この週末は3日間にわたり新潟まつりがありました。
地元のお祭りということで、私達もしっかり楽しみましたよ。
初日7日(金)は大民謡流し。
朝からかなりの雨が降っていて「今年は中止か?」と心配されましたが、夕方になって嘘のように雨がやみ、予定通り行われました。
私は学生の頃からずっと毎年踊り手として参加してきたので、太鼓の「ドンドン」と体に響く音や笛の音、そしてお囃子が聞こえて来ると体がうずうずしてきてしまうんです。3年前に転勤になったのをきっかけに踊り手として参加することはなくなってしまいましたが、今年は久しぶりに彼と観に行く約束をしていたので楽しみにしていました。
家に帰って支度をして、まず向かったのは近所のお鮨やさんです。
ここで1杯やって腹ごしらえをしてから民謡流しに向かうという作戦です。
ビールに枝豆、クジラ汁に海鮮太巻き。まさに夏の新潟の味☆
枝豆はようやく茶豆が出回るようになって、味のしっかりしたおいしい豆を食べられるようになりました。クジラ汁は私のつくったものよりずっと美味しくて(当たり前か)、思わずコツを聞いてしまいました。たまねぎと牛蒡を入れることだそうなので、私も次はこのレシピで作ってみようと思います。
さていよいよ会場へと向かいます。
ちなみに彼は浴衣を着込みました。
ネットで調べて見よう見まねで着せてみましたけど、これでいいのかな?
大通りに出ると、民謡流しが始まっていました。
職場単位で出ているところが多く、市内の大手企業はほとんど参加しているのだと思います。
民謡流しの踊りを観ながら、ゆっくり萬代橋の方へ向かいます。
うちわを仰ぎながらぶらぶら歩いて民謡流しを見る、これぞ日本の夏ですね〜♪
古くからの花街がある新潟古町。
古町芸妓と呼ばれる方々が踊っていたので写真を撮らせてもらいました。
踊っているところを撮らせてもらおうと「写真撮っていいですか?」と声をかけたら
踊りで顔が見えなくならないように止まってポーズをとってくださいました。
キレイですね〜☆
新潟市のシンボル、萬代橋です。
ここは民謡流しのメイン会場。この上で踊るのが踊り手にとっては憧れだったりするんですよ。
(といっても上手いからここで踊れるというわけではないのですが)
さすがおまつり、週末のせいか人出もなかなかのものでした。
踊り手として参加している人、私達のように見物している人、色々なところで知り合いに会いました。
おまつりってあの独特の雰囲気がたまらなく好きです☆
もう少し暑いとさらに夏っぽくていいのですが、今年は涼しかったので踊り手の方にとってはよかったと思います。1時間半踊ると汗びっしょりになりますからね〜。でもその後飲むビールが美味しいんですけどね。
まつりの夜はまだ続きますが、今日はここまで。
この続きはまた明日。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
PR
8月に入っても梅雨明けしないなんてことあるんですね。
ようやく昨日あたりから夏らしい日差しになってきましたが、
この週末までのお天気は曇りや雨ばかり。
それでも大好きな夏が待ち遠しくて、日曜日また海へ遊びに行くことにしました。
天気予報は曇りのち雨。しかも前日も雨が降っていたので中止の可能性大。
そこで決行は当日決めることとして、前日は早めに就寝しました。
朝4時半。どんより曇り空。まだわからない…。
朝6時。曇ってるけど雨ではない。行けるかな?よし、行っちゃえ!
