忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/12 02:31 |
大晦日の食卓

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

今年の年末年始は何一つそれらしいことをしませんでした。
大掃除もせず、お雑煮もおせちも作らず、しいて言えば年越しそばを食べたくらいかな。
お花は飾ったのですが、なんだかうまく写真が撮れなくて。
というわけで、まったく新年らしからぬスタートのおりぶろぐです。


大晦日は年越しそばを用意していたのと、彼が「ゆく年くる年」をみたいというので、家で過ごすことにしました。年が明けてから出かける予定にしていたので、家では軽く食べてお蕎麦を食べることに。
お刺身だけ買ってきて、あとは冷蔵庫にあるものでおつまみ風なものを作りました。



新潟市の台所といわれる本町市場で買ってきたお刺身。左からぶりの砂ずり、南蛮えび、バイ貝です。どれもとっても美味しくて大満足。これくらい美味しいのなら家でお刺身もアリだなと思いました。
このお刺身ものすごく美味しかったのに、私の写真の技術が追いついていませんね。




おつまみプレート。
左上:えびとねぎの春巻き、右上:オクラ、左下:いんげんのごま和え、右下:トマトのジュレがけ。
春巻きは4分の1の大きさのミニ春巻きです。ビールのおつまみにぴったりなので、新年会でも作ろうと思います。
オクラは輪切りにしてかつおぶしとしょうゆであえ、食べやすいようにスプーンにのせました。
ジュレは先日のゼリー寄せを作った時に余ったコンソメジュレをスプーンでこまかくしてミニトマトとイタリアンパセリにかけたもの。


クリスマスパーティーでも出そうと思っていたおつまみ。
グリーンオリーブ、ブラックオリーブ、ドライトマト、クリームチーズをあえただけですが、美味しいです!シャンパンやワインにあうけど、意外と日本酒にもよさそうだと思いました。

ビールを飲んで、彼はすき焼き(フライパンで作った簡単なもの)を少し食べ、買ってきた海鮮巻を少しだけいただきました。
おつまみを少しずつ色々作るのって久しぶりだったけど楽しいですね♪


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



PR

2011/01/02 21:30 | Comments(3) | TrackBack() | お料理
ミネストローネ

今週末にわが家でクリスマスパーティーを行う予定です。
少しずつ準備をして、メニューもなんとなく決まってきました。
あとは具体的にどう準備してどうセッティングするか。
仕込めるものは早めに仕込んで当日慌てないようにしなければ。
明日から忙しくなりそうです。

ホームパーティー前はなるべく冷蔵庫を空けておきたいもの。
週末は冷え込む予報なので、そろそろ天然冷蔵庫(バルコニー)が使えそうですが、ドリンク以外にも買いこんだ食材、下ごしらえしたもの、彼のラーメンの麺、スープ、たれなど冷蔵庫にいれなければならないものはたくさんあるからです。

そんなわけで冷蔵庫整理とダイエットを兼ねてミネストローネを作りました。
カレーを作ってもまだまだ残っているじゃがいも、たまねぎを食べてしまわなければ。

レシピ
1)じゃがいも、にんじん、たまねぎ、セロリ、しめじ、ホワイトマッシュルームをそれぞれ1cm角程度の大きさに切る。ソーセージは厚めの輪切りに。
2)ル・クルーゼにオリーブオイル、にんにくのみじんぎりを炒め、1)の材料を加えて炒める。全体に油がまわったらつぶしたホールトマトを加え、水を少し足す。
3)沸騰したらアクをとって火を弱め、塩こしょうとイタリアンハーブミックスを軽く加えてコトコト煮込む。
4)お皿に盛ってパルミジャーノ・レッジャーノをたっぷりすりおろしてできあがり♪

野菜の旨味がギュッとつまったミネストロ—ネ、大好きです♪
セロリを入れると香りがよくなりますね。
チーズをたっぷりふりかけるとコクがでてさらに美味しくなります。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/12/21 14:03 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
マッシュルームのスープ

