忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/02 14:18 |
夏野菜のカレー弁当

昨日のお弁当は夏野菜のカレーでした。
アミーゴサラダも添えて。

冷蔵庫の残り野菜でカレーを作ろうと野菜を切って、いざ炒めようと思ったらルーがない!
簡単カレーを短時間で作ろうと思っていたのでルーなしはありえなく、その日は切った野菜をジップロックに入れてカレーは中止。後日ルーを買ってきて作ったのがこちらのカレーです。

材料は新じゃが、にんじん、たまねぎ、ベーコン。
そして素揚げしたなすとかぼちゃをトッピング。
じゃがいも、にんじん、たまねぎを使ったカレーなんて久しぶりに作りました。
お肉がなかったのでベーコンを使ってしまったから普通のカレーとは言いがたいけど、かなり普通に近いカレーになりました。

一晩ねかせたカレーはコクが出て全体がまとまりますね。
前日作って少しあまったアミーゴサラダもビタミンカラーで元気がでました。
暑い日が続いていますが、暑い日にカレーはいいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2011/06/10 12:24 | Comments(2) | TrackBack() | お弁当
新ジャガと鶏肉の照り煮弁当

今日のお弁当です。
冷蔵庫をあけたら、唐揚げで使った鶏もも肉が1/2枚残っていました。
お肉使ってしまわなければ、ということで昨夜新ジャガと煮物にしておきました。
レシピは先日ご紹介したケンタロウさんのレシピです。

前日作っておくと翌朝ほんとに楽です。
照り具合がいい感じにでて、ごはんに合いそうな味になりましたよ。

他にはねぎ入り卵焼き、きゅうりの梅和え、ミニトマトを彩り良く並べました。
お弁当箱が小さいのであっという間にいっぱいになってしまいます。

ごはんにはゆかりをかけて。
さぁ、いただきます。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/05/26 12:19 | Comments(2) | TrackBack() | お弁当
久々!唐揚げ弁当

お弁当作りを少しさぼった後、初めに作るお弁当はたいだい唐揚げ弁当になります。
美味しいし、彼も喜んでくれるから。
というわけで、今回も唐揚げ弁当にしました。
何度もブログにアップしているので特別珍しいものではありませんが、私の記録として。

今回は酒・しょうゆ・おろししょうがに漬け込んで、衣は小麦粉と片栗粉を合わせたものにしました。お弁当用なのでにんにく抜きで。鶏もも肉は大きめに切ってボリューム感を出しました。

他には生きくらげと春キャベツの炒め物(右)、ミニトマト、きゅうりの塩こんぶ和え、卵焼きを。唐揚げには小さなレモンを添え、ごはんには白ごまをふりました。



彼の分はいつもよりちょっと大きめのお弁当箱を使ってぎゅうぎゅうに詰め込みました。
お弁当箱からあふれそうですね。ふたは無理矢理しめました。笑

最近は唐揚げといっても「揚げない唐揚げ粉」を使ってヘルシー唐揚げをお弁当に入れることが多かったのですが、今回はしっかり油で揚げたジューシーな唐揚げにしました。やっぱり美味しいな〜♪

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/05/23 12:24 | Comments(2) | TrackBack() | お弁当
ひれかつ弁当

この日のお弁当はひれかつ弁当。
前もそうでしたが、ヒレ肉が安かったので。そんなもんです。
ヒレは脂身がなくてやわらかいので結構好きなんです。

衣をつけるところまでは前日にやっておいて朝揚げました。
ヒレかつ2枚をメインのおかずに、厚揚げと小松菜のオイスターソース炒め、ミニトマト、かつに隠れて写真ではみえませんが奥には卵焼きとたけのこの土佐煮が入っています。

うぅっ、やっぱりお弁当に揚げ物って美味しい。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2011/05/11 13:07 | Comments(3) | TrackBack() | お弁当
お花見弁当☆2011

今年私がつくったお花見弁当がこちら。
13種類のおつまみを用意して、4つのお重に詰めました。

たくさん作りすぎて、たくさん写真をとりすぎて、どうやってご紹介していいのか迷った挙げ句、とりあえず今日はお重全体の姿を残しておこうと思います。
来年以降も同じ量を作ることになると思うので、盛りつけとかバランスとか自分のために残しておきたいので。実際、今年のお弁当は去年のお弁当の記事をみながら考えて作りましたし。ブログって便利ですね〜。