そこから24時間営業のスーパーへ買い出しに行きました。
野菜を切って、枝豆ととうもろこしをゆでて、今回は一口サイズのおにぎりも作って。
(時間がなくて写真はありません。)
前回と違って青空は見えないものの、日差しが強すぎず過ごしやすいお天気でした。
波もなく、穏やかな海だったのでジェットには好条件。
今回は前回のメンバーに加えて、彼の中学時代の同級生とその家族、先月結婚式を挙げたばかりの後輩夫婦らが加わって、大所帯になりました。やっぱり大人数の方が楽しいですね☆
BBQも後輩夫婦がかなり手伝ってくれて助かりました。
小さな子供もたくさんいて、中にはこの日海デビューの子もいました。
お隣のグループの方が「火を貸してください」と穫れたてのさざえを持って来られました。
ガスがなくなってしまったとか。
テントも貸していただいていたので「どうぞ、どうぞ」とその場で網焼きに。
少しおすそ分けしてくださって、穫れたてさざえの浜焼きをいただくことができました。
くるくるくる〜っと上手にとりだして、みんなでかぶりつきました。
さすがさっきまで生きていただけあって新鮮!美味しい〜♪
びっくりするほど苦みがなく、味付けも一切なし、自然の海水の塩味だけで十分です。
1日外にいると疲れますね。
水はまだ冷たくて、海の中に入って遊ぶことはしませんでしたが、今度は暑くて暑くて海に入りたくなるくらいのお天気の日に行きたいです。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
ようやく昨日あたりから夏らしい日差しになってきましたが、
この週末までのお天気は曇りや雨ばかり。
それでも大好きな夏が待ち遠しくて、日曜日また海へ遊びに行くことにしました。
天気予報は曇りのち雨。しかも前日も雨が降っていたので中止の可能性大。
そこで決行は当日決めることとして、前日は早めに就寝しました。
朝4時半。どんより曇り空。まだわからない…。
朝6時。曇ってるけど雨ではない。行けるかな?よし、行っちゃえ!
そこから24時間営業のスーパーへ買い出しに行きました。
野菜を切って、枝豆ととうもろこしをゆでて、今回は一口サイズのおにぎりも作って。
(時間がなくて写真はありません。)
前回と違って青空は見えないものの、日差しが強すぎず過ごしやすいお天気でした。
波もなく、穏やかな海だったのでジェットには好条件。
今回は前回のメンバーに加えて、彼の中学時代の同級生とその家族、先月結婚式を挙げたばかりの後輩夫婦らが加わって、大所帯になりました。やっぱり大人数の方が楽しいですね☆
BBQも後輩夫婦がかなり手伝ってくれて助かりました。
小さな子供もたくさんいて、中にはこの日海デビューの子もいました。
お隣のグループの方が「火を貸してください」と穫れたてのさざえを持って来られました。
ガスがなくなってしまったとか。
テントも貸していただいていたので「どうぞ、どうぞ」とその場で網焼きに。
少しおすそ分けしてくださって、穫れたてさざえの浜焼きをいただくことができました。
くるくるくる〜っと上手にとりだして、みんなでかぶりつきました。
さすがさっきまで生きていただけあって新鮮!美味しい〜♪
びっくりするほど苦みがなく、味付けも一切なし、自然の海水の塩味だけで十分です。
1日外にいると疲れますね。
水はまだ冷たくて、海の中に入って遊ぶことはしませんでしたが、今度は暑くて暑くて海に入りたくなるくらいのお天気の日に行きたいです。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
関東甲信地方に出遅れて、未だ梅雨明けしていない新潟地方です。
ここのところ、雨や曇りのお天気が続いていて、この3連休中も大雨が降った日もありました。
3日間のうち1日だけ晴れる可能性のあったのが昨日の海の日。
海の日だしやっぱり海に行きたいよね〜と、友人を誘ってバーベキューを企画しました。
