忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/02 16:57 |
秋鮭の味噌漬け弁当

秋鮭のお料理が続きます。
お弁当用に秋鮭を味噌漬けにしておきました。お酒と味噌、みりんを混ぜ合わせたものを秋鮭にぬってジップロックで保存しておきました。味噌を洗い落として焼きます。それだけでメインのおかずになってくれるし、朝は焼くだけなのでとても助かります。

その隣は彼のつくってくれた味玉。最近時々味玉を作っておいてくれるので、お弁当用に拝借しています。切って入れるだけ。ありがたや〜。

鮭の奥は蒸し鶏。お酒をふってレンジでチンした鶏胸肉にごまだれとごまをかけただけです。かたくなってしまったのはレンジでチンしたせいでしょうか。今後の課題です。

その隣はじゃがいもと舞茸のバターソテー。かるくゆでたじゃがいもと舞茸をバターで炒めて塩胡椒。これも簡単レシピ。

一番奥はかきのもとのおひたし。これでお口もさっぱりです。

冷蔵庫にあるものを消費しようと最近なるべく買い物をしないようにしています。
2人暮らしで外食の機会も多いのでなかなか減りません。
地味なお弁当ですが、それなりに品数も入っているし、なにより冷蔵庫のものを少しでも使えたことが嬉しかったです。

明日は今年のおでかけ最終回。友達と仙台に行ってきます!
目的は大好きなDreams Come Trueのコンサート。楽しみ♪

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2010/11/19 12:52 | Comments(2) | TrackBack() | お弁当
いわしの梅肉巻弁当

相変わらず週2-3回のペースでお弁当を作っています。
この日のメインはいわしの梅肉巻。1尾70円だったので2尾買って手で開きました。

レシピ:
1)手開きにして小骨をとったいわしはキッチンペーパーでしっかり水分を拭き取ります。
2)塩こしょうで下味をつけたいわしに大葉を2枚並べて、種を取ってたたいた梅干しを大葉に塗るようにのせ、頭側から尾側にむかってくるくると巻きます。
3)小麦粉・卵・パン粉をまぶし爪楊枝でとめ、油で揚げたら爪楊枝を抜き、半分に切ってできあがり♪

切った断面を見えるように詰めると見た目もいいですよね。
他には毎度毎度の卵焼きとミニトマト、そしてかきのもととほうれんそうのお浸しを。
とても小さなお弁当箱なのでこれだけ入れるといっぱいになってしまいますが、いわし1尾使っているのでお腹は満たされました。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/11/18 12:51 | Comments(1) | TrackBack() | お弁当
サンドウィッチのお弁当

ホームパーティーで残った食材を使って、珍しくパンのお弁当を作ってみました。
普段あまりパンを食べないので、なんとなくこんな感じの組み合わせだったら美味しいかな?と想像力をはたらかせて。

手前は生ハムとクリームチーズのサンド。
マヨネーズをうすく塗り、ベビーリーフ、うすく切ったクリームチーズ、生ハムをはさみました。クリームチーズの酸味と生ハムの塩気の組み合わせ、なかなかいけました。



もうひとつは鶏ハムとアボカドのサンド。
今回の鶏ハムはクレイジーソルトと黒胡椒がしっかりきいているのでそのまま食べてもじゅうぶん美味しいのですが、以前から鶏ハムを使ったサンドウィッチを作ってみたい!という想いがあったので、早速作ってみました。
こちらのサンドにはジェノベーゼペーストを片面に塗って、鶏ハム、アボカド、ベビーリーフをはさみました。これは大成功!かなり本格的なサンドウィッチになりました。


実際にお弁当として持って行く時はラップでしっかりくるんで持って行きました。
どちらのサンドもパンに切り込みを深く入れてその間に具をはさむ形にしたので、食べやすかったです。たまにこういうお弁当もいいなぁ。また作ろうっと。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/10/29 13:25 | Comments(1) | TrackBack() | お弁当
すきやき弁当

すき焼きが大好きな彼は、時々「すき焼きが食べたい!」と言います。
でもすき焼きってしょっちゅう食べるものじゃないですよね。だから「はい、はい。そのうちね。」と受け流すことが多いのですが、この日は「お弁当なら」という条件付きで作ってあげました。

