お弁当用に筍ごはんを炊きました。
晩ごはんのために炊くことはあっても、お弁当のためにわざわざ炊いたのは初めて。
レシピはシンプルに、たけのことうす揚げを酒としょうゆとおだしで煮て、その煮汁を使ってごはんを炊き上げます。ご飯が炊けたら具材をのせて混ぜ合わせたらできあがり♪
やっぱり旬のたけのこを使った筍ごはんはおいしいですね〜♪
筍ごはんにあわせて、おかずも和風に仕上げました。
といってもだいたいいつも和風ですけどね…。
左からわかさぎの卵とじ、エリンギとほうれん草のオイスターソース炒め、焼きトラウト、スナップエンドウの塩ゆで。
グリーンリーフ、ポテトサラダ、プチトマト、山芋の千切り・おかかとおしょうゆで。
お弁当は彩りを考えなければならないのが難しいですよね。
なるべく赤・黄・緑・白の4食を入れるようにしていますが、どうしても黄色は卵に頼りがち、赤もトマトが多くなってしまいます。
詰め方によって印象もずいぶん変わるし、お弁当って奥が深いな〜。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
ちょうど1年前、彼と一緒に暮らし始めた頃時々お弁当を作っていました。
その後すぐに離ればなれになってしまったのでお弁当作りは中止。
ところが新しい職場には売店も食堂もないのでお弁当が必要になりました。
とはいっても必要なのは1週間のうち4日だけ。これなら私でも続けられそうです。
記念すべき最初のお弁当は彼の好きな鶏肉を使って、鶏の照焼き弁当です。
鶏もも肉を一口大に切ってフライパンで焼き目をつけたら、酒を加えて蒸し焼きに。最後にしょうゆ、みりんを加えてお肉にからめるように煮詰めたらできあがり♪
こごみのおひたしはマヨネーズを先に入れたところにこごみを入れ、かつおぶしをふりかけました。こうすると蓋にマヨネーズがつかなくていいですよね。
他には定番ですが、出し巻き卵と前日の残りのポテトサラダを。
彩りにミニトマトもひとつ添えて。
こごみも前日おひたしで食べたのでその時多めに茹でておいたものだし、当日作ったのはこの出し巻き卵と鶏の照焼きだけ。でも久しぶりにお弁当を作ったので、詰め方とかちょっと手こずってしまって30分くらいかかってしまいました。
最近我が家のお気に入りのやずやの発芽十六雑穀米です。お弁当にもぴったり☆
去年1年間はずっと土鍋でごはんを炊いていましたが、引越してからは炊飯器を使っています。
というのもお弁当と朝食でちょうど2合使うのでごはんは朝炊くようにしているからなんです。
朝は忙しいのでコンロに付きっきりというわけにもいかないし、タイマー機能のある炊飯器はやはり便利ですね。
お弁当って冷めてもおいしいですね。
手作りのお弁当だからそう感じるのでしょうか。
お弁当を作るようになってから気づいたのですが、3食作ると経済的ですね〜。
お金がかからないというよりも材料が無駄にならないことが嬉しくて。
同じものを色んなかたちにアレンジして使い切ったときの満足感を最近また感じています。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
予告どおり、花火に持って行ったお弁当をお披露目します。
と、もったいぶるほどのものじゃないのですが…。
なにしろ30分以上歩くのがわかっていたので重くならないように少なめに。
一口おにぎり。
手前はしその実漬けのおにぎり。しその実をごはんに混ぜてにぎりました。
奥はすじこのおにぎり。一口サイズのおにぎりにのりを巻いて。
色付きごはんはカレーチャーハンおにぎりです。
スパムとゴーヤを細かく刻んで少量の油で炒めたら、ごはん、カレーパウダー、塩こしょうで味をととのえておにぎりに。
スパイシーな変わりおにぎり、おいしかったのですがごはんがポロポロになってしまってやや食べにくかったです。
もうひとつは若菜のおにぎり。
これは市販のおにぎり用(混ぜごはん用?)のものを使って。
時間があまりなかったので珍しく市販のものを使ってみました。
じゃこが入っていておいしかったです。
自家栽培のミニトマトも少し入れましたよ。奥に写ってますね。
定番の鶏の唐揚げと枝豆。
唐揚げは冷めてもおいしいお弁当の定番ですよね。
唐揚げが大好きな彼ですから、お弁当に唐揚げがないというのはありえません。
そして夏と言えば枝豆!海へ行くにも山へ行くにも夏のお弁当にかかせないものです。
これは地元で穫れる黒崎茶豆というおいしいおいしい枝豆です。
とうもろこしも持って行きたかったのですが重くなるのでやめました。
少なめのつもりが結局2合炊いたごはんを全部おにぎりにして、鶏肉も1枚使っているのでおなかいっぱいになりました。
こういうイベントでは屋台の焼きそばや唐揚げを買って食べるのも好きですが、手作りのお弁当をもって行くのも楽しいですね☆
もっと涼しくなったらまたお弁当を持ってどこかに遊びに行きたいなぁ。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
今回引越した理由は彼の転勤です。
新しい職場は売店もしょぼいらしく、職員食堂は高いし、お弁当を頼むしかないとのこと。
前々から余裕ができたらお弁当作ってほしいなぁと言われていたので、新妻olive時々作っております。(時々っていうところがポイント。毎日だと疲れちゃうから)
といっても朝の苦手な私ですからKappapoohさんのように朝からちゃちゃっと作れるわけもなく、前日の残り物を利用(というか、ほとんどそのままですけど)しています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1208908363?w=360&h=270)
新生活を始めるにあたって買ったお弁当箱。
この形のお弁当箱を使っているブロガーさんがけっこういらっしゃって、詰めやすそうだったので選んでみました。実際詰めやすくて使い勝手がいいです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1208908364?w=360&h=270)
中身はたいしたことないの。
前日多めに揚げておいたはたはたの唐揚げと、少し残しておいた回鍋肉。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1208908365?w=360&h=270)
卵焼きは朝焼きましたよ。
こごみのお浸しとレタスとこれまたお豆のサラダの残り(多めに作ったんですよ〜)をつめたらあらできちゃった☆
プリーツレタスを間に挟んだりして、見た目は合格?