今年買ったばかりのジェットスキーにもようやく乗れました。私は少し遅れて参加したので海に着いてすぐ乗せてもらって(今年初めてのジェット!気持ちよかった〜)そのあとBBQを楽しみました。ところがお天気が曇りから晴れに変わるのとは逆に風がどんどん強くなってきました。ジェットスキーは波や風が強い時は危ないのでできないんですよね。結局みんな1回ずつ乗せてもらっただけでジェットはしまうことになりました。
BBQはシンプルに焼肉&焼き野菜。
お肉はタレにつけこんだ牛肉、タレをつけて食べるカルビ肉、そして塩ダレをつけて食べる豚トロの3種類を用意しました。どのお肉もおいしかったです。
そして焼きそば。
野菜と魚介(イカ、えび)をたっぷり入れたソース焼きそばはおたふくの焼きそばソースを使って作りました。
一応枝豆ととうもろこしだけは持って行きましたが、BBQだとお弁当をつくらなくてもいいのでとても楽でした。
時間が経つにつれ、お天気はどんどん良くなっていきますが、波はどんどん高くなって、風もかなり強くなってしまいました。ジェットができなくても海でプカプカ浮いてるだけも楽しいのに、波が高くてそれもできず、海を満喫できませんでした。
でもまた新しいお友達ができたし、入れ替わり立ち代わりではあったけど、全部で7人参加してくれて楽しい1日になりました。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
昨日はNoismの新潟公演最終日だったので、友人夫婦と一緒に観に行ってきました。
Noismとは新潟市芸術文化会館りゅーとぴあに設立された劇場専属のダンスカンパニーで、日本初のヨーロッパスタイルのプロフェショナル・ダンス・カンパニーでもあるそうです。
活動の拠点は新潟ですが、日本国内はもとより海外公演も数多く行っています。
Noismのダンサーは10人。
先日のお花見でこの中の1人とお友達になり、それをきっかけに今回初めて観に行くことになったんです。チケットもその彼がとってくれて、舞台正面のとってもいい席でした。
いわゆるコンテンポラリーダンスなんだと思います。
舞台は3部構成で、第1部は体のラインがしっかりと見えるシンプルな衣装でクラシック音楽をバックに数人ずつ踊るもの。第2部は派手な衣装と様々な音楽を使い、全員で踊っていました。あえて目隠ししているような舞台が興味深かったです。第3部は4名のダンサーがそれぞれ精神世界を表すようなダンスで、光と影を上手く使った演出になっていました。第3部は一番難しかったけど一番よかったと思います。
芸術的なダンスというものを初めて見ましたが、感性を刺激されてとてもいい経験になりました。
この「ZONE -陽炎 稲妻 水の月」は6/17-21東京の新国立劇場で上演されます。前売り券はすでに完売ですが、若干の当日券が販売されるということ。興味のある方はぜひ劇場まで足をお運びくださいね。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
今回の東京滞在は1人だったので、ショッピングを楽しもうと思っていました。
代官山のイターリーも気になっていたのですが、今回はIKEAに行ってみることにしました。
ランチの後友人とガールズショッピングを楽しんだ後、夕方東京駅から1人電車に乗って南船橋へ。駅を降りるとすぐにIKEAの大きな建物がありました。
スウェーデンの国旗の色、青と黄色が鮮やかなIKEA。
どんなものがあるんだろう、とワクワクしてきました。
私はキッチンとダイニングで使う小物を買いに行ったので、2階のショールームはさっと流して1階の買い物スペースで時間の多くを使いました。
安くておしゃれな雑貨がたくさん陳列されていて、あれもこれも欲しくなります。
車で来ていたらもっとたくさん買っていたと思いますが、この荷物を持って最終的に新潟までもどらなければならなかったので、ある程度のところでストップしました。(配送のサービスもあるそうですが、割れ物は送れないんだそうです)
今回の戦利品はこちら。
プレイスマットやキッチンリネンの他に、キャンドルとキャンドルホルダーをいくつか買いました。キャンドル売り場がすごくいい香りに包まれていて、思わず香り付きキャンドルを買ってしまいました。これをつけてお風呂に入るのが今から楽しみです♪