では早速、4つのお重をご覧いただきましょう。


トップバッターはこの季節にぴったりの桜のお重です。
去年のお花見に使って以来、実に1年ぶりの登場です。
私にとってはメインのお重。
きゅうりの辛味和え、ほたるいかの中華風マリネ、鶏つくね、かぶの赤ワイン漬け、3種のナムル、奥はキムパム、鶏の唐揚げが入っています。


次は去年も使った2段のランチボックス。
去年はこの2つを持って行ったんですよね。
奥に見えるのはえびとねぎのワンタン揚げです。ウー・ウェンさんのえびとねぎの春巻きをワンタンの皮にアレンジしたもの。これビールのおつまみに最高です。


今年新たに仲間に加わった3段のランチボックス。他の2つに比べるとやや小ぶりです。
1段ずつパッキンつきの蓋がついているので、1段ずつでも使えて便利。
3段重ねたときはしっかりとまとめておさえることができるようになっています。
グリーンの段はえびとブロッコリーのサラダ、自家製鶏ハム、ミニトマトと洋風おつまみに段にしてみました。赤の段の奥には名古屋風手羽先も入っています。


最後に登場したのは栗原はるみさんプロデュースの梅の形のお重です。
梅かどうか本当のところはわかりませんが、丸みをおびた五角形で色が深い赤なので私は梅だと思っています。わが家ではお正月の簡単おせちに使ったりしています。



それからこれは彼がつくった分。
定番の味玉、チャーシュー、辛ねぎに加えて今回初登場したのが油そばです。
ゆでた自家製麺にたっぷりの九条ねぎ、細かく刻んだチャーシュー、ラーメンのしょうゆダレ、ごま油、白ごまをあえて作ったもの(だと思います)です。
この油そばが大人気!今後わが家のラーメンメニューの仲間入りが決定しました。


ちなみに今年は前日下準備をした上で、朝8時過ぎから調理開始。予定通り11時にはお料理はすべてできあがりましたが、盛りつけに予想外の時間がかかってしまい、できあがったのは12時すぎでした。そこから写真をとって、袋につめて、会場についたのは12時45分くらいだったかな。(ちなみに集合時間は12時でしたが、まだ3人しか集まってませんでした)
ということで、来年は7時からスタートして10時には作り終えることを目標としたいと思います。(こっそり来年への誓い)


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/04/19 15:22 | Comments(2) | TrackBack() | お弁当
2段オムライス弁当

冷蔵庫の材料とか時間とか理由は色々ありますが、お弁当1品ものにすることがあります。カレーだったり焼きそばだったりしますが、今回はオムライス。1品ものはやっぱり時短になりますね。
チキンライスと卵を2段のお弁当箱に別々に入れて、食べる時に卵をのっけていただきます。
こうした方が包むよりふんわりした卵の食感を味わえます。



卵は私は2こ、彼の分は3こ使いました。
牛乳がなかったので水を少し入れて卵液をのばしましたが、牛乳と同じようにふわとろ卵ができました。なぁんだ、水でよかったのか。ぷるんとした卵の感じ、伝わるでしょうか。



チキンライスは鶏もも肉、たまねぎ、ピーマン、にんじん、しめじをごはんと炒めて塩こしょうとトマトケチャップで味付けしました。チキンライスだけ食べても美味しいけど、ここにふわとろ卵がのるとさらにさらに美味しくなりますね。
簡単だけど満足感たっぷりのオムライス。お弁当にもいいですよ☆

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/04/15 13:23 | Comments(0) | TrackBack() | お弁当
牛肉とごぼうの甘辛煮弁当

レシピブログさんのモニター「美味安心 あご入りだしパック」を使ってお弁当用に牛肉とごぼうの甘辛煮を作りました。

材料は牛肉うすぎり、ごぼうのささがき、糸こんにゃく、ごま油、しょうが、酒、砂糖、みりん、しょうゆ、出しパックでとったお出汁です。
ごま油、しょうがのせんぎり、牛肉、ごぼう、糸こんにゃくを炒めて、だし汁で少し煮て、味付けしてある程度煮詰めたらできあがり♪最後に白ごまをふりました。
お弁当用なのでしっかりめに味付けしましたが、これが大正解。
このままごはんにのっけて丼にしてもいいくらい美味しくできました。

他にはマカロニサラダ(マカロニ、ハム、キャベツ、きゅうり)、こごみのおひたし、卵焼き、ミニトマト。
やっぱりお弁当って赤・黄・緑が揃うとキレイだし美味しそうに見える!