彼は食に関する要求が高い人だから、前日と同じおかずというのがちょっと残念だったみたいですけど帰ってから「おいしかったよ」と空のお弁当箱を渡してくれました。
それにしてもお弁当って節約になりますよね〜。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
新しい職場は売店もしょぼいらしく、職員食堂は高いし、お弁当を頼むしかないとのこと。
前々から余裕ができたらお弁当作ってほしいなぁと言われていたので、新妻olive時々作っております。(時々っていうところがポイント。毎日だと疲れちゃうから)
といっても朝の苦手な私ですからKappapoohさんのように朝からちゃちゃっと作れるわけもなく、前日の残り物を利用(というか、ほとんどそのままですけど)しています。
新生活を始めるにあたって買ったお弁当箱。
この形のお弁当箱を使っているブロガーさんがけっこういらっしゃって、詰めやすそうだったので選んでみました。実際詰めやすくて使い勝手がいいです。
中身はたいしたことないの。
前日多めに揚げておいたはたはたの唐揚げと、少し残しておいた回鍋肉。
卵焼きは朝焼きましたよ。
こごみのお浸しとレタスとこれまたお豆のサラダの残り(多めに作ったんですよ〜)をつめたらあらできちゃった☆
プリーツレタスを間に挟んだりして、見た目は合格?
彼は食に関する要求が高い人だから、前日と同じおかずというのがちょっと残念だったみたいですけど帰ってから「おいしかったよ」と空のお弁当箱を渡してくれました。
それにしてもお弁当って節約になりますよね〜。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
今朝、衝撃的なことがありました。
私は毎朝、PCを立ち上げた後、前日のアクセス数とアクセス解析(どこ経由か)をチェックしています。
今朝もいつものようにチェックしたところ、何やら知らないアドレス経由でおりぶろぐへ来られている方がいました。
そのページへとんでみると…
何語?!どうやら外国のページです。よぉく見てみると…
なんと!私のたこさんウィンナーの写真が掲載されているじゃありませんか!
![2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1185687893?w=400&h=300)
↑この写真です。
調べてみればどうやらブラジル人のブログのようです。ポルトガル語で書かれているので何と書いてあるかわかりません。
ネットで翻訳してみたところ「Beauteiful plates」という題名で書かれているようです。
あら〜ブラジル人に褒められちゃった☆
こんなこと、あるんですね。変に悪用されてなくてよかった。
私の写真と記事は無断使用おことわりなんですけど、それを伝えるすべもないし、地球の裏側で私のお料理を見てくれてるなんてそれはそれで嬉しいことだな、と思いました。
はぁ〜びっくりした!
(みなさんに迷惑がかかるといけないので、そのページへのリンクは貼っていません)
そんなわけ(お弁当つながり)で、今日はお弁当の話題。
毎日食べているランチの量が多いことや節約の意味も含めてお弁当をつくる気になりました。
といっても私は朝が弱いので(ホントに血圧低いんですぅ)毎日は無理。
時間の余裕がある時だけ、気が向いた時だけお弁当を作ろうと決めて、今週は2回作りました。
*ハンバーグ:冷食だけどおいしいの!
*Wつなの卵焼き:オムレツの中身が余ったので卵焼きでくるんでみました
*味玉
*メンマ:ごま油でねぎと一緒に炒めて砂糖、みりん、しょうゆ、ごまで味付け
*ゆでブロッコリー:マヨネーズ添え
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1194570763?w=360&h=270)
*粗挽きウィンナー:炒めて塩
*フライドポテト:冷食
*かぼちゃの煮物:残り
*ゆでブロッコリー:マヨネーズ添え
*もやしと小松菜のおひたし:残り
*ブロッコリーの茎のきんぴら:ピーラーで薄くして
ところでブラジルブログの余談ですが、その記事にはコメントがありました。
「これはザクロですか?」
たこさんの足がザクロが割れているように見えたのでしょうか?
やっぱりブラジルにはたこさんウィンナーはないんだなぁ。
ちなみにブログ主は軽く焼いたホットドッグと答えているようでした。
さすがにたこさんが玉乗りしてるとはわからないですよねぇ・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
いやーん、ランクダウン!クリックしていただくと励みになります。
私は毎朝、PCを立ち上げた後、前日のアクセス数とアクセス解析(どこ経由か)をチェックしています。
今朝もいつものようにチェックしたところ、何やら知らないアドレス経由でおりぶろぐへ来られている方がいました。
そのページへとんでみると…
何語?!どうやら外国のページです。よぉく見てみると…
なんと!私のたこさんウィンナーの写真が掲載されているじゃありませんか!