といってもダイエット中ですからごはんはもちろん低カロご飯、そしてお肉も1枚だけしか使っていません。
材料は牛肉、ねぎ、焼き豆腐とえのき。春菊は手に入らず、糸こんにゃくはご飯に入っているので省略。それでもお弁当になっていると満足できるものですね〜。彼も満足してくれたようです。よかった。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/10/13 13:09 | Comments(2) | TrackBack() | お弁当
えびフライ&くわ焼き弁当

揚げないえびフライを残しておいて、翌日のお弁当に。
お弁当にえびフライってなんだかワクワクしませんか?
自分で作っておきながらなんとなく嬉しくなっちゃいました。

えびフライにはタルタルソースを。
豚肉のくわ焼きは、小麦粉をまぶした豚肉をフライパンで焼いて、酒・みりん・しょうゆで味付け。ちょっとお肉が薄かったかな(笑)
彩りに定番の卵焼きとミニトマト。ゴーヤとスライスたまねぎも入れたら彩りがもっとよくなりました。

えびフライは1個しか入っていませんが、なかなか満足のいくお弁当になりましたよ。
ご飯はもちろん低カロご飯で。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/09/25 12:54 | Comments(1) | TrackBack() | お弁当
かつ煮弁当

今日のお弁当はとっても手抜きなかつ煮弁当。
お弁当の材料を買いにいった閉店間際のスーパーで、398円→100円になったとんかつを発見して即買いです。

鍋にめんつゆ、薄切りたまねぎを煮て、一口大に切ったとんかつを並べいれ、少し煮たら溶き卵を回し入れます。三つ葉をパラパラとかけて蓋をしたらできあがり♪

自分でとんかつを揚げてもよかったのですが、とんかつ用のお肉売ってなかったし、なによりお買い得だったので。お弁当は手作りで、という私のポリシーに反するような気もしますがアレンジを加えたので良しとしましょう。
こうやって上手に手を抜くことも時間のない私には必要なことなのかもしれません。
これだと朝の作業が楽だし、簡単なのにボリュームたっぷりのおかずになります。

今日のお弁当はかつ煮をがつっと食べてもらいたかったので大きめのお弁当箱に詰めました。
副菜は唐揚げ弁当と同じ。ピーマンのじゃこ炒め、もやしとハムのごまだれ和え、プチトマトです。作り置きが残っていて、明日はお弁当作らないし、週末は不在だし、食べてしまわないとね。ということで、今朝はかつ煮を作っただけの手抜き弁当なのでした。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/07/08 14:33 | Comments(3) | TrackBack() | お弁当
鶏の唐揚げ弁当

「oliveの唐揚げが食べたい」と彼に言われ、考えてみたらずっと唐揚げを作ってませんでした。
確かに!唐揚げは買って食べてもおいしいけど(彼は唐揚げ好きなのでお弁当がない日などはよく買って食べてました)、やっぱり手作りが一番ですよね。ということで、久しぶりの唐揚げ弁当です。
一口大に切った鶏もも肉をしょうゆ、酒、おろししょうがに30分ほど漬け込みました。(お弁当用なのでにんにくはいれませんでした。)小麦粉と片栗粉を1:1で混ぜたものをまぶして揚げます。朝、揚げたてをつまみ食いしましたが、やっぱり揚げたては美味しいですね。うーん、これこれ、私の唐揚げ。



副菜はピーマンのじゃこ炒め、ハムともやしのゴマだれ和え、プチトマト。
冷蔵庫にピーマンが2袋あったので、細切りにしてごま油で炒め、麺つゆで味付けしてちりめんじゃこを加えました。昨日テレビで観たんですけど、ピーマンは縦に切ると苦みが少なくなるらしいですね。繊維に逆らってないからなんだそうです。
久しぶりの唐揚げ弁当に彼はご満悦。よかった、よかった^^。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/07/06 13:25 | Comments(3) | TrackBack() | お弁当
焼きトラウト弁当

久しぶりのお弁当です。
最近は外食も多かったりであまりお料理らしいお料理もしてなかったのですが、Oisixが届いたりしてまた作らなきゃという気になってきました。とりあえず冷蔵庫の中を整理しなくちゃと思い、あるもので作った今日のお弁当。


