今日は久しぶりにお酒の話題です。
昨日の夜、久しぶりに行きつけの居酒屋さんに行きました。
聞いたことのない銘柄の日本酒があるのでよくよく聞いてみたら、なんとあのジャン=ポール・エヴァン氏がチョコレートに合う日本酒と認め、パリのお店にもおいてあるお酒だというのです。(追記:蔵元は新潟市の越の華酒造です)
カワセミの絵が描かれたかわいいラベルが張られたボトルはまるでワインボトルのよう。
お店の粋な計らいでジャン=ポール・エヴァンのショコラと一緒にいただきました。
口当たりはやわらかで少し甘めですが、後味はスッキリとしていて、デザート酒のような味わいです。なるほどこれならショコラをつまみに飲んでも違和感ありませんね。
こちらは少し前に飲んだビールです。
毎年ボジョレー・ヌーボーの解禁日つまり11月の第3木曜日に解禁となるバーレイワイン(麦のワイン)です。
この頃twitterで話題になっていたので気になっていましたが、あるお店に行ったらメニューにあったのでオーダーしてみました。
オーダーしてから知ったのですが、アルコール度数が9.5%!ディアブロ(悪魔)を名乗るだけのことはありますね。乾杯の1杯にはちょっと重かったです。そしてお値段もワイン並みでした(笑)。
バーレイワインの特徴はビールでありながらワイン並みにアルコール度数が高く、そしてワインと同じように時間を経て熟成することだそうです。まろやかで香り高いビールでした。
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
彼の家での居酒屋oliveの続き(というか番外編)。
買い物に行った大型スーパーのリカーコーナーは品揃え豊富でちょっと珍しいビールも置いてありました。いつもはヱビスビール一辺倒の私達ですが、たまには違うビールも飲んでみようか、といくつか買ってみました。
まずは銀河高原ビールの小麦のビール。
買い物から帰ったら暑くて暑くてすぐに飲んでしまったため写真がありません。
彼は銀河高原ビールが好きなんだそうです。日本のマイナービール会社の先駆けみたいな存在ですよね。
COEDOの瑠璃。
同じくCOEDOの伽羅。
このCOEDOビール、私は初めて見たのですが、2007年モンドセレクション最高金賞を受賞したそうなんです(シールが貼ってありました)。世界に認められたビールなんですね〜。
HPもとってもオシャレでビールへのこだわりと愛情を感じられますよ。
瑠璃はさやわかな飲み口、伽羅は色も琥珀色で濃厚な香りがしました。
キリンの無濾過ホワイト。
以前ご紹介したキリンの無濾過がおいしかったので、新発売されたホワイトも試してみました。
彼曰く「銀河高原ビールに似ている!」と。
ホワイトビールは小麦と小麦麦芽を原料にしているビールのことだそうです(HPより抜粋)。なるほど、先ほどの小麦のビールと同じ味(香り)がするのはそのためなんですね。見た目はさわやかだけど香りが強いビールです。数量限定だそうですので飲みたい方はお早めに。
大好きなビール、いろいろ飲み比べるのも楽しいですね☆
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
買い物に行った大型スーパーのリカーコーナーは品揃え豊富でちょっと珍しいビールも置いてありました。いつもはヱビスビール一辺倒の私達ですが、たまには違うビールも飲んでみようか、といくつか買ってみました。
まずは銀河高原ビールの小麦のビール。
買い物から帰ったら暑くて暑くてすぐに飲んでしまったため写真がありません。
彼は銀河高原ビールが好きなんだそうです。日本のマイナービール会社の先駆けみたいな存在ですよね。
COEDOの瑠璃。
同じくCOEDOの伽羅。
このCOEDOビール、私は初めて見たのですが、2007年モンドセレクション最高金賞を受賞したそうなんです(シールが貼ってありました)。世界に認められたビールなんですね〜。
HPもとってもオシャレでビールへのこだわりと愛情を感じられますよ。
瑠璃はさやわかな飲み口、伽羅は色も琥珀色で濃厚な香りがしました。
キリンの無濾過ホワイト。
以前ご紹介したキリンの無濾過がおいしかったので、新発売されたホワイトも試してみました。
彼曰く「銀河高原ビールに似ている!」と。
