忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 06:49 |
「モッツァレラレシピコンテスト」アスパラトマトのツナチーズ焼き

いつもお世話になっているレシピブログさんのモニターにまたまた当選しました♪
今回はクラフトさんのフレッシュモッツァレラチーズ2個です。
2個もくださるとは太っ腹〜。

モッツァレラは生でも加熱してもおいしくいただけますが、私は加熱した方が好きです。ついでにモッツァレラと相性のいいトマトも加熱したものが大好きなので、今回はその2つを組み合わせてみました。



<材料>アスパラ4本、トマト1/2個、ツナ缶1/2缶、クラフトモッツァレラチーズ1/2個、オリーブオイル大1、塩こしょう適宜
<レシピ>
1)耐熱容器にオリーブオイルをぬり、下半分の皮を剥き半分に切ったアスパラ、半月切りにしたトマト、ツナ缶、モッツァレラの順に重ね、最後に塩こしょうをたっぷりめにかける。
2)230℃のオーブンで10分間焼いてできあがり♪


オーブンにおまかせの超簡単レシピですが、アスパラはほどよくシャキシャキしているし、トマト、ツナ、チーズ、そして塩こしょうと野菜から出た甘みが混ざりあって味は抜群!(ってちょっといい過ぎかな?!)とろ〜り溶けたモッツァレラもいい感じです。やっぱり加熱したモッツァレラは美味しいな〜。



この日は1/4だけ残ったうなぎを使ってうざくを作ってみました。
といってもきゅうりの香味野菜和えの残りにうなぎと調味料をプラスしただけです。
調味料はうなぎのタレを少し、酢、しょうゆ、酒を少量ずつ加えました。
さっぱりしたきゅうりとうなぎもなかなか合いますね。



いただきものの京都のごま豆腐。
大葉とごま、わさびをのせていただきましたが、かなり濃厚で半分しか食べられませんでした。



この日は1人だったので、こんな食卓になりました。
ビールがすすむ食卓ですよね〜。


フレッシュモッツァレラを使ったアイデア・レシピコンテストへ参加中♪

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

PR

2009/07/29 13:04 | Comments(2) | TrackBack() | お料理(モニター)
REYMOS(レイモス)〜たことジャガイモのサラダ〜

いつもお世話になっているレシピブログさんでまたまたモニターに当選しました♪
先日のアサヒ・ザ・マスターに引き続き、今回も私の大好きなアルコール商品。
スペイン生まれのスパークリングワイン「REYMOS(レイモス)」です。
今回は30名限定のモニターということでしたが、見事当選。本当に嬉しい〜♪
今回のお題はREYMOSにあう夏のホームパーティレシピ、早速一品つくってみました。



たことじゃがいものサラダです。
レシピ:
1)じゃがいもは皮ごとレンジでチン。皮をむいて厚めのいちょう切りにする。いんげんはさっと塩ゆでしておく。蒸しだこ(ゆでだこでも可)はぶつぎりに、たまねぎは薄切りにしておく。
2)フライパンにオリーブオイルとにんにくの薄切りを入れ、弱火でじっくり火を入れる。香りがでたら厚切りベーコンを加えじっくり炒める。
3)ベーコンから油がでたら、じゃがいも、たこ、いんげん、たまねぎを加え、塩こしょう、白ワインビネガーで味付けてできあがり♪


ベーコンから出たおいしい脂とにんにくが効いた味になっています。
野菜もたくさん食べられるし、ボリュームもあり、おすすめの一品。
彩りもキレイなのでホームパーティに出しても華やかな一皿になりますよね。
サラダというと生野菜をつかったものが多いですが、キーンと冷えたスパークリングワインと一緒にいただくならこんなサラダもいいのではないでしょうか。



ホームパーティをするならお部屋にお花があるといいですよね。
ちょうど先週末ダイニングテーブルにかざるオレンジのスプレーバラを買いました。
黄色やオレンジのお花はそこに少しあるだけでお部屋がパッと明るくなるし、元気になりますよね。夏のパーティにはぴったりのお花かも☆

スペイン生まれのスパークリングワインREYMOSモニター参加中!

