忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 09:46 |
ベーコンのカレーと塩こんぶドレッシング
ある日急にカレーが食べたくなりました。
唐突に、しかも無性に。
特にカレー好きってわけではないのだけど、しばらく食べてなかったなぁと思い出したら食べたくて食べたくて(笑)。
で、急遽作りました。



材料はベーコン、しめじ、ミニトマト、たまねぎです。
最近じゃがいもやにんじんの入ったカレーを作ることが少ないかも。
2cm幅に切った厚切りベーコンとたまねぎスライスをオリーブオイルでよぉく炒め、しめじ、ミニトマトを加えて、あとはお水と市販のカレールーにおまかせ。
あっという間にできました〜。
ダイエット中なのでごはんは少しです。いつもは食べ過ぎなんだなぁって最近よく思います。
今回のカレーだって食べ終われば十分満足できました。いつもは倍以上盛ってますからね〜。こわい、こわい。
カレーにはブロッコリーとミディトマト、そして千切りサラダを添えました。
やっぱり野菜はたくさんとらないとね☆



そのサラダがコチラ。
水菜とキャベツの千切りを塩こんぶドレッシングで和えただけ。
ん?塩こんぶドレッシング?



他のブロガーさんのところでも記事が出てますが、私もレシピブログでくらこん塩こんぶのモニターに当選しました。
塩こんぶは簡単に漬け物ができたりするので常備してあります。
今回はレシピをトラックバックしなくていけないのでちょっと考えてドレッシングに入れてみました。
オリーブオイル、塩こんぶ、酢をボウルでまぜて、そこに野菜(今回は水菜とキャベツの千切り)を加えてよくあえたらできあがり♪
ごま油にしようかと思いましたが、ここはあえて洋風にオリーブオイルで。
こんぶとオリーブオイルってどうかな?と思いましたがなかなかイケてました。
味付けは塩こんぶの塩で十分です。



ちなみにこれが常備してある塩こんぶ。
なんと「くらこん」でした!
いつもドラックストアで100円で売ってるのを買ってます。
そうか、これがリニューアルしたのねぇ。
新しいものは密封できる袋なので使いやすいですね。
塩こんぶを使ったレシピ、色々ありますね〜。
リンク先の風見鶏さんのパスタもおいしそうでしたよ。
私も次はパスタに使ってみようかな。

くらこん塩こんぶレシピに参加中♪




にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




PR

2008/01/23 16:19 | Comments(6) | TrackBack() | お料理(モニター)
キムチ炒め・和香り一味唐辛子入り
和香りモニターシリーズ第3弾です。
この日は彼が飲み会でひとりごはんだったので大好きなヱビスをあけておつまみをつくりました。


定番のキムチ炒めです。
豚肉、白菜キムチ、ねぎ、にんじんをごま油で炒めて、最後に和香り一味唐辛子を振りかけました。
ハバネロが入っているというこの一味唐辛子、確かに辛い!!
いつも食べてるキムチ炒めとは違います。ビールを飲むとひりひりします。
そこで卵を加えて炒めなおしました。


見た目悪くなっちゃったけど、卵がいい具合に辛みを中和してくれてちょうどいい味になりました。
恐るべし!ハバネロっ!

3種類の中で一番気に入ったのは七味唐辛子かな。香りがすごくよかったから。
手持ちのものとの違いを一番感じたのはこの一味唐辛子でした。
まだまだ使えそうな和香りシリーズ。レシピブログさん、どうもありがとうございました♪

和風プレミアムスパイス「和香り」レシピ参加中♪





おつまみの続き。
燻製ベーコンをうすーくスライスしたもの。
これだけでビールがすすみますぅ。


コロッケじゃないですよ。
里芋の香り揚げです。
里芋に小麦粉、卵、パセリとバルミジャーノをまぜたパン粉をつけてサラダ油でじっくり揚げました。


中はホクホク。だけど思ったより衣から香りがしません。
味もないので塩をふって…


クリームチーズと一緒に食べてみました。これがなかなかいけます。

里芋はチンしてやわらかくしてから揚げるのがいいと思います。
火が通るまですごく時間かかっちゃった。






にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。



2007/11/23 15:00 | Comments(6) | TrackBack() | お料理(モニター)
こんにゃくのピリ辛煮・和香り七味唐辛子を使って
いつもお世話になってるレシピブログさんのモニターにまたまた当選しました♪
今回はハウス食品から新発売される和風スパイス「和香り」です。