ホワイトビールは小麦と小麦麦芽を原料にしているビールのことだそうです(HPより抜粋)。なるほど、先ほどの小麦のビールと同じ味(香り)がするのはそのためなんですね。見た目はさわやかだけど香りが強いビールです。数量限定だそうですので飲みたい方はお早めに。
大好きなビール、いろいろ飲み比べるのも楽しいですね☆
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
昨日は全国的に梅雨明けが発表されましたが、今日の新潟地方は曇り空。
イマイチ梅雨が明けたという感じがしません。
世間は3連休のようですが、私は変則的なお休みになっています。
今日は普通に仕事、代休が火曜日なので明日、明後日が連休です。
彼は今日、友人とジェットスキーに行く予定でしたが、あいにくの曇り空のため明日に延期になったそうです。
明日?じゃあ私も行けるじゃん♪と喜んだのもつかの間…。
やばいです。このところ飲み続けていたためにお腹のお肉がポヨポヨ…。
しかも昨日は焼肉を食べちゃったんです!
水着になるのにぃ〜!!
ということで今日のお昼ごはんはお茶にしました。(←即効性重視)
食べ過ぎた翌日はこうやってお昼で調整するのですが、今日は夜もしっかり食べることになってるんですよね〜。困ったなぁ。
といいながら、今日の話題はビールです(笑)。
ザ・プレミアム無濾過。
店頭に並んでいるその姿を見て気になっていたのですが、何となく買わずにいました。
先日同僚とビールの話になった時に「無濾過はうまいっ!」というのでようやく買ってみました。
おぉ〜、確かにコクもあって味もしっかりしている。
けどやっぱりどこかにうすさが残ります。
これ、キリンビールの特徴なんですよね〜。
お酒を覚えた頃、ビールと言えば一番搾りでした。
以来私はキリン派だったのですが、もっと大人になり、もう少し味のあるサッポロビールが好きになりました。(アサヒは問題外です)
ここ数年は毎日ヱビスを飲んでいるためか、キリンビールを飲むと必ず「うすい」と感じてしまうんですよね〜。でもこれはこれでまぁまぁおいしいと思います。たまには違うビールも飲まないとね。
さて、明日は彼の誕生日。
彼は明日帰らなければならないので、お祝いディナーは今日になりました。
今日もたらふく食べるということは確定です。
果たして明日、私は水着になれるのでしょうか?!
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
イマイチ梅雨が明けたという感じがしません。
世間は3連休のようですが、私は変則的なお休みになっています。
今日は普通に仕事、代休が火曜日なので明日、明後日が連休です。
彼は今日、友人とジェットスキーに行く予定でしたが、あいにくの曇り空のため明日に延期になったそうです。
明日?じゃあ私も行けるじゃん♪と喜んだのもつかの間…。
やばいです。このところ飲み続けていたためにお腹のお肉がポヨポヨ…。
しかも昨日は焼肉を食べちゃったんです!
水着になるのにぃ〜!!
ということで今日のお昼ごはんはお茶にしました。(←即効性重視)
食べ過ぎた翌日はこうやってお昼で調整するのですが、今日は夜もしっかり食べることになってるんですよね〜。困ったなぁ。
といいながら、今日の話題はビールです(笑)。
ザ・プレミアム無濾過。
店頭に並んでいるその姿を見て気になっていたのですが、何となく買わずにいました。
先日同僚とビールの話になった時に「無濾過はうまいっ!」というのでようやく買ってみました。
おぉ〜、確かにコクもあって味もしっかりしている。
けどやっぱりどこかにうすさが残ります。
これ、キリンビールの特徴なんですよね〜。
お酒を覚えた頃、ビールと言えば一番搾りでした。
以来私はキリン派だったのですが、もっと大人になり、もう少し味のあるサッポロビールが好きになりました。(アサヒは問題外です)
ここ数年は毎日ヱビスを飲んでいるためか、キリンビールを飲むと必ず「うすい」と感じてしまうんですよね〜。でもこれはこれでまぁまぁおいしいと思います。たまには違うビールも飲まないとね。
さて、明日は彼の誕生日。
彼は明日帰らなければならないので、お祝いディナーは今日になりました。
今日もたらふく食べるということは確定です。
果たして明日、私は水着になれるのでしょうか?!
