GWに栃木の実家に帰省していた友人からお土産をいただきました。
朝取りのたけのこ、ソーセージ、新鮮な卵。
彼が「ソーセージとビールの組み合わせが食べたい!」とtwitterで発言していたのを見て買ってきてくれたようです。ありがたい…。
そこでこの日は急遽おうち居酒屋を開店することにしました。
メニューはソーセージとフライドポテト、野菜スティック(山うどと雪下にんじん)、たけのこのお刺身、切り干し大根の煮物、家常豆腐、ミニトマトです。
いただいたソーセージは2種類。辛みの効いたチョリソはフライパンで焼いて、しそ入りのものはボイルしました。チョリソはジューシーで、しそ入りはプリップリの食感でした。
朝取りのたけのこはせっかくなのでお刺身で。香りがよくて美味しかった〜。
家常豆腐にもスライスして入れましたよ。
これは以前ご紹介した無農薬米を販売している覺張くんからいただいた無農薬のにんじんです。
甘くてしっかりした歯ごたえで美味しいにんじんでした。
ちょうどいただいたのが同じ頃だったので、生のままスティックにしていただいたり、家常豆腐に入れたりして一緒にいただきました。
ソーセージ以外は野菜中心のメニューだったし、〆もなかったのでいつものおうち居酒屋に比べたらぐっとヘルシーだったのではないでしょうか。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
GWに帰省した妹のために作った晩ごはんです。
当時妹はひどい風邪をひいていたのですが、事情があって生後6ヶ月の甥だけを連れて先に帰省してきました。その日は実家には泊まらずわが家に1泊することになっていたので前日カレーをたっぷり作っておいたのですが、体調が悪くカレーは無理そうだったので普通のごはんを作りました。
時間も遅くなってしまっていたので、冷蔵庫にあるものだけで簡単に作ったものです。
でも具合が悪いときってこういう家庭料理が一番ほっとするし美味しいんですよね。
メニューは焼鯖、中華風野菜炒め、きゅうりの塩昆布和え、納豆、キムチ、雑穀ごはん、みそ汁です。
体調が思わしくなかったのでかなり残していましたが、体には優しい味だったんじゃないかなと思います。
何の変哲もないごはんですが、誰かのために作るごはんはやっぱりいいなぁと思いました。
(*ごはん茶碗とお味噌汁の位置が逆でした。深い意味はありませんが、逆側からおいたので間違ったのでしょうね。)
ちなみに私はカレーを食べました。
これは前日の写真で、上にスーパーで買ったチキンカツが乗っています。
このチキンカツが美味しくなくて、結局ほとんどカツは食べずカレーだけを食べました。
カレーはオーソドックスなゴロゴロしたじゃがいもやにんじんが入っているタイプのカレーです。
この後も数日カレーが続きましたが、日が経つにつれコクがでて美味しくなっていったのがよくわかりました。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
頂き物の鯖の干物(といっても一夜干しのような軽い干物)をメインにした和風弁当です。
鯖は8分の1の大きさですがとっても美味しくて十分満足しました。
干物って旨味が凝縮するんでしょうね。ごはんのすすむおかずでした。
他には和風かに玉、にんじんしりしり、れんこんのきんぴら、きゅうりの漬け物が入っています。
にんじんしりしりは千切りのにんじん、ツナ、卵を炒め塩こしょうとしょうゆで味付けしました。
れんこんのきんぴらはいちょう切りにしたれんこんを炒めて赤唐辛子、酒、みりん、しょうゆで味付けしました。常備菜として作ったものですが、お弁当のおかずにも晩ごはんのおかずにもなって時短になるので便利ですよね。
ごはんにはゆかりをふりかけました。
お弁当作りは大変ですが、常備菜や前日の残り物をうまく使うと手早くできるので苦になりません。
いつまで続くかな?笑
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
この日は疲れていたのであるものを使ってささっと作ったごはんです。
その割に出来上がってみれば色々作っていて、お料理することで気分転換にもなりました。
メインは賞味期限が近い卵を使った和風かに玉です。
和風オムレツのつもりで作りましたが、できあがってみたらかに玉になっていました。笑
細切りのたけのこ、ななめうすぎりの長ネギ、ほそぎりのしいたけをサラダ油で炒め、塩こしょうで味付け。そこへ白だしを加えた溶き卵、かにの缶詰を加えて裏面が焼けてきたら半分に折って少し火を入れたらできあがり♪食べやすい大きさに切ってお皿に盛ります。
ちょうどかに缶が余っていたので使いましたが、かに缶を入れなくても美味しいと思います。
ツナとか入れてもいいんじゃないかな。その場合はかに玉にはなりませんけどね。笑
他には豆腐入りの鶏つくね、かぼちゃといんげんのソテー、きんぴらごぼう、きゅうりの梅昆布あえ、トマトを少しずつ。
この日はお味噌汁ではなく、前日彼が作ってくれたスープ(和風だしにレタスとほうれん草入り)に豆腐、油揚げ、白菜、ごま油を加えてアレンジ。
豪華なおかずではありませんが、疲れている時にはこういう和食が一番落ち着くんですよね。
Oisixの野菜もたくさん使っているせいもあるかもしれませんが、体が喜んでいる気がしました。
具合が悪いときってごはんを食べると元気になるってよくいいますが、家庭料理は体だけでなく心も元気にしてくれる気がします。自分で作って言うのもなんですが、食事の大切さをしみじみ感じたごはんでした。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
この日のお弁当は私にしては珍しい雰囲気のお弁当になりました。
ごはんの上に、鶏そぼろ、炒り卵、きぬさやをのせた三色そぼろ丼です。
鶏そぼろは酒、しょうゆ、みりんで味付け。
炒り卵は少し甘めに砂糖、白だしを加えて炒り卵に。
さっと塩ゆでしたきぬさやは斜め細切りにしておきます。
ごはんの上に3色をきれいに並べたら完成。
大人になってからはおそらく初めて作りましたが、こどもの頃は時々食べていたのでなんだかとても懐かしい味がしました。味付けもこども向きだからかもしれませんね。
これだけでは野菜が足りなかったので、ベビーリーフとミニトマト、里芋の煮っころがしを入れたサラダをつけました。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
筍ごはんを作った翌日のお弁当は当然こうなります。
おかずは彩りを考えて、鶏の唐揚げ(茶)、卵焼き(黄)、もやしのナムル(白)、ミニトマト(赤)、レンコンのきんぴら(茶)。ベビーリーフを少し入れて緑を追加しました。
唐揚げは前日一緒に揚げたものだし、ナムルも残り物、レンコンのきんぴらは前日作っておいたので、当日の朝は卵焼きを焼いて詰めただけです。これなら時間がなくても簡単にできますよね。
栄養面でも彩り面でもなかなかいい仕上がりになったんじゃないかな。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
GWみなさんはどうお過ごしでしたか?