IKEAの前後に寄った丸ビルでは、結局洋服の他にバッグ、ベルト、ストールなどを買いました。普段あまり物欲がないので、買い物するときは一気にすることが多いのですが、今回は久々のそれでした。
バッグなんて買うつもりこれっぽちもなかったのに、たまたま通りかかったお店に素敵なバッグを見つけてしまって、迷いに迷って結局閉店ギリギリに滑り込んでお買い上げ。久しぶりにバッグを買ったのでテンション上がりました〜♪
やっぱり女性はショッピングが好きなんですね〜。ものすごくスッキリしました☆
夕食は丸ビル5階のISOLA SMERALDAで、おいしいお酒とお料理をいただき、最終新幹線で新潟に戻りました。
友人との食事会、日曜日のショッピングと食欲も物欲も大いに満たされて大満足。
新しい職場に変わってちょうど2ヶ月目の楽しい気分転換になりました。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
代官山のイターリーも気になっていたのですが、今回はIKEAに行ってみることにしました。
ランチの後友人とガールズショッピングを楽しんだ後、夕方東京駅から1人電車に乗って南船橋へ。駅を降りるとすぐにIKEAの大きな建物がありました。
スウェーデンの国旗の色、青と黄色が鮮やかなIKEA。
どんなものがあるんだろう、とワクワクしてきました。
私はキッチンとダイニングで使う小物を買いに行ったので、2階のショールームはさっと流して1階の買い物スペースで時間の多くを使いました。
安くておしゃれな雑貨がたくさん陳列されていて、あれもこれも欲しくなります。
車で来ていたらもっとたくさん買っていたと思いますが、この荷物を持って最終的に新潟までもどらなければならなかったので、ある程度のところでストップしました。(配送のサービスもあるそうですが、割れ物は送れないんだそうです)
今回の戦利品はこちら。
プレイスマットやキッチンリネンの他に、キャンドルとキャンドルホルダーをいくつか買いました。キャンドル売り場がすごくいい香りに包まれていて、思わず香り付きキャンドルを買ってしまいました。これをつけてお風呂に入るのが今から楽しみです♪
IKEAの前後に寄った丸ビルでは、結局洋服の他にバッグ、ベルト、ストールなどを買いました。普段あまり物欲がないので、買い物するときは一気にすることが多いのですが、今回は久々のそれでした。
バッグなんて買うつもりこれっぽちもなかったのに、たまたま通りかかったお店に素敵なバッグを見つけてしまって、迷いに迷って結局閉店ギリギリに滑り込んでお買い上げ。久しぶりにバッグを買ったのでテンション上がりました〜♪
やっぱり女性はショッピングが好きなんですね〜。ものすごくスッキリしました☆
夕食は丸ビル5階のISOLA SMERALDAで、おいしいお酒とお料理をいただき、最終新幹線で新潟に戻りました。
友人との食事会、日曜日のショッピングと食欲も物欲も大いに満たされて大満足。
新しい職場に変わってちょうど2ヶ月目の楽しい気分転換になりました。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
この週末は友人主催のイベントがあったので2夜連続でおでかけしてきました。
土曜日は仲良くしている居酒屋さんの開店9周年のアニバーサリーイベントでいわゆるクラブイベントでした。
実は私クラブに行ったことがなくて、今回初体験だったんです。
前から面白そうだな〜、行ってみたいな〜とは思っていましたが、私なんて場違いかしら?とか何着ていけばいいのかしら?とかいう小さな迷いがあったりして(笑)
でも実際行ってみたら、とぉ〜っても楽しかったです☆
12時過ぎに入って出てきたら朝の4時半。空は明るくなっていました。
開店9周年の記念につくられたどら焼き。
お店の名前(SHURIKEN)にちなんで手裏剣の模様が。
ところで、翌日はひどい腰痛だったんです。これって年齢のせいかな〜?
