レタスをサラダ以外の方法で食べたくてロールキャベツならぬロールレタスを作りました。
作り方はキャベツのかわりにレタスを使うだけです。
今回ちょっと変えたのはスープ。いつもはコンソメスープで煮るのですが、今回はそこへナンプラーを入れてみました。これが大正解!味がひきしまってすごく美味しくなりました。これからはこれをわが家の定番にします。
セレンディピティさんの記事を見て、彼の大好きな生きくらげやもやし、きゅうりの入った中華風サラダも作りました。生きくらげをこういう風に使ったことはなかったのでなるほどこういう食べ方もあるんだと参考になりました。ご紹介するのがかなり遅くなっちゃいましたが記事を見たその日か翌日に作ったんですよ。セレンディピティさんごちそうさまでした♪
この日は暑かったので、お刺身や漬け物を買ってきて、あとは枝豆をゆでました。
ところで新潟県は枝豆消費量が全国1位だってご存知ですか?
夏になると美味しい枝豆がたくさん出回るので本当に食べる機会が多くなります。
店頭にもたくさん並びますしね。
私もことあるごとにゆでますが、特にこれから出回る黒崎茶豆は味がしっかりしていて本当に美味しいんですよ。茶豆がでてくるともっと消費量が増えます。笑
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
コメント
ロールキャベツは大好きなので、ロールレタスも気になります♪
レタスも火を通すとたっぷり食べられますし、夏にさっぱりいただけそうですね。
是非試してみたいです。
そして、生きくらげの中華サラダ作られたのですね。
サラダでいただくのは、生ならではの楽しみ方ですよね。
私は昨日も買ってきて、酢の物でいただきました。^^
新潟の枝豆、こちらでもよく見ます。
夫がビールを飲むので、枝豆もよくゆでますが
食べ始めると止まらなくなりますね。
レタスも火を通すとたっぷり食べられますし、夏にさっぱりいただけそうですね。
是非試してみたいです。
そして、生きくらげの中華サラダ作られたのですね。
サラダでいただくのは、生ならではの楽しみ方ですよね。
私は昨日も買ってきて、酢の物でいただきました。^^
新潟の枝豆、こちらでもよく見ます。
夫がビールを飲むので、枝豆もよくゆでますが
食べ始めると止まらなくなりますね。
セレンディピティさま
ロールレタスおいしいですよ。キャベツより薄いので2、3枚まくといいかもしれません。
生きくらげの中華サラダ、本当にごちそうさまでした。
生きくらげ美味しいですよね。今度はサンラータンに入れようと思って昨日買ってきました。
新潟の枝豆、東京でも出回っているんですね。嬉しいです。
ビールには枝豆!美味しいですよね〜。
ちらし寿司に入れたり、スープにしたり食べ方は色々ありますね。
生きくらげの中華サラダ、本当にごちそうさまでした。
生きくらげ美味しいですよね。今度はサンラータンに入れようと思って昨日買ってきました。
新潟の枝豆、東京でも出回っているんですね。嬉しいです。
ビールには枝豆!美味しいですよね〜。
ちらし寿司に入れたり、スープにしたり食べ方は色々ありますね。
そして、な、なんと!わたしもロールレタスやったことあります~♪キャベツより柔らかいので包むときかなり慎重になった記憶があります。ナンプラーおいしそう!うちもいれてみます。
そうそう、夏は山盛りが常識!ケンミンショーでもびっくりされていたような記憶があります。
ロールレタス、キャベツよりも剥きやすくて私は作りやすかったです。2枚重ねて巻きましたよ☆
ナンプラーおすすめです!ぜひ試してみてください。