした。
ゲレンデであげた花火もよかったです。豪華〜♪
朝食はメインダイニングのソルビエで。
山のロッジ風なインテリアが素敵。窓の外には斑尾高原や野尻湖が見えました。
ホテルの朝食ってどうしてあんなに食べられちゃうんでしょうね〜。
このホテルはロケーション、ホテルの内装、雰囲気などハード面はなかなかよいと思います。
ただ、ソフト面(つまりサービス面)はまだまだです。せっかく歴史あるいいホテルなのだから、ソフト面をしっかり磨けばハイクラスなホテルになれると思うのですが残念です。
本当のホテルのよさは建物ではなくサービスにあると私は思っています。もう一度来たいと思わせるにはやはりもっと努力が必要かな。厳しいかもしれないけど私がこのホテルにもった素直な感想です。


↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
今回のイベント会場となったのは、新潟県妙高市にある赤倉観光リゾート&スパです。
このホテルはかつて上高地帝国ホテル、川奈ホテルに続いて昭和12年に大倉財閥によって建築された高原リゾートホテルの草分け的存在のホテルなのだそうです。
標高1000m、源泉掛け流しの温泉、目の前はスキー場やゴルフ場、と高原リゾートとしては申し分ないロケーションです。
赤倉は温泉とスキーが有名な街で、私もこのホテルのことは知っていましたが、そんな歴史があることは今回始めて知りました。一時は老朽化が目立ちさびれた印象のホテルになりましたが、2008年頃よりリニューアルし、現在の形になったようです。
今回初めて来ましたが、歴史あるホテルらしい雰囲気とモダンを兼ね備えた素敵なホテルでした。
テラスからの眺めです。
ゲレンデから直接入れるようになっており、ホテルとスキー場をつなぐ部分になります。
晴れた空の青、雪の白、そしてホテルの赤がきれいです。
テラスの内側カフェテラスはモダンな印象。
写真右側がテラスになります。朝日が入って気持ちいい。
新館のテラスはさらに素敵なんです。
床は石のタイルが貼られていて、籐のソファにクッションが並べてあり、まるでどこかの南国リゾートのようです。奥にはバーもあります。
目の前は水が張ってあり、そのむこうには美しい風景が広がっています。
このテラスはその名もアクアテラスというのだそうです。
アクアテラスからの眺め。
正面が斑尾山、その奥に志賀高原、右側には野尻湖が望めます。
標高1000mにあるホテルだからこそ見渡せる風景ですね。
お部屋も山小屋風の雰囲気とモダンな雰囲気を合わせた造りになっていました。
ベッドや家具などは昔のものをうまく使っていましたし、バスルームはモダンで清潔感がありました。古いホテルはどうしてもバスルームがちょっと残念な感じになりがちですが、このホテルはそこをなんなくクリアしていました。
現代的なホテルはたくさんありますが、こういう歴史あるホテルには独特の雰囲気があって素敵だな〜と思います。


↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
最近の新潟市は気温も高く桜も満開になり、いよいよ春らしくなったなぁと感じます。
そんな中、この週末私達が向かったのはまだ雪の残る赤倉。新潟県と長野県の県境(新潟県側)にありますが、山に雪はしっかりと残っていました。
目的は写真の中央に見える「赤倉観光ホテル」で行われる車のイベント。
ところが驚いたことにそこではまだ春スキーを楽しんでいる人たちがいました。
車のイベントが目的だったので、まさか雪が積もっているとは思わずびっくり。
当日は大雨で、先へ進めば進むほど激しくなりました。
車のイベントというのはもちろん屋外で開催されるわけなので、こりゃダメだねなんて話していましたが翌朝起きたらピーカン!イベントは大盛況でした。
うちわのイベントだったので、ホテルを貸し切って各自自慢の愛車を並べてお披露目。
プロのカメラマンによる撮影やプロのドライバーによる同乗走行など贅沢なオプションもあり、みなさん楽しそうでした。
私個人的にはフェラーリやポルシェといったスーパーカーよりも、年代物の車の方がみていて楽しかったです。
あ、でもランボルギーニ・ムルシェラゴ(小さい写真の右一番上)の運転席に座らせてもらってちょっとテンションあがったかな。笑
新潟の他、長野、名古屋、東京、そして一番遠くは大分別府から参加させた方もいたそうです。
お天気にも奇跡的に恵まれて、イベントらしくなってよかったです。
この日は集合写真を撮って、お昼で解散になりました。


↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。