↑この写真です。
調べてみればどうやらブラジル人のブログのようです。ポルトガル語で書かれているので何と書いてあるかわかりません。
ネットで翻訳してみたところ「Beauteiful plates」という題名で書かれているようです。
あら〜ブラジル人に褒められちゃった☆
こんなこと、あるんですね。変に悪用されてなくてよかった。
私の写真と記事は無断使用おことわりなんですけど、それを伝えるすべもないし、地球の裏側で私のお料理を見てくれてるなんてそれはそれで嬉しいことだな、と思いました。
はぁ〜びっくりした!
(みなさんに迷惑がかかるといけないので、そのページへのリンクは貼っていません)
そんなわけ(お弁当つながり)で、今日はお弁当の話題。
毎日食べているランチの量が多いことや節約の意味も含めてお弁当をつくる気になりました。
といっても私は朝が弱いので(ホントに血圧低いんですぅ)毎日は無理。
時間の余裕がある時だけ、気が向いた時だけお弁当を作ろうと決めて、今週は2回作りました。
*ハンバーグ:冷食だけどおいしいの!
*Wつなの卵焼き:オムレツの中身が余ったので卵焼きでくるんでみました
*味玉
*メンマ:ごま油でねぎと一緒に炒めて砂糖、みりん、しょうゆ、ごまで味付け
*ゆでブロッコリー:マヨネーズ添え
*粗挽きウィンナー:炒めて塩
*フライドポテト:冷食
*かぼちゃの煮物:残り
*ゆでブロッコリー:マヨネーズ添え
*もやしと小松菜のおひたし:残り
*ブロッコリーの茎のきんぴら:ピーラーで薄くして
ところでブラジルブログの余談ですが、その記事にはコメントがありました。
「これはザクロですか?」
たこさんの足がザクロが割れているように見えたのでしょうか?
やっぱりブラジルにはたこさんウィンナーはないんだなぁ。
ちなみにブログ主は軽く焼いたホットドッグと答えているようでした。
さすがにたこさんが玉乗りしてるとはわからないですよねぇ・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
いやーん、ランクダウン!クリックしていただくと励みになります。
日曜日、念願のジェットスキーに行って参りました。
先日はあいにくのお天気と波でキャンセルになってしまったのですが、今回はバッチリ☆
というかちょっと天気よすぎ!!ってくらいのお天気でした。
またまた6−7人になりそうだということで、早起きしてお弁当を作りましたよ〜。
![お弁当](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1187047467?w=400&h=300)
はい、これで全部です。おにぎり用にごはん5合も炊きました。
一番上ののりしかうつってないのが鮭のおにぎり、その左のごはんがでてるのが明太子のおにぎりです。
その明太子ですが、行きつけのお寿司屋さんでお土産にもらったもの。
こんなに大きいんです!携帯電話と比べてみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1187065405?w=270&h=360)
すごいでしょう?!ふつうのものの3-4倍くらいの大きさでした。びっくり!
粒もしっかりプチプチしていて味もおいしかったです。
それではひとつずつズームイン!
![磯辺揚げ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1187047514?w=300&h=225)
![かいわれ巻き](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1187047486?w=300&h=225)
鶏胸肉の磯辺揚げとサラミハムのかいわれ巻きです。
磯辺揚げは一口大に切った胸肉を酒、塩、ショウガ汁に10分くらい漬けてのりを巻き、溶き卵であえて片栗粉をまぶしてあげました。塩のせいか、ちょっと固くなりました。かいわれ巻きはハムで巻いて楊枝でとめただけ。
![ハンバーグ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1187047500?w=300&h=225)
![とうもろこしと枝豆](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1187047530?w=300&h=225)
ハンバーグととうもろこしと枝豆。
ハンバーグはたまねぎのみじん切りをバターでよぉーくよぉーく炒めて、合い挽き肉、塩こしょう、ナツメグ、溶き卵、牛乳、パン粉と一緒にボウルでよく混ぜあわせて小さめに形作ってバターで蒸し焼きにしました。ソースはハンバーグを焼いたフライパンに赤ワインを加えてアルコールを飛ばして、ソース、ケチャップを加えました。これが私のスタンダードハンバーグです。
普段はハンバーグの上にソースをかけますが、今回はお弁当なのでソースを十分絡めてからお弁当箱につめました。
トウモロコシはゆでて切っただけ、枝豆はゆでて塩をふっただけ。
簡単だけど海で食べるのってこういうのがいいんですよね。ビールのつまみにもなるし〜♪枝豆は茶豆だからおいしいのよ〜。
![おにぎりと唐揚げ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1187047545?w=400&h=300)
おにぎりと唐揚げ。
このおにぎりがさきほどの明太子を使ったもの。
唐揚げは前回と同じレシピです。お弁当に唐揚げははずせません!