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
ここ数年、梅酒ブームですよね。
居酒屋さんに行くとたいてい数種類の梅酒がおいてあります。
もともといきつけの居酒屋さんで梅酒を飲み慣れていた私は、そのお店に一升瓶のマイボトルを持っています。すでに5本目…。
最近は彼の米焼酎ボトルをのむことが多いので梅酒のボトルはなかなかへりません。
さて、そんな私が去年みつけたおいしい梅酒、それが鶴齢(かくれい)の梅酒です。
鶴齢(日本酒)は新潟県中越地方塩沢町(今は南魚沼市)の青木酒造のお酒で、辛口でとってもおいしいんです。ちょうど彼が去年の冬に魚沼地方に2ヶ月間の出張に出た時にみつけました。新潟市ではあまりみかけませんが、地元では日本酒と言えば鶴齢だそうです。
そんな鶴齢から出る梅酒は冬季限定で限定生産だそうで実は入手困難。
去年の冬彼が買おうと走り回ったのに結局買えなかったという残念な思い出があります。
そこで今シーズンは地元の方にお願いして12月に買ってもらいました。
その鶴齢の梅酒が先月とうとう我が家にやってきたのです!
左はふつうの梅酒、右は純米吟醸仕込みの梅酒です。
待ちに待った梅酒!早く飲みたーい☆
でもほら、ダイエット中だったでしょ?
だから居酒屋oliveが開店できなかったんですよね。
それで未だにこの2本の梅酒は食器棚で鎮座しています。
ラベルも可愛いですよね♪
「爽やか にっこり 笑顔で乾盃! 鶴齢の梅酒」
彼の体重も順調に減ってきて、3kg近く減量したようです。
目標はあと3kgですがまぁがんばっている方でしょう。
そろそろ居酒屋olive開店かな〜♪
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
居酒屋さんに行くとたいてい数種類の梅酒がおいてあります。
もともといきつけの居酒屋さんで梅酒を飲み慣れていた私は、そのお店に一升瓶のマイボトルを持っています。すでに5本目…。
最近は彼の米焼酎ボトルをのむことが多いので梅酒のボトルはなかなかへりません。
さて、そんな私が去年みつけたおいしい梅酒、それが鶴齢(かくれい)の梅酒です。
鶴齢(日本酒)は新潟県中越地方塩沢町(今は南魚沼市)の青木酒造のお酒で、辛口でとってもおいしいんです。ちょうど彼が去年の冬に魚沼地方に2ヶ月間の出張に出た時にみつけました。新潟市ではあまりみかけませんが、地元では日本酒と言えば鶴齢だそうです。
そんな鶴齢から出る梅酒は冬季限定で限定生産だそうで実は入手困難。
去年の冬彼が買おうと走り回ったのに結局買えなかったという残念な思い出があります。
そこで今シーズンは地元の方にお願いして12月に買ってもらいました。
その鶴齢の梅酒が先月とうとう我が家にやってきたのです!
左はふつうの梅酒、右は純米吟醸仕込みの梅酒です。
待ちに待った梅酒!早く飲みたーい☆
でもほら、ダイエット中だったでしょ?