いちごパックと同じ大きさのプラスチックパックにホワイトマッシュルームがたっぷり山盛りで入ってなんと98円!
スーパーでこれを発見した途端「マッシュルームのスープを作ろう!」と思いました。
彼が大好きなこのスープ、そういえば久しく作っていませんでした。


←コチラから購入できます。送料無料!
レシピはこの本を参考にして。
久しぶりに開いたこの本、美味しそうなスープのレシピがたくさん書いてあります。
寒くなったことだし、この冬は色んなスープを作ってみようかな。



この日は蒸し野菜と一緒にいただきました。
蒸した野菜はじゃがいも、にんじん、たまねぎ、アスパラガス。
マスタードとジェノベーゼソースと一緒に。じゃがいもとジェノベーゼソースはやはりあいますね。



3分の1だけ残っていたサーロインステーキ。
塩こしょうでシンプルに焼いて。

この日は炭水化物なし。蒸し野菜って色がキレイにでますよね。
ビタミンカラーってみているだけで元気がでる気がします☆


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2010/12/17 12:15 | Comments(6) | TrackBack() | お料理
ソーセージとポテトのカレー

冷蔵庫にじゃがいも、にんじん、たまねぎが残っていたのでカレーライスを作りました。
いわゆる普通のカレーライスを作ろうと思ったのですが、お肉がなくてソーセージを使うことに。結局にんじんも使いませんでした。普通のカレーではないですね。

たまねぎは薄切り、ソーセージは斜めに3つに切って、じゃがいもは少し厚めのいちょう切りにして、冷蔵庫にあったしめじ、えのきを小房にわけ、椎茸は太めに切りました。
市販のカレールーの他にガラムマサラ、クミン、ナツメグなどのスパイスを使って仕上げ、ごはんは十六雑穀米、わが家の定番目玉焼きをトッピングしてできあがり♪
ぷっくりといい感じに焼き上がった卵は割るととろ〜りと黄身が流れて…。

レタス、サラダ菜、たまねぎ、アスパラガス、ミニトマト、トレビスをオリーブオイル、ハーブビネガー、塩こしょうであえたサラダを添えました。らっきょうと福神漬けも少しずつ出して。
サラダや漬け物を入れた器やランチョンマットはいずれもIKEAで購入したものです。
気軽に使える上に、ちょっとおしゃれ感がでるのが嬉しいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/12/16 12:39 | Comments(3) | TrackBack() | お料理
和風シャリアピンステーキ

ワインディナーのメインはステーキにしました。
サーロインが半額になっていたので。
といっても大きなお肉だったので、3分の1ずつに切って少なめに。

塩こしょうを振ったお肉をフライパンでさっと焼いてお皿に盛ります。
そのフライパンにたまねぎとにんにくのみじんぎりを炒めて、しんなりしたら酒、みりん、しょうゆで味付け。最後にパセリを加えてソースをお肉にかけてできあがり♪

シャリアピンステーキと書いてはみたものの、定義がよくわからなくてネットで調べてみました。
wikipediaによると、本来はお肉をやわらかくするためにたまねぎのみじんぎりにお肉を漬け込んで焼いたもののようです。そしてたまねぎとにんにくで作ったソースをシャリアピンソースというのだそうです。
ということは、これはシャリアピンステーキではなく「サーロインステーキ・和風シャリアピンソース」というのが正しいようですね。今度はお肉をマリネしてから焼いてみようっと。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/12/11 13:27 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
はるひさんの鮭と舞茸のガーリックソテー

はるひごはん。のはるひさんをご存知ですか?最近「ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ」という本を出版されたお料理ブロガーさんです。ブログの雰囲気もとっても素敵な方なんですよ。ストウブを愛用されているので、最近私もストウブが欲しくてたまりません(笑)。


この「鮭と舞茸のガーリックソテー 赤ワインバルサミコソース」をはるひごはんで見て、とても美しくそして美味しそうだったのでそのうち作ってみようと思っていました。そしたらこのお料理がレシピブログさんのモニター(私も参加していましたワインのモニターです)コンテストで部門賞を受賞されたんです!さすがですね☆
また、つい最近は白だしのレシピコンテストで見事グランプリを受賞!はるひさんダブル受賞おめでとうございます。


というわけで、レシピははるひさんのブログをご覧ください→コチラ
私はこねぎの代わりにディルを使いましたが、小ねぎの方が相性がよさそうです。
私はソースの煮詰め方が甘かったようで(ソースの色、明らかに違ってる)、味がちょっと薄めになってしまいましたが、きっとしっかり煮詰めるといいのだと思います。
ソースに赤ワインを使っているので、ワインとよく合います。

それにしてもはるひさんの作品と全然見た目が違いすぎますね。
私ももっと見た目に美しいお料理を目指さないと。

←送料は無料です!