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2009/07/06 09:49 | Comments(6) | TrackBack() | お料理(モニター)
「手早く」 もやしのナムルと豆腐のなめこおろし

アサヒ・ザ・マスターのモニター中です。
今日は「手早く」部門にエントリー。
ほんとに手早すぎて申し訳ないくらいですけど…。


まずはもやしのナムル。
これは何もない時にさっと出来て、ビールを飲み始めるのにちょうどいいんです。
わが家で居酒屋をする時にはよくお通しとして出したり、前菜数点盛りの一品として出すことが多いかな。

レシピはいたって簡単。
ボウルにごま油、豆板醤、塩をよく混ぜ合わせ、さっと茹でたもやしを加えて和えるだけ。
ナムルだからどこの家庭でも作られると思いますが、もやしのナムルのときは豆板醤を入れることが多いわが家です。
この辛さでビールがすすみますよ〜♪



これからの季節冷や奴を食べる機会が増えますよね。
でも冷や奴って飽きちゃいませんか?
ちょっと季節が合わないかもしれませんが、簡単にすぐできちゃうお豆腐のおつまみをご紹介します。

お鍋にお出汁(お水+和風だしの素でもOK)を沸騰させ、なめこを加えます。再び沸騰したら大根おろしを加え、再度沸騰したら酒、しょうゆ、みりんで味付け。水分が減ってきたら火を止めます。あらかじめ温めておいたお豆腐を器に盛り、先ほどのなめこおろしをたっぷりかけてできあがり♪

これはビールより日本酒の方があうかも。
手軽にできて、口直しにもいいですよ。


アサヒ ザ・マスタースペシャルコラボ|ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストへ参加中♪


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/06/14 10:26 | Comments(2) | TrackBack() | お料理(モニター)
「じっくり」夏野菜のオーブン焼きとゆで鶏

アサヒ・ザ・マスターのモニターになりましたので、ビールに合うレシピを。
今回は「じっくり」「手早く」「ドイツ」の3部門にわかれているそうです。
私が今回作ったのは時間はかかるけれども、手間はかからないお料理です。



まずは「夏野菜のオーブン焼き」。
これは最近ダイエットを始めた彼の「毎晩トマトを食べたい」「夕食は野菜しか食べない」というリクエストに応える形で考えたお料理です。
といってもレシピはいたって簡単。
耐熱容器にオリーブオイルを広げて、とうもろこし、なすの薄切り、トマトの輪切り(厚め)を入れ、塩こしょうをふってオーブンで焼くだけ。230度で20分ほど焼きました。
単純なお料理ですが、じっくり火が入ることで野菜の旨味が凝縮されて、とても美味しい♪
野菜なら何を使ってもいいのですが、この日は夏野菜3種を使ってみました。
シンプルに野菜の味を楽しむこういうお料理は、野菜がおいしくなるこれからの季節にぴったりですね☆



もう一品はゆで鶏です。
野菜だけの夕食はダイエットしていない私にとってはちょっとストレス。
やっぱりビールにはお肉が合いますよね。そこで最もヘルシーにお肉を食べる方法を考えた結果、このゆで鶏を作ることにしました。(これなら彼も少し食べられるかなと思って)

鶏胸肉をねぎの青い部分、しょうがの皮と一緒にゆで、沸騰したら弱火でコトコトと1時間ほど煮ます。レシピはたったこれだけ。でもこの1時間がミソなんですね。
パサパサした印象の強い胸肉がしっとりジューシーに。旨味もギュッと凝縮されています。
他には極太アスパラガスとカリフラワーをゆでて一緒にいただきました。



自家製マヨネーズを添えて。
これはバーミックスを手に入れたときからずっと作ってみたかったもの。
卵は黄身恋し(Oisix)、サラダ油はエコナを使っています。
自家製マヨネーズだとついついたくさんつけてしまいますが、やっぱりできたては美味しいですね。何度か作って自分なりの味を作っていきたいと思います。