だから居酒屋oliveが開店できなかったんですよね。
それで未だにこの2本の梅酒は食器棚で鎮座しています。
ラベルも可愛いですよね♪
「爽やか にっこり 笑顔で乾盃! 鶴齢の梅酒」
彼の体重も順調に減ってきて、3kg近く減量したようです。
目標はあと3kgですがまぁがんばっている方でしょう。
そろそろ居酒屋olive開店かな〜♪
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
私がヱビス党であることはご存知かと思いますが、先日期間限定の「琥珀ヱビス」が1年ぶりに発売になりました。
去年も琥珀ヱビスについて書いたことがありますが、最初の感想は「なんだか味がうすい」だったんです。
ところが今回一口飲んでみると、うーん、なかなか濃厚な香りもしっかりしたお味でした。
去年の最初の6缶は何だったんだろう。不良品だったのかしら…。
今年はしっかり味わいたいと思います。
そんなヱビスにあわせてつくったおつまみは「ズッキーニ炒め」です。
ピーラーでうすくしたズッキーニをオリーブオイルで炒めて塩こしょうだけで味つけたシンプルな1品。
ハーブをわけてくれた友人がズッキーニはこうして食べるのが一番旨い!と豪語していたので作ってみました。
確かにシンプルなんだけど、味のないズッキーニにオリーブオイルがしみ込んでおいしいです。
あっという間に1本食べてしまいますね。
ゆずさんのお料理をヒントに「アボカドとささみのチーズ焼き」
ずじをとったささみを適当な大きさに切って、やはり適当な大きさに切ったアボカドと一緒にお皿にパラパラと並べて塩こしょうで味付け。クリームチーズととろけるチーズをパラパラとのせてオーブンで焼いただけです。
味がややぼけてしまった印象だったのでハバネロ入りの和香り一味唐辛子をかけました。
豚肉となす、ねぎをごま油で炒め、酒、しょうゆで味付け。最後にこれも和香り一味唐辛子をかけてみました。
こういう味はビールにあいますよね〜。
こういう食事はもちろん1人の時です。手抜き感漂ってますね〜(笑)
それにしても女性は「限定もの」に弱いですよね。
ついつい買ってしまいます…。
私の持ってるバッグの中にも「伊勢丹限定の柄」とか「裏地が期間限定」とかいうのがあります。
それぞれ気に入って買ったんですけど、私って「限定」に弱いな〜とつくづく思いました。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
昨日は彼のリクエストでお寿司を食べに行きました。
お寿司とお刺身が大好きな彼は時々無性にお寿司が食べたくなるそうです。
彼とつきあう前はあまりお寿司屋さんには行かなかった私も、彼につきあって食べに行くうちにお寿司屋さんにも慣れてきました。
ビール党の私もお寿司屋さんでは日本酒を飲みます。
昨日はヱビスの生を1杯飲んだあと、日本酒2合瓶を(2人で)2本飲みました。
どちらも新潟のお酒で「北雪」と「麒麟山」です。
「北雪」は佐渡のお酒で、「麒麟山」は津川という山の中の酒蔵で作られたお酒です。
とてもおいしかったのですが、今日は日本酒のせいか体全体が重く、むくんでいるようです。体重も増えていました(最近見たことのない数字でびっくり!!ど、どうしよう・・・)
とりあえず今日は休肝日にしようと思います。
コチラは手作り☆しそジュースですが、私が作ったわけじゃありません。
いただきものなんです。
畑で栽培した赤紫蘇と青紫蘇でつくったジュースなんだそうです。
赤いのが赤紫蘇ジュース、黄色いのが青紫蘇ジュース。
原液をグラスに1cmくらい入れて、氷と水で割って飲みます。
色もキレイだし、甘酸っぱい味がとてもおいしい!