夜遊びしたせいで翌日は午後遅くまで寝てしまいましたが、とっても楽しかったのでまたクラブに遊びに行きたいな〜と思います。
そして昨日は行きつけの居酒屋さんの店員さん同士のウェディングパーティー(2次会)へ。
この2人、美男美女のカップルなのですが、持田香織さん似の花嫁さんはこの日彼女のコケティッシュな魅力を存分に生かしたメイクと衣装で、まるでお人形さんのように可愛かったです。
この日のためにこの1ヶ月は平均睡眠時間2時間でがんばってきたとのこと。
たくさんの友人に祝福されて、楽しくて温かなパーティーでした。
やっぱり結婚式はいいですよね〜。
前日の疲れが残っていたので(笑)パーティーだけで帰るつもりだったのですが、楽しくてついつい3次会まで行ってしまいました。
ところがどうやら二日酔いになってしまったようなんです。
食欲はないし、頭痛はするし、夕方になった今もまだ体調不良が続いています。
そういえば、昨日はシャンパンにビールに日本酒にちゃんぽんしちゃったんだっけ…。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
世間はGWですね。
今年は珍しく何の予定もないのですが、唯一昨日だけは友人とおでかけしてきました。
前日まで毎日寒かった新潟市ですが、昨日は気温も上がり、まさにGW!と感じられるうららかなお天気でした。
新潟市のシンボルとも言える萬代橋にはこの時期チューリップの鉢植えが並びます。
橋の歩道の両サイドにずら〜と並んだチューリップは新潟県の県花。
新潟県はチューリップの出荷量が日本一なんですよ。
萬代橋のチューリップは今や新潟市の風物詩になっています。
色とりどりに咲いたチューリップは橋を渡る人たちの目を楽しませてくれます。
鮮やかな色ですくっとまっすぐ伸びるチューリップ、桜とは全く違う印象の花ですがどちらも大好きな春のお花です。
チューリップを眺めた後は信濃川沿いにてくてくお散歩。
上着を着ていると汗ばむほどの陽気で、お散歩も気持ちがいい♪
写真に写っているのが萬代橋です。
向かったのは朱鷺メッセ。
28・29日の2日間、ここで私の大好きなDreams Come Trueのツアーライブがあったのです。
ドリ(Dreams Come Trueの略)のライブは一昨年夏の国立競技場で行われたワンダーランド以来。今回はデビュー20周年の記念ライブということもあり、いつも以上に期待が高まります。ファンクラブの先行予約で取ったチケットは7列目☆でした。
(ここからはライブの内容になりますので、これからライブに行かれるという方は読まない方がいいかもしれません)
ライブはワンダーランド並みの3時間という長丁場でした。
まずは新作アルバムから数曲。ライブの中盤は音楽のタイムマシーンに乗って20年前にタイムトリップ。ここで一気にボルテージが上がります!
デビューからのファンである私達にとってはかなり嬉しいセットアップでした。
20年前から時間の流れにそって歌を聞いてみると、ドリの曲が変わってきたことに加え、可愛いポップな曲からセクシーな曲、勇気をくれる強いメッセージを歌った曲など曲の多様さをあらためて感じました。
最後はまた新しい曲を中心に。
3時間ぶっ通しで歌い続ける美和ちゃんは本当にすごい!
ライブの最初のMCに「ここにいる全員、一人残らず幸せにしてあげるからね」という美和ちゃんの決まり文句があるのですが、ドリのライブに行くと本当に幸せになれます。久しぶりのライブでしかも間近でステージを観ることができて、楽しい楽しいライブでした。
会場を出たらツアーバスが止まっていたのでパチリ。
今回のツアータイトルは「DO YOU DREAMS COME TRUE?」日本語では「ドリしてます?」です。
3時間のライブの後は一緒に行った友人3人と食事に行き、そこでも3時間以上おしゃべりに花をさかせ、昨日は1日ドリした私でした♪
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
韓国旅行記は少しお休みして、今日はお花見の話題です。
この週末、新潟市の桜は満開。
気温も20℃をこえて暖かく絶好のお花見日和となりました。
場所は白山公園。一昨年夜桜を見に行った公園です。
これぞ満開の桜。やっぱりきれいですね〜。
ソメイヨシノってちょっと控えめで優しい色がみんなに好かれる理由なんじゃないかしら。
今回はいきつけの居酒屋さんの店長からのお誘いで大勢でのお花見。
ブルーシートにプラスチックのかごでできたテーブル、宴会仕様です(笑)。
お弁当はその店長さんが作ってきてくれて(結局1時間しか寝てないそうです。申し訳なかったなぁ)、唐揚げ、おにぎりの他、春を感じる甘草のおひたしやほたるいかの沖漬けなど通好みのおつまみもありました。
私達はビールの他に家にあった日本酒を持って行きました。
彼の以前の勤務地の地酒セットです。
初めはビールを飲んでいましたが、日本酒を飲んだらおいしいこと!