立派な箱に入っています。
左から粉山椒、一味唐辛子、七味唐辛子です。
どれもとっても香りがいい!
私は普段、善光寺の七味唐辛子を使っていますが、香りは負けず劣らず。辛みはやっぱり善光寺の勝ちかな。



七味唐辛子を使ったレシピ「こんにゃくのピリ辛煮」です。
レシピ:
1)こんにゃくは下ゆでして手で一口大にちぎる。
2)鍋にごま油、赤唐辛子の輪切りを熱し、こんにゃくを炒める。
3)ひたひたになるくらいの水を入れ、沸騰したら蓋をして中火から弱火で煮込む。
4)酒、みりん、しょうゆを加え、落とし蓋をして煮込む。
5)水分がほとんどなくなったら七味唐辛子を加えて混ぜ合わせ、お皿に盛ってさらに七味唐辛子をかけてできあがり♪

和風プレミアムスパイス「和香り」レシピ参加中♪




さて、これを作ったのは日曜日、Oisixの定期便が届いた日でした。
今回届いたのは…たまご、チンゲンサイ、カットやまいも、奄美しょうが、にんじん、有機栽培ベビーリーフ、有機栽培キウイフルーツ、ぶなしめじ、ブロッコリースプラウトです。さぁ、どんなお料理に変身するでしょうか。(といっても、この日は一部しか使ってません)


豚肉の香味野菜のせ。
以前のREAL SIMPLEのレシピです。
レシピ:
1)豚肉は塩こしょうしてたたいた梅をぬり、もう一枚豚肉を重ねる。
2)耐熱皿に並べてお酒をふり、ラップをしてレンジでチン。
3)ねぎ、みょうが、大葉の千切りをのせてできあがり♪

簡単で、おいしい!しかもヘルシーです。
今回は大きめの切り落とし肉(これしかなかった)を使ったのでお肉がほとんど見えませんが、ふつうの薄切り肉で作るのがベストですね。
ポン酢を添えましたが、梅の味がけっこう強くてそのままでOKでした。
梅なしでポン酢でもおいしいと思います☆



三つ葉のいくら和え。
冷蔵庫でだめになる寸前の三つ葉が「もうだめぇ」と悲鳴をあげていたので、ゆでてしまいました。
母の作ったいくらのしょうゆ漬けとおだしとお醤油少々であえました。


 
キノコのサラダ・ポーチドエッグ添え。
Oisixのベビーリーフを使って。実はこういうミックスリーフみたいなのって初めて使いました。なんか高いような気がして。でも食べてみるといろんな葉がミックスされていておいしいですね(←そのまんま!笑)。見た目もいいし、たまにはいいな、と思いました。

レシピ:
1)フライパンにオリーブオイル、にんにくで香りをだし、エリンギ、しめじを炒める。
2)ボウルにオリーブオイル、塩こしょう、レモン汁を入れドレッシングを作り、そこへゆでたブロッコリー、半分に切ったプチトマト、ベビーリーフ、1)のキノコ類を入れよくあえる。
3)お湯に、塩、酢を入れ沸騰したら卵を割り入れる。スプーンなどで卵を包むように形をくずさないように保ちながら2分くらいゆでて取り出す。
4)お皿に2)を盛りつけ、上にポーチドエッグをのせてできあがり♪

実は卵を冷蔵庫に入れようとしてつかんだら1個だけ割れちゃって。困ったなぁと思ってポーチドエッグにしてみたというわけです。
ゆでてる間に電話が来てちょっとゆで時間が長くなってしまったので卵が固めになってしまいました。
食べるときは卵を割っていただきましたよ〜(写真右)。あぁおいしい。

というわけで、今回はOisix定期便からベビーリーフ、しめじ、卵を使いました。
あとのものは後日出てきますよ。お楽しみに☆






にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
いやーん、ランクダウン!クリックしていただくと励みになります。