![ゴーヤチャンプルー](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1187047587?w=300&h=225)
![サラダ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1187047560?w=300&h=225)
ピンぼけですが、ゴーヤチャンプルーとアスパラサラダです。
ゴーヤチャンプルーは豚バラ肉、木綿豆腐、もやし、にら、ゴーヤが入ってます。
サラダはゆでたアスパラとプチトマトをオリーブオイル、塩こしょう、レモン汁、パセリのみじん切りであえたものです。
ご飯をたくさん炊くので久しぶりに電気釜を使いましたが、ごはんがまずい・・・。もうこの電気釜は使いたくないなぁ。
土鍋じゃなくてもおいしく炊けるようにそろそろ電気釜を買い替えよう、と本気で思いました。
海のことも書きたいのですが、長くなってしまったのでまた明日にでも。
アップするか迷ってる写真があるんですよね〜。
Kappapoohさんにリクエストされてる写真なんですけど、どうしようかな〜。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
先日はあいにくのお天気と波でキャンセルになってしまったのですが、今回はバッチリ☆
というかちょっと天気よすぎ!!ってくらいのお天気でした。
またまた6−7人になりそうだということで、早起きしてお弁当を作りましたよ〜。
はい、これで全部です。おにぎり用にごはん5合も炊きました。
一番上ののりしかうつってないのが鮭のおにぎり、その左のごはんがでてるのが明太子のおにぎりです。
その明太子ですが、行きつけのお寿司屋さんでお土産にもらったもの。
こんなに大きいんです!携帯電話と比べてみました。
すごいでしょう?!ふつうのものの3-4倍くらいの大きさでした。びっくり!
粒もしっかりプチプチしていて味もおいしかったです。
それではひとつずつズームイン!
鶏胸肉の磯辺揚げとサラミハムのかいわれ巻きです。
磯辺揚げは一口大に切った胸肉を酒、塩、ショウガ汁に10分くらい漬けてのりを巻き、溶き卵であえて片栗粉をまぶしてあげました。塩のせいか、ちょっと固くなりました。かいわれ巻きはハムで巻いて楊枝でとめただけ。
ハンバーグととうもろこしと枝豆。
ハンバーグはたまねぎのみじん切りをバターでよぉーくよぉーく炒めて、合い挽き肉、塩こしょう、ナツメグ、溶き卵、牛乳、パン粉と一緒にボウルでよく混ぜあわせて小さめに形作ってバターで蒸し焼きにしました。ソースはハンバーグを焼いたフライパンに赤ワインを加えてアルコールを飛ばして、ソース、ケチャップを加えました。これが私のスタンダードハンバーグです。
普段はハンバーグの上にソースをかけますが、今回はお弁当なのでソースを十分絡めてからお弁当箱につめました。
トウモロコシはゆでて切っただけ、枝豆はゆでて塩をふっただけ。
簡単だけど海で食べるのってこういうのがいいんですよね。ビールのつまみにもなるし〜♪枝豆は茶豆だからおいしいのよ〜。
おにぎりと唐揚げ。
このおにぎりがさきほどの明太子を使ったもの。
唐揚げは前回と同じレシピです。お弁当に唐揚げははずせません!
ピンぼけですが、ゴーヤチャンプルーとアスパラサラダです。
ゴーヤチャンプルーは豚バラ肉、木綿豆腐、もやし、にら、ゴーヤが入ってます。
サラダはゆでたアスパラとプチトマトをオリーブオイル、塩こしょう、レモン汁、パセリのみじん切りであえたものです。
ご飯をたくさん炊くので久しぶりに電気釜を使いましたが、ごはんがまずい・・・。もうこの電気釜は使いたくないなぁ。
土鍋じゃなくてもおいしく炊けるようにそろそろ電気釜を買い替えよう、と本気で思いました。
海のことも書きたいのですが、長くなってしまったのでまた明日にでも。
アップするか迷ってる写真があるんですよね〜。
Kappapoohさんにリクエストされてる写真なんですけど、どうしようかな〜。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
おととしハワイで初めてジェットスキーをしてから彼はすっかりはまってしまって、去年の夏特殊小型船舶免許をとりました。とはいえジェットスキーを持っているわけではないので去年はレンタルできるビーチへでかけて1回やっただけ。
今年になってジェットスキーを持っている方と知り合って6月に1回行ってきました。昨日、その方から2度目のお誘いがあって彼と行ってきました。
彼に「oliveお弁当つくっていく?」と言われて、がぜんやる気を出しました。
普段なかなか彼以外の人にお料理を食べてもらう機会がないのではりきってましたが、予定より1時間寝坊してしまって大急ぎでお弁当作り開始です。
![お弁当](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1185687645?w=400&h=300)
![1](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1185687868?w=400&h=300)
おにぎりと唐揚げ。
彼が大の唐揚げ好きなのでお弁当に唐揚げははずせません。
鶏もも肉600gくらいを適当な大きさに切って、ボウルにしょうゆ50cc、 酒50cc、おろしにんにく1かけ、生姜汁(にんにくと同量)、お肉を入れて30分漬け込みました。ビニール袋に小麦粉と片栗粉を半量ずつ入れてまぜあわせ、そこへお肉を入れてビニールをシャカシャカふってサラダ油で揚げました。
外はカラッと中はジューシー、味もしっかりついて上手にできたと思います。
おにぎりは先日の鮭のあらの残りを使いました。塩をふってグリルで焼いて身をほぐし、こねぎの小口切りと炊きたて土鍋ごはんと一緒にボウルで混ぜ合わせます。
手を水で濡らして、塩を少量手に取って、にぎにぎ。おにぎり用ののりを半分に切って下の方でおにぎりをはさんでできあがり♪
![2](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1185687893?w=400&h=300)
お弁当の定番、たこさんウィンナーです。
ウィンナーは8本入りだったので半分はたこさんに、半分は表面にななめに切り込みを入れてフライパンで焼きます。うずらの卵をゆで、爪楊枝でウインナー、卵の順に刺してできあがり♪たこさんは頭から楊枝をさすと、たこさんが玉乗りしているみたいになります☆
男の人っていくつになってもこういうの好きですね。こどもが来るかもしれないと聞いていたので作ったのですが、「ちゃんと足が8本だ〜」と意外に大人の方が喜んでました。めずらしいからかな?