もうひとつは棒棒鶏ソース。お弁当用に棒棒鶏ソースを作っておいたのでそれを使い回しました。
ゆで鶏の煮汁はおいしい鶏スープとして使えます。安くてヘルシーでおいしいゆで鶏、これからわが家の食卓に登場する日が多くなるかも。


アサヒ ザ・マスタースペシャルコラボ|ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストへ参加中♪


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/06/13 15:17 | Comments(0) | TrackBack() | お料理(モニター)
アサヒ・ザ・マスター当たりました♪

いつもお世話になっているレシピブログさんのモニターに久しぶりに応募しました。
1年くらい前まではよく応募していたのですが、去年のような遊牧民的生活をしながら期限までにレシピを投稿するのがちょっと負担になってしまって、モニターしてみたいなという商品があっても応募は控えてきました。
でも今回は新発売のビール。
ビール大好きな私としては何が何でも応募しなきゃ!(笑)
そして見事当選♪しかも6缶入りです。



今回ももちろんビールがますます美味しくなるおつまみのレシピ投稿をしなければならないのですが、それって私の一番得意とする分野なんですよね〜。しかも何でも合いますよね、ビールって。だから今回は気負いなく応募することができました。
アサヒ・ザ・マスターはドイツの伝統手法に基づいて作られたビールなんだそうです。パッケージもなんだか高級感がありますよね。
味の方はといいますと、普段ヱビスを飲んでいる私には少しうすく感じましたが、それでもなかなかおいしいビールなのではないでしょうか。



この日はビールに合わせて色々作りましたが、レシピは1品ずつ投稿することになっていますので、また後日1品ずつアップする形をとらせていただきます。
ちなみに最近彼が「夜は野菜しか食べない」というので、野菜料理ばっかりです。


アサヒ ザ・マスタースペシャルコラボ|ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストへ参加中♪


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/06/11 12:24 | Comments(5) | TrackBack() | お料理(モニター)
ゆで豚・てりやきねぎソース
モニターでいただいたドレッシングは3本でした。
残り1本は「てりやき和風味」です。
てりやき味のドレッシングって初めてじゃないでしょうか。
試しになめてみたら、なるほど照焼きの味がします。
これはサラダに使うよりもたれとして使った方がよさそう…。



久しぶりにゆで豚を作りました。
いつもはにらだれでいただきますが、今回はこの照焼きドレッシングを使ったねぎだれで。ねぎだれはねぎをうすく小口切りに切ったものをてりやきドレッシングとあえただけの簡単レシピ。煮豚は味がついていないのでこういうしっかりした味のたれが合うんですよね〜。彩りに水菜を添えて。
煮豚のレシピはコチラです。

昨日火曜日にいくスーパーに1ヶ月ぶりくらいに行ったんです。
97円均一目的に行ったのですが、ちょうど今日が棚卸しだそうで、かきやブロック肉などちょっとお高めの生鮮食品が3割引になっていました。
ついつい買ってきちゃったんですけど、実は今週は彼が1週間の出張に行ってしまったのでずーっとひとりごはんなんです。ゆで豚だけだけだけでもけっこうなボリュームがあるのにちゃんと食べられるかしら…。

リケン ノンオイルスーパードレッシングを使ったレシピに挑戦中!



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




2008/02/20 15:20 | Comments(6) | TrackBack() | お料理(モニター)
お豆とポテトのサラダ
今日は月に一度の平日休みの日。
のんびりしたいところですが、朝からスケジュールがびっちり入っていました。
あまりにもたくさんのことをする予定なので「今日やりたいことリスト」を作りました。
ほぼすべて終えて今帰宅。これからごはんを作ります。
普通の仕事の日より忙しかったわ〜。


さて、モニター第2弾です。
定番の青じそドレッシングの次は新商品「青じそ ハーブ&レモン」です。
これは絶対シーフード系が合うと思うのですが、あいにくうちにはシーフードがほとんどありませんでしたので、今回はサラダにしました(普通ですね…)。