2007/11/13 16:24 | Comments(4) | TrackBack() | お料理(モニター)
REAL SIMPLE モニター
いつもお世話になっているレシピブログさんのモニター企画に当選しました♪
私の大好きなREAL SIMPLEのモニターです。
レシピブログさん、ありがとうございます☆



もともとアメリカの雑誌らしいのですが、2年前日本版が発売になり、時々買っていました。
ハワイに行った時、アメリカ版を発見し「これがオリジナルかぁ」と手に取ったこともあります。
雑誌の内容と、余計なことが書かれていない文字通り「シンプル」なところが気に入ってます。
1枚毎のページもとってもシンプルかつおしゃれなんですよ。

さて、ただで雑誌をいただいていますのでモニターとしての役割をはたさねばなりません。
今回は3つの質問にブログで答えてそれをトラックバックする、というものです。
3つの質問とは・・・

  Q1:「リアルシンプル」12月号で気になった記事は?

  Q2:夜の間に仕込んでおくと、朝食やお弁当に便利な技やレシピを教えて♪

  Q3:一日の用が片付いたあと。ひそかに楽しみにしている、夜の時間の過ごし方は?


それでは順に答えていきましょう。
Q1:「賢い冷蔵庫の使い方」ずばりこれです。
   私が毎日必ず使う冷蔵庫。上手にキレイに使いたいものですよね。
   常備菜のレシピなんかも書いてありました。
Q2:残念ながら私は朝食もお弁当も作らないんですよねぇ。
   簡単だけど浅漬けとか(野菜を切ってジップロックに塩と一緒に入れ揉む)、
   この前作った味玉(半熟卵をタレ(酒、醤油、みりん)につける)かしら。
Q3:時間に余裕がある時はDVDを見ることかな。
   だいたいお酒飲んで寝ちゃうので秘かに楽しみにしていることはないんですけどね。


しっかし質問に答えてみると(ほんとはもっと前から気づいていましたが)私って、家に帰ってきてからごはん作ってお酒飲んで食べて寝る、という自堕落きわまりない生活をしてることが浮き彫りになってきました。おまけに朝食も食べないし。この雑誌のようにシンプルで美しい生活を見習わなきゃね・・・。

本当はね、体にも心にも健康な生活を送りたいって思ってるんですよ。
でもね、現実そんな時間ないんです。
朝家をでて、夜家に帰るまで早くて11時間。
だいたい1日の半分を労働および通勤にとられているわけですね。
この11時間をまるまる自由に使えたらどんなにいいでしょう!

いえいえ、こんなのいいわけです。
どんなに忙しく働いていてもきちんとした生活をされている方はいらっしゃるわけで。
私にはそこまできちんとできないけど、少しは見習って「食べる」とか「寝る」とかいう原始的な生活からもう少しレベルの高い生活をするようにしようと思いました。

リアルシンプル創刊2周年特別企画に参加中!





にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




2007/11/01 15:21 | Comments(4) | TrackBack() | お料理(モニター)
うまだしでソーメンチャンプルー
今日は「博多うまだし」のレシピ報告最終日なので、最後にもう1品。
見た目はイマイチですが、味はお墨付きの「ソーメンチャンプルー」です。
ソーメンチャンプルー
レシピ:
1)フライパンにごま油を熱し、しらす干し、大葉の千切り、みょうがのうすぎりを加え炒める。
2)うまだしのアイスキューブをひとつ加えてとかし、ゆであがった素麺を加える。
3)炒めながら塩で味をととのえてできあがり♪

素麺をごま油で炒めるとおいしい、というのは聞いたことがありました。
何となく和風な味付けで、と思ってこんな具材になりました。
炒めると小さくなってしまうので見た目は悪いですが、味はかなりいけました!
素麺もこんな風に食べるとまた違った印象で楽しいですね。

昨日は興奮のあまり簡単な記事で終わってしまったため、今日は火曜日の晩ご飯を。
火曜日は毎週恒例の97円均一の日なのでスーパーで野菜をたくさん買ってきました。
最近少し野菜安くなりました?97円のものが多かったように感じました。
モロヘイヤ、空心菜、パプリカ、アボガド、セロリ、きのこ各種などなど。