メインは焼きトラウト。スーパーで買ったものですが、朝は和食が多いわが家の朝食はぴったりなのでよく買います。ほぐしておにぎりの具にしてもいいし、お茶漬けにしてもいいですよね。2切れ残っていたので今回はお弁当に入れました。

なかなか減らないじゃがいもはポテトサラダに。
たまねぎがなかったので、みょうがで代用。これがなかなかいい感じに仕上がりました。じゃがいもはルクエでチンして潰さずに形を残したままで。うすぎりきゅうり、ハムの角切り、みょうがのみじんぎりと塩こしょう、マヨネーズで和えました。

ほうれん草はコーンとしめじと一緒にソテーにしました。
バターを少しいれて香りづけ。こういう付け合わせ、ありますよね。
なんとなく懐かしい気がするのは私だけでしょうか。

残りのスペースには卵焼きとゆでブロッコリーを。
なんてことはないおかずばかりだけど、やっぱり手作りのお弁当はほっとする美味しさ。
外食もおいしいけど、手作りのごはんには特別な何かがありますね。
暑い季節ですが、お弁当作りもまたがんばろうと思います。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/07/01 13:38 | Comments(0) | TrackBack() | お弁当
春の和風弁当

この日はヘルシーな和風弁当にしました。
メインのおかずはトラウトの塩焼き。
スーパーで買ったものですが、なかなか美味しいトラウトでした。
1切れを半分に切って私と彼と半分ずつ詰めました。

右奥はいただきもののわらびのお浸し。あく抜き済みのものをいただきました。
わらび特有のぬめりと香りが美味しい♪
左奥、たけのこの土佐煮も春を感じるおかずですよね。
他にはいつもの卵焼きとブロッコリーの塩ゆで、そしてミニトマト。
少しずつですが、色々入れることによって楽しく美味しくいただきました。


先日久しぶりにエステにいってきました。
最近代謝が悪いのか、増えた体重がなかなか戻らなかったり、むくみやすかったり、健康じゃないなと感じていたのでボディーマッサージを受けました。
まず20分間ドーム状のサウナに入って汗をかき、その後お塩を使った力強いマッサージを1時間程度受けます。ものすごい量の汗がでて、マッサージによって老廃物が流れたのでしょうね、むくみもかなり取れました。固くなっていた脂肪もやわらかくなったのを実感しましたし、プロの仕事ってすごいな〜とあらためて感心しました。ただもまれて傷みを強く感じる箇所がいくつかあって、セルライトの存在を感じずにはいられませんでした。がーん。

食事も自分なりには気をつけていますし、あとはやっぱり運動ですかね…。
といってもこの週末、お食事会の予定が2件も…。
ダイエットの道は険しいです(泣)


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/05/21 13:50 | Comments(3) | TrackBack() | お弁当
ヒレかつ弁当

ヒレ肉が安かったので久しぶりにヒレかつを揚げました。
脂身のついた大きなロース肉のとんかつも美味しいですが、私はどちらかというと小さくてあっさりとしたヒレかつが好きなんです。
小さなお弁当箱作戦を続けるつもりでいましたが、この日はおにぎりをにぎる時間がなかったのと揚げたヒレかつの量を考えて、いつものお弁当箱を使いました。



ヒレ肉を厚さ1cmに切って包丁の腹でたたいて少しのばし、塩こしょうで下味をつけたら、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げます。食べる時にソースをかけていただきますが、予想以上にやわらかくてとっても美味しかったです。



ヒレかつでお弁当箱の半分を占めたので、他には卵焼きと野菜(レタス、ミニトマト)、そしてOisixで買ったかぶれ菜という福島の伝統野菜を使った炒め物をいれました。

かぶれ菜はアブラナ科の植物で、菜ばなと同じような菜っぱでした。
あらびきソーセージをななめ薄切りにしたもの、かぶれ菜、えのきをごま油で炒めて、塩こしょう、最後におしょうゆを少し加えてできあがりです。味も菜ばなに似ていました。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/05/18 13:30 | Comments(1) | TrackBack() | お弁当

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]