花見と日本酒ってベストマッチですね☆こんなに外で飲む日本酒がおいしいと思ったことはありませんでした。
神社にはたくさんの屋台が出ていたので、それぞれ少しずつ買って来ました。
大きなたこの入ったたこ焼きや
新潟名物ぽっぽ焼き。
ふかふかでおいしい〜♪
新潟のお祭りの味です。
綿菓子も!
何十年ぶりに食べたでしょうか。久しぶりの綿菓子、おいしかったです。
それにしてもすごい人出!広い公園全体がこんな感じでぎっしりうまってました。
日本人ってお花見好きですよね〜。
ブルーシートに座って上を見上げれば満開の桜。
ふつうお花見ってちょっと肌寒いのに、この日は本当に暖かくて本当に気持ちがよかった!集まったみんなが人生最高のお花見だって言ってました。
今回集まったのは多種多様な職業の人たち。
私達は半分以上初対面の人たちでしたが、ダンサー、カメラマンなどクリエィティブなお仕事をされている方が多くて、これをきっかけにまた友達の輪が広がりました。
誘ってくれた店長に感謝☆です。
(ちなみに店長はこの日も仕事で4時頃仕事に帰って行きました。ごめんね店長)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
新潟市へ行ったこの週末、ちょうど前から行きたかったイベントが開催されていました。
それがにいがた酒の陣2009です。
新潟県内91の蔵元が一堂に会し、県内の地酒約500種類が集まる大イベントです。
毎年3月に2日間だけ行われるこのイベント、彼は2度目、私は初参加でした。
入場は無料ですが、試飲チケット(前売り1500円、当日2000円)を買うとお猪口とペットボトル入りのお水500mlがもらえます。そのお猪口があれば、各ブースでいくらでも日本酒の試飲ができるのです。
時間は午前10時から午後6時まで。お酒が大好きな新潟県人のみならず、県外や外国の方までたくさんの人で会場は大賑わいでした。
蔵元の各ブースはそれぞれこのくらいの大きさ。写真には2つのブースが写っていて、右側は「久保田」でおなじみの朝日山酒造のブースです。混んでいるブースでは試飲ボトルまでたどり着けないことも。
新潟は以前ご紹介したことのある食の陣の他にもこのようなイベントが時々あります。
家族連れで楽しむ人が多いのですが、今回はお酒のイベントということで子供の姿はほとんど見られませんでした。みなさんおつまみとお酒を持って飲食席に座ると腰が重くなるようで、お昼時は席がなかったそうです。
私達は午後5時頃滑り込みセーフで行きましたが、それでも飲食席はいっぱいでした。中には寝てしまっている人もいて、みんな酔っぱらいだな〜と楽しくなりました。
今回もおいしいおつまみのお店がたくさん出店されていましたが、今回は珍しく1品だけ買いました。選んだのは越後もち豚料理のお店「とん八」のもつ炒めです。ピリ辛で濃厚な味噌味、これはビールにもあいそうなお料理でした。
一緒に写っているお猪口が開場限定のお猪口。2009新潟淡麗と書かれています。
私が一番初めにいただいたのが「鶴齢」です。
以前ここの梅酒をご紹介したことがありますが、我が家で一番お気に入りの日本酒です。新潟県塩沢町(現南魚沼市)の青木酒造で作られている辛口のお酒で、最近新潟県内はもとより全国版の雑誌での紹介されるようになりました。
最近注目株の想天坊もいただきました。赤いラベルの大辛口が有名です。
佐渡のお酒と言ったら北雪。
俳優のロバート・デニーロと共同経営、全世界に展開しているレストランNOBUで出される日本酒はこの北雪のお酒なんです。「NOBU」とラベリングされたボトルもありましたよ。手前に並んでいるブルーのボトルがそれです。