赤の方は特にアセロラジュースのような味がします。
(根拠ないけど)体によさそう!大事に少しずついただいています。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
みなさ〜ん、たまにはポチッとお願いしますね〜。ランクダウンが続いてさみしいですぅ。
お寿司とお刺身が大好きな彼は時々無性にお寿司が食べたくなるそうです。
彼とつきあう前はあまりお寿司屋さんには行かなかった私も、彼につきあって食べに行くうちにお寿司屋さんにも慣れてきました。
ビール党の私もお寿司屋さんでは日本酒を飲みます。
昨日はヱビスの生を1杯飲んだあと、日本酒2合瓶を(2人で)2本飲みました。
どちらも新潟のお酒で「北雪」と「麒麟山」です。
「北雪」は佐渡のお酒で、「麒麟山」は津川という山の中の酒蔵で作られたお酒です。
とてもおいしかったのですが、今日は日本酒のせいか体全体が重く、むくんでいるようです。体重も増えていました(最近見たことのない数字でびっくり!!ど、どうしよう・・・)
とりあえず今日は休肝日にしようと思います。
コチラは手作り☆しそジュースですが、私が作ったわけじゃありません。
いただきものなんです。
畑で栽培した赤紫蘇と青紫蘇でつくったジュースなんだそうです。
赤いのが赤紫蘇ジュース、黄色いのが青紫蘇ジュース。
原液をグラスに1cmくらい入れて、氷と水で割って飲みます。
色もキレイだし、甘酸っぱい味がとてもおいしい!
赤の方は特にアセロラジュースのような味がします。
(根拠ないけど)体によさそう!大事に少しずついただいています。
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
みなさ〜ん、たまにはポチッとお願いしますね〜。ランクダウンが続いてさみしいですぅ。
ここ数年「プレミアム」とうたったビールを多く見かけるようになりました。
ことの始まりは多分「プレミアムモルツ」だと思います。
発泡酒とか第3のビールとか「そりゃあ、ビールじゃないでしょう」という飲み物が多く出回るようになった一方で、ちょっと高級感のある、本当においしいビールを飲みたい人も増えているのかもしれません。
以前から何度も書いていますが、私はビールが大好きです。
特に今年に入ってからはビールの消費量が増えている気がします。
ここ数ヶ月はヱビスとヱビス・ザ・ホップが冷蔵庫の野菜室の1/4を占めています。(6本ずつ入ってるから)
毎日ヱビスを飲んでいて、特に他のビールを飲みたいと思うことはありません。
だってヱビスが一番おいしいから。
でも色々新しいビールが発売されているのをみると、ちょっと味見したくなります。
先日も「プレミアムモルツ黒(サントリー)」を一本だけ飲んだことを書きましたが、今回は「ニッポンプレミアム(キリン)」にトライ!どちらもはじけ猫さんから教えていただきました。
原料を日本のものにこだわって作ったそうです。
飲んだ瞬間私と彼は示し合わせたかのようにいいました。
「キリンのビールだね」
確かに味わいあるけどやっぱりKIRINのビールですね。後味がスッキリしています。
一番搾りにどこか通じるものがありました。
キリンぽいビール、それがこのニッポンプレミアムの感想です。
やっぱりビールはヱビスだねっ♪
↑ランキング参加してます。ポチッポチッと今日もワンクリックお願いします♪
ことの始まりは多分「プレミアムモルツ」だと思います。
発泡酒とか第3のビールとか「そりゃあ、ビールじゃないでしょう」という飲み物が多く出回るようになった一方で、ちょっと高級感のある、本当においしいビールを飲みたい人も増えているのかもしれません。
以前から何度も書いていますが、私はビールが大好きです。
特に今年に入ってからはビールの消費量が増えている気がします。
ここ数ヶ月はヱビスとヱビス・ザ・ホップが冷蔵庫の野菜室の1/4を占めています。(6本ずつ入ってるから)
毎日ヱビスを飲んでいて、特に他のビールを飲みたいと思うことはありません。
だってヱビスが一番おいしいから。
でも色々新しいビールが発売されているのをみると、ちょっと味見したくなります。
先日も「プレミアムモルツ黒(サントリー)」を一本だけ飲んだことを書きましたが、今回は「ニッポンプレミアム(キリン)」にトライ!どちらもはじけ猫さんから教えていただきました。
原料を日本のものにこだわって作ったそうです。
飲んだ瞬間私と彼は示し合わせたかのようにいいました。