レシピ:
1)じゃがいもは皮をむいて大きめに切り、ゆでる。たまねぎのみじん切りは塩でもみ、水分をしぼっておく。
2)ボウルにたまねぎのみじんぎり、じゃがいも、ミックスビーンズを入れ、クレイジーソルト、こしょう、マスタード、青じそハーブ&レモンドレッシングを入れよくなじませる。
3)ちぎったサニーレタスも加えてよくまぜあわせてできあがり♪



じゃがいもとお豆は重さがあるのでレタスの中に埋もれてしまいます。
今回はマスタードを入れて味をひきしめてみました。
ハーブ&レモンはシーフードがあうと思うのでツナ缶を入れようと思っていたのですが、いざ作り始めたらうちになくて…。
買いに行くのも面倒なので(すぐ隣がスーパーなのにね)ツナなしになってしまいました。
えびとかいかを使ったシーフードサラダにもあいそうですね☆

リケン ノンオイルスーパードレッシングを使ったレシピに挑戦中!




今日のランチです。カフェでポトフランチをいただきました。
カフェランチらしくとってもきれいな色使い。ポトフも野菜の使い方でこんなにおしゃれになるんですね〜。勉強になります。
平日の昼間のカフェは就学前の子供を連れた若いママたち、主婦の集まり、母娘3代(おばあちゃん、ママ、孫)など普段はお目にかかれない人々がたくさんいました。
主婦の集団は4人も集まると盛り上がりも4倍で、大声でしゃべるだけしゃべったあと「あら、時間だわ」と帰って行きました。「楽しかったね〜」といいながら私の横を通り過ぎて行きましたが正直ちょっと迷惑でした。楽しい話題でおしゃべりするならまだしもずーっと若者批判をしているのです。人に不快感を与えないということは大切なことだなぁと思った休日のランチでした。



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




2008/02/19 01:18 | Comments(0) | TrackBack() | お料理(モニター)
しめじと青梗菜の中華風マリネ

いつもお世話になっているレシピブログさんのモニターにまたまた当選しました☆
今回はリケンのノンオイルドレッシング、豪華3本組です。
青じそドレッシングが発売20周年を迎えるということで、青じその他に発売予定の青じそ ハーブ&レモン、てりやき和風の3本をいただきました。
市販のドレッシングはごまドレくらしか買わないのでこういうのは久しぶり。



しかも嬉しいことにサラダレシピ集「浜内千波のサラダ食堂」がオマケでついてきました!
このレシピ本、定価1200円ですよ。ドレッシングだけでなくレシピ本まで!
得しちゃいました〜♪


さて、モニターですからいただいたドレッシングを使ってお料理を考えなければなりません。サラダもいいけど、何か違った方法で食べてみたいなぁ…。
そこでこんなものを作ってみました。


しめじと青梗菜の中華風マリネです。
レシピ:
1)フライパンにごま油を熱し、小房にわけたしめじと茎と葉をわけ、細切りにした青梗菜を炒める。
2)鶏がラスープ、塩こしょうで軽く味付けをし、深さのある容器へ入れる。
3)リケン青じそドレッシングを2)の容器へ入れ、冷めるまで浸してできあがり♪

食べてから思ったことですが、唐辛子か豆板醤か辣油を使った方がいいと思います。
七味か一味の唐辛子をふってもいいかも。辛みがあった方が味がしまると思いました。
それにしても市販のドレッシングって甘みがあるんですね〜。
しばらく食べてなかったのでわかりませんでしたが、けっこう甘みがあるのでドレッシングは少なめにしてあとは酢やお醤油で味を調整した方がいいかなと思いました。

リケン ノンオイルスーパードレッシングを使ったレシピに挑戦中!