![5](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1185687968?w=400&h=300)
きゅうりの辛み和え。
きゅうりはまな板で塩をふってごろごろしたあと包丁の面でたたき、乱切りに。
ボウルにごま油、酢、しょうゆ、豆板醤、きゅうりを入れてまぜあわせてできあがり♪
これはお漬け物の代わりにと思って作りましたが、ビールのつまみにあいました。
![6](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1185687991?w=400&h=300)
これも定番ですが出し巻き卵です。
卵4個、だし汁50cc、みりん小さじ2、砂糖大さじ2、うすくち醤油少々、塩少々をボウルでよく混ぜて、2回にわけて焼きました。
ちょっと甘めでお弁当にはこれくらいでもいいかな、という甘さです。
おウチで食べる時はもう少し甘さを押さえた方がいいと思いました。
![3](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1185687917?w=300&h=225)
![4](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1185687948?w=300&h=225)
ポテトサラダと枝豆。
じゃがいもは小さく切ってゆで、お湯を切ってつぶします(少し形が残るくらいに)。たまねぎのみじん切り、きゅうりのうす切りを塩でもんで水気を切って、ボウルにじゃがいも、ツナ缶と一緒に入れてマヨネーズ、塩コショウで味付けします。最後にちょっと黒こしょうを加えて味をひきしめてできあがり♪
彼から何人来るかわからないけど、全部で6−7人になるかもしれないと言われていたのでたくさん作りました。そんな人数のお弁当作ったことなかったのですが、結果的には大人4人と高校生の男の子1人の計5人で食べました。
量はちょうどいいか、ちょっと足りないくらいでした。
お弁当はあまるくらいがちょうどいいですよね〜。特に大勢の時は。
本当はもっと作る予定だったのですが、時間がなくてこの量になりました。
次はもっとたくさん作らなきゃ!
![海1](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1185688026?w=400&h=300)
ところで肝心のお天気がコレです。曇り空で時々雨がポツポツ・・・。
砂浜の人も少なく、浜茶屋もガランとしています。泳いでるこどもがいたので足をつけてみましたが、水はまだ冷たかったですぅ。
結局波が高いということでジェットスキーは中止。せっかくなので、とお弁当だけみんなで食べて解散になりました。
でも、砂浜で波の音を聞きながら風を感じて外で食べるお弁当はとてもおいしく感じました。近いうちにまたお誘いいただけそうなので、次はもっとたくさん作って行こうと思っています。
さてみなさん、今日は参議院議員選挙の投票日ですよぉ。
私はこれから行ってきます!まだのみなさんもお早めに☆
政治に参加しないで文句だけ言うのはいけませんからねぇ。
たった1票ですが、選挙って政治のことを考えるいい機会ですよね。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチッポチッと今日もワンクリックお願いしまーす♪
あらら、ランクダウンですぅ。ポチッと☆よろしく☆
今年になってジェットスキーを持っている方と知り合って6月に1回行ってきました。昨日、その方から2度目のお誘いがあって彼と行ってきました。
彼に「oliveお弁当つくっていく?」と言われて、がぜんやる気を出しました。
普段なかなか彼以外の人にお料理を食べてもらう機会がないのではりきってましたが、予定より1時間寝坊してしまって大急ぎでお弁当作り開始です。
おにぎりと唐揚げ。
彼が大の唐揚げ好きなのでお弁当に唐揚げははずせません。
鶏もも肉600gくらいを適当な大きさに切って、ボウルにしょうゆ50cc、 酒50cc、おろしにんにく1かけ、生姜汁(にんにくと同量)、お肉を入れて30分漬け込みました。ビニール袋に小麦粉と片栗粉を半量ずつ入れてまぜあわせ、そこへお肉を入れてビニールをシャカシャカふってサラダ油で揚げました。
外はカラッと中はジューシー、味もしっかりついて上手にできたと思います。
おにぎりは先日の鮭のあらの残りを使いました。塩をふってグリルで焼いて身をほぐし、こねぎの小口切りと炊きたて土鍋ごはんと一緒にボウルで混ぜ合わせます。
手を水で濡らして、塩を少量手に取って、にぎにぎ。おにぎり用ののりを半分に切って下の方でおにぎりをはさんでできあがり♪
お弁当の定番、たこさんウィンナーです。
ウィンナーは8本入りだったので半分はたこさんに、半分は表面にななめに切り込みを入れてフライパンで焼きます。うずらの卵をゆで、爪楊枝でウインナー、卵の順に刺してできあがり♪たこさんは頭から楊枝をさすと、たこさんが玉乗りしているみたいになります☆
男の人っていくつになってもこういうの好きですね。こどもが来るかもしれないと聞いていたので作ったのですが、「ちゃんと足が8本だ〜」と意外に大人の方が喜んでました。めずらしいからかな?