「キリンのビールだね」
確かに味わいあるけどやっぱりKIRINのビールですね。後味がスッキリしています。
一番搾りにどこか通じるものがありました。
キリンぽいビール、それがこのニッポンプレミアムの感想です。
やっぱりビールはヱビスだねっ♪
↑ランキング参加してます。ポチッポチッと今日もワンクリックお願いします♪
私はもっぱらビール派ですが、銘柄はヱビスと決めております。
そんなヱビス党に唯一認められているビール、それがプレミアムモルツなのです。
ヱビスに比べて味はうすいですが、さすが2年連続金賞受賞するだけのことはあり、味はおいしゅうございます。
そんなプレミアムモルツから黒ビールが新発売になりました。
ちょうどはじけ猫さんから「プレミアムモルツの黒、うまいよ」とすすめられたばかりだったので目にした瞬間かごの中に入れました。
確かにうまい!黒ビールって香りも味も独特です。
ヱビスの黒もなかなかおいしいですが、このプレミアムモルツはまろやかで少し甘味を感じる味でした。
うちの隣のスーパーで買ってくる味付けメンマです。これ、ほんと美味しいんですよ。
ごま油とねぎとごまとメンマが絶妙のハーモニー(ホント?!)を奏でています。
とりあえず1本あける時はだいたいこれをつまみに飲んでます。
今度は豚キムチ。定番料理ですがキムチ好きの私は大好きなメニューです。
豚のこま切れとキムチ、ニラ、ねぎを使いました。ビールにあうんですよね〜。
思い出した時に使わないと!と思って2日連続キムチ料理です。
黒ビールは1本しか買ってこなかったので豚キムチを食べる頃にはヱビスに変わってました。
もちろん、この前にブートキャンプしましたよ。昨日は腹筋プログラムでした。
今までよりも全身運動が少ないのと時間が短いので楽でした。
というか楽と感じてしまうところがおそろしい。決して楽ではないに。
私は腹筋の中でも上の方の腹筋が弱いことが判明。寝た姿勢で行う腹筋は完遂できないのです。痛いところは腹筋の上の方。下の方は痛いながらも続けられるので上の方を鍛えなくては!と思いました。
比較的楽だったので今日もやろうかな。
↑ランキング参加してます。ポチッとワンクリックお願いします♪
そんなヱビス党に唯一認められているビール、それがプレミアムモルツなのです。
ヱビスに比べて味はうすいですが、さすが2年連続金賞受賞するだけのことはあり、味はおいしゅうございます。
そんなプレミアムモルツから黒ビールが新発売になりました。
ちょうどはじけ猫さんから「プレミアムモルツの黒、うまいよ」とすすめられたばかりだったので目にした瞬間かごの中に入れました。
確かにうまい!黒ビールって香りも味も独特です。
ヱビスの黒もなかなかおいしいですが、このプレミアムモルツはまろやかで少し甘味を感じる味でした。
うちの隣のスーパーで買ってくる味付けメンマです。これ、ほんと美味しいんですよ。
ごま油とねぎとごまとメンマが絶妙のハーモニー(ホント?!)を奏でています。
とりあえず1本あける時はだいたいこれをつまみに飲んでます。
今度は豚キムチ。定番料理ですがキムチ好きの私は大好きなメニューです。
豚のこま切れとキムチ、ニラ、ねぎを使いました。ビールにあうんですよね〜。
思い出した時に使わないと!と思って2日連続キムチ料理です。
黒ビールは1本しか買ってこなかったので豚キムチを食べる頃にはヱビスに変わってました。
もちろん、この前にブートキャンプしましたよ。昨日は腹筋プログラムでした。
今までよりも全身運動が少ないのと時間が短いので楽でした。
というか楽と感じてしまうところがおそろしい。決して楽ではないに。
私は腹筋の中でも上の方の腹筋が弱いことが判明。寝た姿勢で行う腹筋は完遂できないのです。痛いところは腹筋の上の方。下の方は痛いながらも続けられるので上の方を鍛えなくては!と思いました。
比較的楽だったので今日もやろうかな。
↑ランキング参加してます。ポチッとワンクリックお願いします♪
昨日いきつけの居酒屋さんにちょっと寄りました。
梅酒の一升瓶をボトルキープしているので「ボトルだして」とお願いしたら「いつものでいいんですか?(にやり)」といいながらすっと新しい梅酒の宣伝の書かれたものを置いて行きました。
「じゃあ、それ飲んでみる」という私に間髪置かずに店員さん2人が言いました。
「oliveさん、ボトルにしたら?これすごくおいしいからさ」
私の一升瓶まだまだ残ってますけど・・・。
はじめから私にボトルで出そうって思ってたでしょ?!