私は予告通り、彼と東京に遊びに行ってきました。といっても1泊2日ですけど。
彼と一緒に行くのは本当に久しぶりで、一体いつぶりなのかわからないくらいです。
初日のランチは念願のタテルヨシノに行ってきました。
野菜メインのコースだったのですが、とっても美味しかったしフレンチにしては軽めだったので量もちょうどよかったです。夜はホテルのステーキハウスへ行き、翌日は朝ごはんを軽く済ませ、夕方博多ラーメンを食べ(!)、夜は丸ビルで天政の天ぷらをいただきました。
食べ過ぎ!ですよね。でもなぜか体重は減っていたんですよ。なんでだろ?
私の行った3日と4日は残念ながら雨でしたが、今回はゆっくり過ごそうと決めていたので、SPAでマッサージを受けたり、少しだけお買い物をしたり、目的だったソファを物色しにいったりしてのんびり過ごしました。
美味しいものもたくさん食べたし、充実したいい時間を過ごすことができました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
<
4月半ばのことですが、旬の筍を使ってたけのこごはんを作りました。
たけのこは茹でるのがちょっと手間ですが、香りも歯ごたえもよくておいしいですよね。
春になると必ずゆでて筍ごはんを作りたくなります。
たけのこと油揚げを米の1/10の量のしょうゆと酒で煮て、煮汁でごはんを使って炊きます。
煮たたけのこと油揚げは炊きあがった炊飯器に入れてごはんと一緒に蒸らして全体をざっくり混ぜ合わせました。
この日のメニューは
・筍ごはん
・鶏の唐揚げ
・サラダ(ベビーリーフ、トマト、ポテトサラダ)
・きゅうりと中華クラゲのあえもの
・里芋の煮っころがし
・漬け物
・味玉
・大根・豆腐・ねぎのお味噌汁
でした。
旬の食材を使った和の食卓。健康的でしょ?
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
モニターで20本いただいたきゅうり、もりもり食べています。笑
とにかくたくさんあるので、一度にたくさん食べられるようにさっぱりとした副菜にしました。
<材料>
きゅうり2本 梅干し1こ 大葉2枚 塩昆布適量
<レシピ>
1)きゅうりは乱切りにして塩少々をふり、しんなりしたら水気をきる。
2)梅干しはタネをとり、細かく刻む。大葉は千切りにする。
3)ボウルにきゅうり、梅干し、大葉、塩昆布を加えて全体をまぜあわせ少しおいたらできあがり♪
塩昆布の塩がとけるまで少しおいてからいただくと全体がなじんでいいと思います。
塩昆布と梅干しの塩気だけで十分なので、最初にふるお塩はごく少量にしてください。
簡単ですけど梅干し、こんぶ、大葉の香りと味がうまく合わさってさっぱりときゅうりを美味しくいただけますよ。
![春きゅうりを使った料理レシピ](http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r120402b/105x105.jpg)
春きゅうりを使った料理レシピ
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
久しぶりにお弁当をアップ。
といってもお弁当は作ってるんですよ。
多くても週に4回つくればいいのでなんとかがんばっています。
この日はOisixで買ったさわらの西京焼をメインに和風弁当になりました。
さわらの西京焼は1切れを半分に切って焼きました。
ほかにはポテトサラダ、筑前煮、きゅうりと中華クラゲの和えものが入っています。
ポテトサラダは新じゃがとツナ、きゅうりを使ってマヨネーズと塩こしょうで味付けしましたが、シンプルで美味しくできました。やっぱり新じゃが美味しいですね〜。
ごはんにはいりごまをパラパラとふっておきました。
さて、いよいよGW後半戦が始まりますね。
私は明日から1泊ですが東京へ行ってきます。
今回は久しぶりに彼と一緒です。いつぶりだろう?彼と一緒に東京へ行くのは。
今後はしばらく東京へも行けなくなりそうなので、今回は思いっきり楽しんできたいと思います。
みなさまも楽しいGWをお過ごしくださいね。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。