きゅうりの辛み和え。
きゅうりはまな板で塩をふってごろごろしたあと包丁の面でたたき、乱切りに。
ボウルにごま油、酢、しょうゆ、豆板醤、きゅうりを入れてまぜあわせてできあがり♪
これはお漬け物の代わりにと思って作りましたが、ビールのつまみにあいました。
これも定番ですが出し巻き卵です。
卵4個、だし汁50cc、みりん小さじ2、砂糖大さじ2、うすくち醤油少々、塩少々をボウルでよく混ぜて、2回にわけて焼きました。
ちょっと甘めでお弁当にはこれくらいでもいいかな、という甘さです。
おウチで食べる時はもう少し甘さを押さえた方がいいと思いました。
ポテトサラダと枝豆。
じゃがいもは小さく切ってゆで、お湯を切ってつぶします(少し形が残るくらいに)。たまねぎのみじん切り、きゅうりのうす切りを塩でもんで水気を切って、ボウルにじゃがいも、ツナ缶と一緒に入れてマヨネーズ、塩コショウで味付けします。最後にちょっと黒こしょうを加えて味をひきしめてできあがり♪
彼から何人来るかわからないけど、全部で6−7人になるかもしれないと言われていたのでたくさん作りました。そんな人数のお弁当作ったことなかったのですが、結果的には大人4人と高校生の男の子1人の計5人で食べました。
量はちょうどいいか、ちょっと足りないくらいでした。
お弁当はあまるくらいがちょうどいいですよね〜。特に大勢の時は。
本当はもっと作る予定だったのですが、時間がなくてこの量になりました。
次はもっとたくさん作らなきゃ!
ところで肝心のお天気がコレです。曇り空で時々雨がポツポツ・・・。
砂浜の人も少なく、浜茶屋もガランとしています。泳いでるこどもがいたので足をつけてみましたが、水はまだ冷たかったですぅ。
結局波が高いということでジェットスキーは中止。せっかくなので、とお弁当だけみんなで食べて解散になりました。
でも、砂浜で波の音を聞きながら風を感じて外で食べるお弁当はとてもおいしく感じました。近いうちにまたお誘いいただけそうなので、次はもっとたくさん作って行こうと思っています。
さてみなさん、今日は参議院議員選挙の投票日ですよぉ。
私はこれから行ってきます!まだのみなさんもお早めに☆
政治に参加しないで文句だけ言うのはいけませんからねぇ。
たった1票ですが、選挙って政治のことを考えるいい機会ですよね。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチッポチッと今日もワンクリックお願いしまーす♪
あらら、ランクダウンですぅ。ポチッと☆よろしく☆
昨日は仕事が終わるのが遅くなったのと、割烹の豪華弁当を2つゲットしたので晩ご飯はそれにしました。
写真はとってないけど、竹の子ご飯、ふきみそ、ほたるいかの酢みそ和えなど春を感じさせるお弁当でした。
もうすぐ春ですね。
竹の子ご飯を炊いてお花見、なんていいなー。
豪華弁当は量も豪華でまたまた食べ過ぎです・・・反省。
今日のお弁当はコチラ。
![3/15のお弁当](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1173927386?w=400&h=300)
反省してヘルシーに野菜中心のお弁当にしてみました☆
・粗挽きウインナーとスナックエンドウのコショウ炒め:ウインナーは斜めに切れ目を入れ、ゆでたエンドウと塩コショウで炒めます。黒こしょうを多くするのがポイント
・揚げなすのミートソースがけ:揚げた輪切りのなすに市販のミートソースをかけて。なす、みえてませんが(汗)
・ブロッコリーの棒棒鶏ソース:塩ゆでしたブロッコリーに昨日の棒棒鶏ソースの残りをかけて
・もやしとハムのゆずポン酢和え:ゆでたもやしと細切りハムをゆずポン酢で和えました
・卵焼き
よく見るとなすは揚げてあるし、ミートソースかかってるし、ウインナーもハムも入ってますねぇ。
あ、ヘルシーじゃないか(笑)。
まぁ分量も問題ですよ、分量の。だってほら、写真見てください。野菜のしめる面積大きいでしょ?(笑)
市販のミートソースは前に買ってあって何か野菜にかけたらおいしそうだなって思ってたのですが、
ピッタリくるものがなかなか思いつかなくて。昨日冷蔵庫のなすをみて「あ、これだ!」って思いました。
んーバッチリ☆
味もしっかりしてるからお弁当のおかずにはピッタリです。
チーズをのせてオーブン焼きにしてもおいしそうですね。
今日のお弁当はコショウ味、トマト味(ミートソース)、ごま味(棒棒鶏)、だし味(卵焼き)、ポン酢味と味がバラエティーにとんで、しかも彩りも白、赤、黄、茶、緑と鮮やかで大成功でした♪
それにしてもお弁当ってぎゅうぎゅうにつめるとおいしそうになりますね。
お料理ってホント盛りつけに左右されますよね。少しの工夫で「おいしそう度」が全然違います。
<おまけ>
気になっている人のために・・・(いないか?)