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




2008/02/18 17:00 | Comments(4) | TrackBack() | お料理(モニター)
塩こんぶの焼きそば
この1週間、特に今週に入ってから鬼のように忙しい日々が続いています。
何かに憑かれたんじゃないだろうかと思うくらい仕事が忙しく、また仕事が終わっても色々しなければならないことが山積みで、それでイライラして彼と軽くケンカしたり。
心身ともに疲れるってまさにこのことですね…。
記事を更新するのがやっとの状態なので、なかなかみなさんのところへ伺えていませんが、
落ち着いたらまた伺わせてくださいね。



ご紹介するのが遅れましたが、先日当選したくらこん塩こんぶを使って焼きそばを作りました。ちょうど同じ頃風見鶏さんも塩こんぶで焼きそばを作ってらっしゃいましたよ。

レシピ:
1)フライパンにサラダ油、ベーコンの細切りを入れ中火で炒める。
2)ベーコンの表面に焼き色がついたらもやし、青梗菜(茎と葉にわけ、縦に4等分)を加える。
3)塩こんぶを加え軽く炒めたら、蒸し麺を入れ、酒をふって炒める。
  味をみてうすければ塩こんぶを追加してこしょうをふってできあがり♪


お皿にはゆでブロッコリーとマヨネーズを添えました。
焼きそばの味付けは塩こんぶのみですが、これがなかなかおいしいです。
彼も気に入ってくれました。




かぶと竹の子の和風スープ。
前日のかぶと小松菜の煮物が少しだけあまっていたので再利用です。
煮物の鍋に水を加えて煮立たせ、ゆでたけのこを加え、しょうゆで味を整えました。
こういう風に残った物をうまく違うお料理にできた時って嬉しいんですよね〜♪



焼きそばはまたまた2人で1玉でしたが、彼のリクエストで目玉焼きをトッピング。
彼は卵大好きくんなので、焼きそばの時は必ず「卵は?」とリクエストします。
さぁ食べよう、と思ったところで毎回言われるので、自分の学習力のなさを恨みます(笑)


でもとろとろの卵はおいしいですね。
黄身の色が濃いでしょう?オイシックスの「黄身恋し」です。
このトッピングひとつでおなかも満たされて満足、満足☆

くらこん塩こんぶレシピに参加中♪



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。





2008/02/06 17:57 | Comments(3) | TrackBack() | お料理(モニター)
キムチ雑炊
雑炊はお米がスープを吸ってふくれるので、少しの量でもおなかがいっぱいになる、ダイエッターには嬉しいメニューです。
すでにしらす雑炊鮭雑炊鶏雑炊かに雑炊と作ってきていますが、今回はキムチ雑炊にしました。
といっても水分少なめでとろっとしたので、雑炊というよりおじやと言った方がいいかもしれませんね。



レシピ:
1)鍋に水と塩こんぶを入れ煮立たせる。人参、白菜、ねぎなど野菜を小さめに切って加え、さらにこまかく切ったキムチを加える。
2)チンしたごはんを加えて煮立たせ、溶き卵とニラを加え、一煮立ちしたらごま油を少量たらしてできあがり♪

塩こんぶの塩味と昆布だし、さらにキムチの味があるので味付けはほとんどいりません。
お好みで調整してください。
こんな風に塩こんぶをお出しに使うのもいいんじゃないかしら。
キムチと昆布とごま油のおかげでコクのある雑炊(おじや)になりました〜♪

くらこん塩こんぶレシピに参加中♪




ちょっとタンパク質も欲しいわ〜と思い、スモークシャモを少しいただきました。
このまま食べるのが好きなので、手で剥きとってそのままお皿に盛りました。
やっぱりおいしいな〜♪日持ちするのもいいですよね〜。



セロリとトマトのマヨサラダ。
すじをとって8mmくらいに切ったセロリとへたをとって4分割したミディトマト、千切りにしたセロリの葉をマヨネーズ、レモン汁、塩こしょうであえただけです。
Oisixのセロリはしっかりしているし、味もおいしいのでなるべく火を通さないで食べることにしています。


実は今週、ずっとひとりごはんなんです。
彼は仕事、飲み会、仕事、飲み会と外食続き。
せっかくのダイエット効果も水の泡になるんじゃないかと心配です…。
でも私も久しぶりにゆっくりビールを飲んだりして息抜きしてますけどね☆


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。



2008/01/31 14:42 | Comments(5) | TrackBack() | お料理(モニター)

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]