でもまあ、今回のボトルは500mlだったのでまあすぐ飲めそうだし、 まっいいか。
「はいはい、じゃあボトルで。」
味はすっきりとしていてほんのり日本酒の香りがして(純米酒で仕込んであるそうな)
確かにとってもおいしい☆
いつもの梅酒は甘くて重いけどこれならけっこう飲めそうだなー。
サッパリとした青梅も一緒にいただいて、うーんおいしい♪
ボトルも黒くて細いビンにかわいい梅のタグがかかっていてかわいい♡
気にいった!!!
1杯だけ飲んで帰ろうとしたら 「ボトルもって帰りなよ」と言われました。
生酒なので早く飲まなきゃダメだと。
「あら、そう。じゃあおっしゃる通りに」
梅酒のビンを持って夜の街を帰りましたよ。
どんな飲んべえだ?!
結局はじめから最後までお店の人のいいなりでした。(笑)
私の一升瓶、いつなくなるんだろ?
生酒は早く飲まなきゃならないので今も家で梅酒飲んでます♪(ただいま3杯目)
お家ではちょっと贅沢にいただきもののBaccarat のグラスで☆
↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はポチッとワンクリックお願いします♪
梅酒の一升瓶をボトルキープしているので「ボトルだして」とお願いしたら「いつものでいいんですか?(にやり)」といいながらすっと新しい梅酒の宣伝の書かれたものを置いて行きました。
「じゃあ、それ飲んでみる」という私に間髪置かずに店員さん2人が言いました。
「oliveさん、ボトルにしたら?これすごくおいしいからさ」
私の一升瓶まだまだ残ってますけど・・・。
はじめから私にボトルで出そうって思ってたでしょ?!
でもまあ、今回のボトルは500mlだったのでまあすぐ飲めそうだし、 まっいいか。
「はいはい、じゃあボトルで。」
味はすっきりとしていてほんのり日本酒の香りがして(純米酒で仕込んであるそうな)
確かにとってもおいしい☆
いつもの梅酒は甘くて重いけどこれならけっこう飲めそうだなー。
サッパリとした青梅も一緒にいただいて、うーんおいしい♪
ボトルも黒くて細いビンにかわいい梅のタグがかかっていてかわいい♡
気にいった!!!
1杯だけ飲んで帰ろうとしたら 「ボトルもって帰りなよ」と言われました。
生酒なので早く飲まなきゃダメだと。
「あら、そう。じゃあおっしゃる通りに」
梅酒のビンを持って夜の街を帰りましたよ。
どんな飲んべえだ?!
結局はじめから最後までお店の人のいいなりでした。(笑)
私の一升瓶、いつなくなるんだろ?
生酒は早く飲まなきゃならないので今も家で梅酒飲んでます♪(ただいま3杯目)
お家ではちょっと贅沢にいただきもののBaccarat のグラスで☆
↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はポチッとワンクリックお願いします♪
私の愛するYEBISUビールから新しいタイプが新発売になりました。
YEBISU THE HOPです。
買ってきたときは冷えてなかったので、まずはいつものYEBISUを飲みながら冷凍庫で急速冷凍!