この他に、〆張鶴、緑川など色々なお酒を試飲しました。
時間がなかったので思う存分というわけにはいきませんでしたが、一通り試飲できたかなというくらいは飲めました。
来年は3時間くらいかけてじっくり楽しみたいね、と彼に言うと、あきれた顔で「飲んべえだな」と言われてしまいました。
お酒好きな方ならかなり楽しめるこのイベント、試飲チケットは2日間有効ですので、興味のある方はぜひ来年お越し下さいね。
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
東京2日目は特に予定もなく、六本木界隈でショッピングをすることにしました。
ヒルズは後回しにして、まずはミッドタウンへ。
5月に少しぶらつきましたが、ゆっくりまわるのはオープン間もない一昨年5月以来。
あの時はものすごい混雑だったのに、今回は東京にしては人が少ないくらいでした。
前に来たときは人ごみに疲れてよくわからなかったけど、ミッドタウンってセンスのいいショップがそろっているんですね〜。
新潟にはないような素敵なお店がたくさんあって、特にインテリアショップや雑貨のお店は見ているだけでセンスアップされたような気がしました。
それともうひとつ。センスのいいお店にはセンスのいい人が集まるんですね。
若い人はそうでもなかったけど、ショッピングにきている大人(40代以上)の方々はみんなとってもオシャレ☆特に男性がおしゃれでした。
やっぱりこういう刺激って大切だわ〜とあらためて実感。
さて肝心のお買い物ですが、まず最初に買ったのはこれ。
PUMA-The Black Storeのドライビングシューズです。
スポーツとファッションを融合がテーマのブランドだそうです。
彼の車は基本マニュアルなので、かかとが重要なんだそうです。
このドライビングシューズは普通の靴としても十分見れるので、なかなかいい買い物だったと思います。(セールだったし♪)
私はセーターが欲しいなと思っていたのですが、気に入ったものが見つからず。
ところが、VIA BUS STOPでみかけたこのコートがとっても気に入ってしまって。
デザインはもちろん、背の低い私にもピッタリサイズの丈というのも気に入った点です。
セールで半額になっていたので、これなら買えるかなという値段です。
彼に見せたら「おっ、いいじゃない」といい返事。というわけでご購入〜♪
少し薄手なので、もう少し温かくなったら着ようと今から楽しみにしています。
ひとつこういうの買うとテンション上がりますよね〜☆
今回のお買い物で私が一番満足しているのがこちらです。
最近テーブル小物に興味があって、色々そろえたいと思っているのですが、なかなか「これ!」というものにめぐりあわなくて。
ランチョンマットはベトナム製、素材は細い竹を使用しているようです。
それから水牛の角を使った箸置き。こういうの探してたんですよね〜。
これらはWISE WISE toolで買いました。
グラスは「うすはり」シリーズです。
実はこのグラス、金沢のお寿司屋さん「すし処めくみ」で飲んだビールグラスと同じシリーズのもの。あの時とってもビールがおいしく感じられたのでこういうの欲しいな〜と思っていたんです。
前日ヒルズでも見つけて買おうか迷ったのですが、荷物になるし…と躊躇していましたが、翌日ミッドタウンで見つけたときは「これ買う!」と即決。2度も出会うなんてこれは買うべきでしょ?
薄さなんと1mmというこのうすはりグラス。
早速ビールを飲みましたが、他のグラスで飲むのとは全然違ってものすごくおいしい!