結局予想通り彼からのホワイトデーのお返しはありませんでした。
「ホントは何か買いにいこうと思ってたけど、ここのところ忙しくて買いにいく暇がなかったんだ」というので
よしよし、今年は少し成長したな、と許してあげました。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪
写真はとってないけど、竹の子ご飯、ふきみそ、ほたるいかの酢みそ和えなど春を感じさせるお弁当でした。
もうすぐ春ですね。
竹の子ご飯を炊いてお花見、なんていいなー。
豪華弁当は量も豪華でまたまた食べ過ぎです・・・反省。
今日のお弁当はコチラ。
反省してヘルシーに野菜中心のお弁当にしてみました☆
・粗挽きウインナーとスナックエンドウのコショウ炒め:ウインナーは斜めに切れ目を入れ、ゆでたエンドウと塩コショウで炒めます。黒こしょうを多くするのがポイント
・揚げなすのミートソースがけ:揚げた輪切りのなすに市販のミートソースをかけて。なす、みえてませんが(汗)
・ブロッコリーの棒棒鶏ソース:塩ゆでしたブロッコリーに昨日の棒棒鶏ソースの残りをかけて
・もやしとハムのゆずポン酢和え:ゆでたもやしと細切りハムをゆずポン酢で和えました
・卵焼き
よく見るとなすは揚げてあるし、ミートソースかかってるし、ウインナーもハムも入ってますねぇ。
あ、ヘルシーじゃないか(笑)。
まぁ分量も問題ですよ、分量の。だってほら、写真見てください。野菜のしめる面積大きいでしょ?(笑)
市販のミートソースは前に買ってあって何か野菜にかけたらおいしそうだなって思ってたのですが、
ピッタリくるものがなかなか思いつかなくて。昨日冷蔵庫のなすをみて「あ、これだ!」って思いました。
んーバッチリ☆
味もしっかりしてるからお弁当のおかずにはピッタリです。
チーズをのせてオーブン焼きにしてもおいしそうですね。
今日のお弁当はコショウ味、トマト味(ミートソース)、ごま味(棒棒鶏)、だし味(卵焼き)、ポン酢味と味がバラエティーにとんで、しかも彩りも白、赤、黄、茶、緑と鮮やかで大成功でした♪
それにしてもお弁当ってぎゅうぎゅうにつめるとおいしそうになりますね。
お料理ってホント盛りつけに左右されますよね。少しの工夫で「おいしそう度」が全然違います。
<おまけ>
気になっている人のために・・・(いないか?)
結局予想通り彼からのホワイトデーのお返しはありませんでした。
「ホントは何か買いにいこうと思ってたけど、ここのところ忙しくて買いにいく暇がなかったんだ」というので
よしよし、今年は少し成長したな、と許してあげました。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪
昨日は外に食事に行きました。
昨日の新潟はものすっごく寒くて、風はびゅーびゅー、雪が縦横無尽に舞って寒いのなんのって。
そんな中、街からちょっとはずれたところにあるスペイン居酒屋に歩いていったらなんと貸切。
そこから中心街まで歩いてお店を探しました。
涙、鼻水が顔に流れ、それをびゅーびゅー風があおるという悪循環で、お店に着いた時には耳の奥まで痛くなってました。本気で中耳炎になるかと思ったくらい。
温かいものが食べたい、ともつ鍋やさんに行きました。
もつ焼きともつ煮でおなかいっぱい。
またまた明らかに食べ過ぎです。
さて、今日のお弁当です。
![3/13のお弁当](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1173758869?w=500&h=375)
久々、2週間ぶりくらい(?!)にお弁当を作りました。
最近お弁当のブログをみているので、飾り方とか入れるものとかちょっと工夫してみました。
・鶏のねぎ味噌焼き:これは先日のレシピと同じです。ちょいこげです(汗)。
・こんにゃくとごぼうの甘辛煮:こんにゃくとごぼうをそれぞれ軽くゆで、フライパンにごま油で炒め、しょうゆ、酒、
みりん、砂糖、唐辛子の輪切りで味付け。
・オープンオムレツ:ハム、ピーマン、たまねぎを1cm角に切ってバターでいため、塩コショウ、タイムで味付け。
溶き卵を加えて全体をまぜながら両面焼く。トマトケチャップをつけて。
・プチヴェール:ゆでてマヨネーズをつけて。
・なすの肉味噌炒め:この前の残り。
・グリーンカール(レタス)
・ごはんには鮭の塩焼きをほぐしたものとこねぎを散らしてみました♪
彩りと味付け(いろんな味があった方がおいしい!)、もりつけをちょっとかえたらなんだかとってもおいしそう!