1本目があく頃にはいい具合に冷えてました。
YEBISUといえば味が濃いのが特徴ですが、このHOPは香りが高い!
味はそれほど濃くないけど香りを感じます。春だから?
すでに1本のんでからの感想なので正しいかどうかは定かではありませんが。
つまみの「わかさぎの唐揚げ」です。
塩コショウしておろしにんにくをのばして小麦粉をまぶして揚げます。
パセリのみじん切りをふってできあがり♪
簡単!おいしい!ビールにあう〜♪
すでにほろ酔いです(笑)。
先日のリンストランテ・oliveで作ろうと思ってた「キャベツのスープ蒸し」です。
またまたケンタロウさんのレシピから。
ケンタロウさんのレシピって簡単でシンプルでとってもおいしいんですよね、大好きです!
キャベツを切って鍋に入れ、固形スープ、水(今回は1/2カップ)、塩、バターを加え中火で蒸します。柔らかくなったら鍋から出してこしょうをふってできあがり♪
春キャベツ、ようやく食べることができました。
しかもこの食べ方はキャベツの甘みを感じることのできるシンプルでおいしい食べ方だと思いました。
なぜだかビールでおなかいっぱいになってしまいました。
普段デザートなどほとんど食べない私ですが、今日デパ地下で見かけたこのケーキを見てどうしても食べたくなりました。デザートは別腹とは本当ですね。
甘すぎず、適度にやわらかく、苺が入っておいしかったです!
コーヒーでも入れて食べればいいのに、わたしったらビールを飲みながら食べてしまいました(汗)。
やっぱりケーキにはコーヒーだな・・。
追記:この記事を書き終わった瞬間、YEBISU THE HOPのCMを見ました。
「香るエビス」といっていたので私の感想も間違いじゃなさそうです^^。
↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪
YEBISU THE HOPです。
買ってきたときは冷えてなかったので、まずはいつものYEBISUを飲みながら冷凍庫で急速冷凍!
1本目があく頃にはいい具合に冷えてました。
YEBISUといえば味が濃いのが特徴ですが、このHOPは香りが高い!
味はそれほど濃くないけど香りを感じます。春だから?
すでに1本のんでからの感想なので正しいかどうかは定かではありませんが。
つまみの「わかさぎの唐揚げ」です。
塩コショウしておろしにんにくをのばして小麦粉をまぶして揚げます。
パセリのみじん切りをふってできあがり♪
簡単!おいしい!ビールにあう〜♪
すでにほろ酔いです(笑)。
先日のリンストランテ・oliveで作ろうと思ってた「キャベツのスープ蒸し」です。
またまたケンタロウさんのレシピから。
ケンタロウさんのレシピって簡単でシンプルでとってもおいしいんですよね、大好きです!
キャベツを切って鍋に入れ、固形スープ、水(今回は1/2カップ)、塩、バターを加え中火で蒸します。柔らかくなったら鍋から出してこしょうをふってできあがり♪
春キャベツ、ようやく食べることができました。
しかもこの食べ方はキャベツの甘みを感じることのできるシンプルでおいしい食べ方だと思いました。
なぜだかビールでおなかいっぱいになってしまいました。
普段デザートなどほとんど食べない私ですが、今日デパ地下で見かけたこのケーキを見てどうしても食べたくなりました。デザートは別腹とは本当ですね。
甘すぎず、適度にやわらかく、苺が入っておいしかったです!
コーヒーでも入れて食べればいいのに、わたしったらビールを飲みながら食べてしまいました(汗)。
やっぱりケーキにはコーヒーだな・・。
追記:この記事を書き終わった瞬間、YEBISU THE HOPのCMを見ました。
「香るエビス」といっていたので私の感想も間違いじゃなさそうです^^。
↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