とりあえず大好きな「空心菜のにんにく炒め」をつまみにビールを飲みました〜。
空心菜のにんにく炒め
にんにくはつぶして、半分はみじんぎりに、半分はそのままごま油で炒めました。
空心菜をさっと炒めて塩コショウでシンプルに味付けしてできあがりです。
これがおいしいんですよね〜。

きのこのカレー炒め
ビールに合うおかず、というテーマですから次はスパイシーな味付けで。
豚肉ときのこのスパイス炒めです。
塩コショウ、酒でよく下味をつけた豚小間切れ肉としめじ、ぶなピー(白しめじ)、舞茸をフライパンで炒めて、塩コショウ、カレー粉、ガラムマサラ、ターメリック、ナツメグで味付けして、ニラを加えて最後におしょうゆをジャッと加えてできあがり♪
このスパイシーな味がビールに絶妙にマッチ!夏らしい1品になりました。

この後先ほどのソーメンチャンプルーを食べた、というわけです。
ちょっと食べ過ぎてお腹がいっぱいになり、キャンプインできませんでした。残念!

さてさて、昨日はレシピブログの「今日のいちおしブログ」に掲載していただいたおかげで、ものすごい数の方々にお越しいただきました。たくさんの方にこのブログを知っていただけて本当に嬉しかったです。これを機会にまた遊びにきていただけたらいいな、と思っています。

恐るべきレシピブログ効果をここで発表します!
アクセス数:1869(最近は1日平均150程度ですから、そのすごさおわかりいただけますよね)
レシピブログランキング:29位(もちろん自己最高です。まぁこれは1日限定ですね)

レシピブログ編集部さま、本当にありがとうございました☆


「博多うまだし」レシピモニター参加中♪


にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。ポチッとワンクリックお願いします♪

2007/07/05 14:03 | Comments(4) | TrackBack() | お料理(モニター)
「博多うまだし」で鶏団子のスープ煮♪
レシピブログで「博多うまだし」のモニターに当選しました♪
ちょうど当選のお知らせメールがきたのが私の誕生日。
レシピブログさんからのバースディプレゼントと勝手に思っております^^。
どうもありがとうございました☆

博多うまだし
パックをお水で煮るだけでおいしいおだしがとれるそうです。
何でもあご、かつお節、椎茸、うるめ鰯、鯖節、昆布の6種類が入ってるということなので、
まずはおだしの味を楽しもうとスープ煮を作ってみました。

鶏団子のスープ煮
レシピ:
1)鶏ひき肉、ねぎのみじん切り、しょうがの絞り汁、塩、こしょう、酒、片栗粉をボウルに入れてよくこねる。
2)鍋に水600mlと「博多うまだし」を入れ沸騰させ、中火で2-3分煮たらパックを取り出す。
3)2)のだし汁400mlを別の鍋にとって沸騰させ、そこへ1)を団子状にまるめて静かに入れる。
4)鶏団子に火が通ったら、少量の塩、ねぎ、水菜、みょうがを加えて火を止める。
5)お皿に盛ってみょうがをかざってできあがり♪


とにかくだしが濃くて、スープの味付けはほとんどいりませんでした。
味を引き締めるためにお塩を少しだけ入れました。
鶏団子ってあっさりしてておいしいですよね。
簡単でヘルシーで満足感もあって、なかなかいいメニューになりました。
残っただし汁はアイスキューブにして冷凍しましたよ〜。


舞茸のソテーです。
オリーブオイル、バター、つぶしたにんにくをフライパンで熱して舞茸を炒め、最後におしょうゆをひと振り。
「にんにくバターしょうゆ」味です。

昨日もブートキャンプをする予定だったのでご飯はこれだけです。
(結局昨日はお休みしちゃいましたが・・・)
たくさん食べると運動するのに支障がでるし、食べないと低血糖になってフラフラしちゃいますから。
ご飯の調整が難しいんですよね。みなさんはどうされていますか?


「博多うまだし」レシピモニター参加中♪


にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。ポチッとワンクリックお願いします♪

2007/06/27 11:42 | Comments(1) | TrackBack() | お料理(モニター)

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]