レタス一枚でこんなに印象が違うものなんですね☆
お弁当を作るのも楽しいですが、私は朝が大の苦手なので苦労します・・・。
今日も本当はキウイをデザートにつけようと思ったけど時間がなくて省略しました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_3.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪
昨日の新潟はものすっごく寒くて、風はびゅーびゅー、雪が縦横無尽に舞って寒いのなんのって。
そんな中、街からちょっとはずれたところにあるスペイン居酒屋に歩いていったらなんと貸切。
そこから中心街まで歩いてお店を探しました。
涙、鼻水が顔に流れ、それをびゅーびゅー風があおるという悪循環で、お店に着いた時には耳の奥まで痛くなってました。本気で中耳炎になるかと思ったくらい。
温かいものが食べたい、ともつ鍋やさんに行きました。
もつ焼きともつ煮でおなかいっぱい。
またまた明らかに食べ過ぎです。
さて、今日のお弁当です。
久々、2週間ぶりくらい(?!)にお弁当を作りました。
最近お弁当のブログをみているので、飾り方とか入れるものとかちょっと工夫してみました。
・鶏のねぎ味噌焼き:これは先日のレシピと同じです。ちょいこげです(汗)。
・こんにゃくとごぼうの甘辛煮:こんにゃくとごぼうをそれぞれ軽くゆで、フライパンにごま油で炒め、しょうゆ、酒、
みりん、砂糖、唐辛子の輪切りで味付け。
・オープンオムレツ:ハム、ピーマン、たまねぎを1cm角に切ってバターでいため、塩コショウ、タイムで味付け。
溶き卵を加えて全体をまぜながら両面焼く。トマトケチャップをつけて。
・プチヴェール:ゆでてマヨネーズをつけて。
・なすの肉味噌炒め:この前の残り。
・グリーンカール(レタス)
・ごはんには鮭の塩焼きをほぐしたものとこねぎを散らしてみました♪
彩りと味付け(いろんな味があった方がおいしい!)、もりつけをちょっとかえたらなんだかとってもおいしそう!
レタス一枚でこんなに印象が違うものなんですね☆
お弁当を作るのも楽しいですが、私は朝が大の苦手なので苦労します・・・。
今日も本当はキウイをデザートにつけようと思ったけど時間がなくて省略しました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_3.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪
たまには洋風お弁当もいいな、と思いパスタでお弁当を作ってみました。
麺がかたくなってパサパサになることが予想されたので、お弁当らしくナポリタンにしました。
実はナポリタンって初めて作りました(汗)。
野菜を炒めてケチャップで味つければできるだろう、と安易に考えて。
![2/23のお弁当](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1172214080?w=500&h=375)
レシピ:
①フライパンにオリーブオイル、にんにく1かけ、鷹の爪一本を弱火で熱し香りを出す。
②ソーセージななめ薄切り、たまねぎの薄切り、ピーマンは縦半分に割って5mm程度に輪切り、しめじ、
マッシュルーム(うす切り水煮)を入れ炒める。
③塩コショウで味付けてしんなりしてきたら、トマト缶1/3をトマトを手でつぶしながら加える。
④少し煮込んだら味を見ながらケチャップを追加(あまり多く入れない)。
⑤ゆでたスパゲッティを加えよくまぜあわせて出来上がり♪
お弁当用に作ったんですが、できたてをつまみ食いしたらおいしーい!
ナポリタンって嘘くさいけど、これはトマト缶がはいってるからか普通においしかったです☆
![ナポリタン](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1172214125?w=500&h=375)
他には鶏の唐揚げレモンの輪切りを添えて。野菜サラダ、デザートはキウイです。
唐揚げはそれ用にカットされたお肉が安かったので使いましたが、大きすぎました。
お酒、しょうゆ、にんにくのすりおろしにつけて、片栗粉をまぶして揚げます。
レモンの輪切りをしぼっていただきました。
サラダはここ何回か登場している簡単レシピです。
色どりがきれいなのでリピートしてます♪
パスタランチもなかなかでした。
お弁当にすると麺がかたくなってやっぱり嘘っぽいいわゆる「ナポリタン」になりました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_3.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑参加してます。ワンクリックお願いします♪
麺がかたくなってパサパサになることが予想されたので、お弁当らしくナポリタンにしました。
実はナポリタンって初めて作りました(汗)。
野菜を炒めてケチャップで味つければできるだろう、と安易に考えて。
レシピ:
①フライパンにオリーブオイル、にんにく1かけ、鷹の爪一本を弱火で熱し香りを出す。
②ソーセージななめ薄切り、たまねぎの薄切り、ピーマンは縦半分に割って5mm程度に輪切り、しめじ、
マッシュルーム(うす切り水煮)を入れ炒める。
③塩コショウで味付けてしんなりしてきたら、トマト缶1/3をトマトを手でつぶしながら加える。
④少し煮込んだら味を見ながらケチャップを追加(あまり多く入れない)。
⑤ゆでたスパゲッティを加えよくまぜあわせて出来上がり♪
お弁当用に作ったんですが、できたてをつまみ食いしたらおいしーい!
ナポリタンって嘘くさいけど、これはトマト缶がはいってるからか普通においしかったです☆
他には鶏の唐揚げレモンの輪切りを添えて。野菜サラダ、デザートはキウイです。
唐揚げはそれ用にカットされたお肉が安かったので使いましたが、大きすぎました。
お酒、しょうゆ、にんにくのすりおろしにつけて、片栗粉をまぶして揚げます。
レモンの輪切りをしぼっていただきました。
サラダはここ何回か登場している簡単レシピです。
色どりがきれいなのでリピートしてます♪
パスタランチもなかなかでした。
お弁当にすると麺がかたくなってやっぱり嘘っぽいいわゆる「ナポリタン」になりました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_3.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑参加してます。ワンクリックお願いします♪