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/04/11 12:05 | Comments(1) | TrackBack() | お弁当
焼き鯖弁当

地味ですみません。大変地味ですが、和風でほっとするお弁当でした。

メインは真ん中の鯖の塩焼き。といっても1/8匹の大きさ。Oisixのものです。
奥には三つ葉入りの卵焼きときんぴらごぼう。
手前はもやしとニラの炒め物、たけのこの煮物、スナップエンドウ。
ごはんには塩こんぶを散らしました。

鯖はフライパンで焼きましたが十分美味しかったです。
今まで焼き魚はグリルで焼いてましたが、ものによってはフライパンもいけそうですね。
お皿にのってたら「小さっ!」と思うほど小さいのですが、お弁当箱に入ってると気になりません。これぞお弁当マジック☆

三つ葉入りの卵焼きは、先日のしらす入りの卵焼きに続き甘くない卵焼き。
三つ葉のしゃきっとした歯ごたえと香りがいいアクセントになっています。

私はきんぴらごぼうを作る時、その時の気分で太くしたり細くしたりはたまたささがきにしたりするのですが、この日は細い気分だったので今回のきんぴらは細切りです。

たけのこの煮物は近所のお寿司やさんから毛蟹と一緒にいただいたもの。
スナップエンドウは塩ゆでして、下にマヨネーズを入れてあります。

小さなお弁当箱だけど、おかずが6種類も入ってなかなかの出来映えになりました。
見た目はまだまだですけどね。ははは。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/04/07 13:21 | Comments(0) | TrackBack() | お弁当
久しぶりのお弁当

おうちごはんを再開したこともあって、お弁当も再開しました。
冬の間は寒くて朝早く起きれなかったのでずっとサボってました。笑
お弁当作っていくと便利だし、経済的だし、体にもいいですよね。
わかっていることだけど、久しぶりに作ってみてあらためて実感。

この日のおかずは前日作ったカラフル麻婆なす、揚げない唐揚げ、しらす入り卵焼き、スナップエンドウ。
揚げない唐揚げは粉をまぶして5分おき、フライパンで蒸し焼きにします。
しらす入りの卵焼きは白だしを少し加えた卵液にしらすをたっぷり加えて焼きます。

ごはんには白ごまをふって、燃えめしという生七味を添えました。
けっこう辛いのでごはんがすすみます。このごはんの量ならもっと少なくてもよかった。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/04/04 12:38 | Comments(0) | TrackBack() | お弁当
生姜焼き弁当とチャーハン弁当

今朝、初雪が降りました。あーあ、とうとう冬到来です。
そんなわけで、最近寒くて早起きができません。
そのためお弁当作りに費やす時間がなく、短時間でチャチャッと作ってます。

これは生姜焼き弁当。
豚ロース薄切り肉をしょうゆ、酒、しょうが汁に漬け、フライパンで焼き、最後にいりごまをたっぷりふって取り出します。そのフライパンにしめじ、たまねぎ、ピーマン、キャベツ、もやしを炒め、塩こしょうで味を整えました。
お弁当箱に野菜炒め、お肉を重ねて並べ、さらにトレビス、ミニトマトを重ねるように並べてできあがり♪

生姜焼きってお弁当にもってこいのおかずですね!お弁当には生姜焼きしか入ってないんですけど(笑)、彩りもよくできたし野菜もたくさん入っていて、コレはコレでアリ!でした。



別の日には残りご飯でチャーハン弁当にしました。
少しだけ残っていた豚肉、たまねぎ、大根の葉の生姜炒めなど、冷蔵庫の余り物で作りました。
ミニトマトを添えただけの手抜き弁当ですが、たまにはこんなお弁当でもいいですよね。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/12/15 12:33 | Comments(2) | TrackBack() | お弁当

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]