冷えたビールの温度をダイレクトに味わうことができます。買ってよかった〜。
足が疲れてきたのでカフェで休憩。
IDEE SHOP内のIDEE CAFE PARC。ほとんどの席が外のテラス(といっても半テラスみたいなところ)で、ミッドタウンを行き交う人々を眺めながらお茶をいただきました。
今回は買ったものだけでなく、素敵なものをたくさん見ることによってかなり刺激されたので、とても満足度の高いショッピングになりました。
やっぱりいいものに触れてセンスをみがくって大切ですよね☆
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
ヒルズは後回しにして、まずはミッドタウンへ。
5月に少しぶらつきましたが、ゆっくりまわるのはオープン間もない一昨年5月以来。
あの時はものすごい混雑だったのに、今回は東京にしては人が少ないくらいでした。
前に来たときは人ごみに疲れてよくわからなかったけど、ミッドタウンってセンスのいいショップがそろっているんですね〜。
新潟にはないような素敵なお店がたくさんあって、特にインテリアショップや雑貨のお店は見ているだけでセンスアップされたような気がしました。
それともうひとつ。センスのいいお店にはセンスのいい人が集まるんですね。
若い人はそうでもなかったけど、ショッピングにきている大人(40代以上)の方々はみんなとってもオシャレ☆特に男性がおしゃれでした。
やっぱりこういう刺激って大切だわ〜とあらためて実感。
さて肝心のお買い物ですが、まず最初に買ったのはこれ。
PUMA-The Black Storeのドライビングシューズです。
スポーツとファッションを融合がテーマのブランドだそうです。
彼の車は基本マニュアルなので、かかとが重要なんだそうです。
このドライビングシューズは普通の靴としても十分見れるので、なかなかいい買い物だったと思います。(セールだったし♪)
私はセーターが欲しいなと思っていたのですが、気に入ったものが見つからず。
ところが、VIA BUS STOPでみかけたこのコートがとっても気に入ってしまって。
デザインはもちろん、背の低い私にもピッタリサイズの丈というのも気に入った点です。
セールで半額になっていたので、これなら買えるかなという値段です。
彼に見せたら「おっ、いいじゃない」といい返事。というわけでご購入〜♪
少し薄手なので、もう少し温かくなったら着ようと今から楽しみにしています。
ひとつこういうの買うとテンション上がりますよね〜☆
今回のお買い物で私が一番満足しているのがこちらです。
最近テーブル小物に興味があって、色々そろえたいと思っているのですが、なかなか「これ!」というものにめぐりあわなくて。
ランチョンマットはベトナム製、素材は細い竹を使用しているようです。
それから水牛の角を使った箸置き。こういうの探してたんですよね〜。
これらはWISE WISE toolで買いました。
グラスは「うすはり」シリーズです。
実はこのグラス、金沢のお寿司屋さん「すし処めくみ」で飲んだビールグラスと同じシリーズのもの。あの時とってもビールがおいしく感じられたのでこういうの欲しいな〜と思っていたんです。
前日ヒルズでも見つけて買おうか迷ったのですが、荷物になるし…と躊躇していましたが、翌日ミッドタウンで見つけたときは「これ買う!」と即決。2度も出会うなんてこれは買うべきでしょ?
薄さなんと1mmというこのうすはりグラス。
早速ビールを飲みましたが、他のグラスで飲むのとは全然違ってものすごくおいしい!
冷えたビールの温度をダイレクトに味わうことができます。買ってよかった〜。
足が疲れてきたのでカフェで休憩。
IDEE SHOP内のIDEE CAFE PARC。ほとんどの席が外のテラス(といっても半テラスみたいなところ)で、ミッドタウンを行き交う人々を眺めながらお茶をいただきました。
今回は買ったものだけでなく、素敵なものをたくさん見ることによってかなり刺激されたので、とても満足度の高いショッピングになりました。
やっぱりいいものに触れてセンスをみがくって大切ですよね☆
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。