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/12/10 13:03 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
ニース風サラダ

赤ワインが飲みたくて、久しぶりにリストランテolive開店です。
今回は一皿ずつ作っては食べるスタイルで。
最初にテーブルに用意したのは、ガーリックトースト、チーズ、そしてサラダです。



タイトルにはニース風サラダと言い切りましたが、ホントはニース風サラダ風です(笑)。
ミックスビーンズ、ブラックオリーブ、ミニトマト、きゅうり、トレビス、水菜をオリーブオイル、アンチョビ、塩こしょう、レモン汁であえてゆで卵をトッピングしました。
ニース風サラダの定義がよくわかりませんが、今回はじゃがいもやツナを使わなかったのでニース風サラダ”風”。アンチョビ・ブラックオリーブ・ゆで卵はおさえてあるんですけどね。



ガーリックトーストは市販のもので簡単に。
チーズは冷蔵庫にあったゴルゴンゾーラとカマンベールに似たタイプのやわらかな白カビチーズを。枝付きレーズンも添えました。
やっぱりチーズとワインの相性って抜群ですね。チーズもワインもとっても美味しかったです。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/12/08 12:41 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
なすのミートソースグラタン

冷凍ストックしておいたミートソースの一部を利用したお料理です。

珍しく写真を撮り忘れたので記事にはしませんでしたが、先々週から妹と姪が神戸から帰ってきていて、11月最後の土曜日にわが家に遊びに来ました。妹からランチを作ってほしいと言われていたので、ミートソースのパスタとクリームソースのパスタ、サラダにじゃがいものポタージュを作りました。そのとき少しだけミートソースが余ってしまったので、その残りを使ったのが今回のお料理です。

レシピ
1)なすを厚めの輪切りにして水に浸してアクを抜き、キッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
2)フライパンにオリーブオイルを熱し、なすを焼きます。そこへミートソースを加え、少量のお湯を加えてソースをのばします。
3)全体を混ぜ合わせたらココットに入れ、とろけるチーズをのせて220℃のオーブンで5分加熱。最後にパセリをふってできあがり♪


なすは1本、ミートソースも少量だったので、ほんの少ししかできませんでしたが、ソースがしっかりしているのでとても美味しくいただきました。
ワインと一緒にいただきたい1品です。


それから今日でおりぶろぐは4才になりました。
いつも遊びに来てくださっているみなさま、本当にありがとうございます。

ブログの内容について「こんなんでいいのかな?」と悩む時もありますが、自分の記録として書きたいことを書くことにしています。
旅の記録は何よりの思い出になっていて、ブログを書いていてよかったなと思うことのひとつです。
お料理はレシピをしっかり書いているわけではないのでみなさんのお役に立たないと思いますが、私個人としてはこんなの作ったなぁとかこんなの入れてたんだとか、わりと便利に使っています。
最近映画の記事がありませんが、かなりの数を観ているので特に印象に残ったものや感想を書いておきたいと思った作品だけにしぼり、あとは年末か年始にまとめて書くつもりです。

ブログに使う時間が限られているので、思うような素敵なブログにはなりませんが、今まで同様可愛がっていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/12/06 12:54 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
牛タン定食と簡単韓国風スープ

仙台のおみやげは牛タンにしました。
その牛タンをメインにしたある日の夕食です。
メニューは牛タン焼き、茄子とピーマンの味噌炒め、野菜サラダ、山芋の千切り、仙台長なす漬け、韓国風卵スープ、ごはんです。



駅には「伊達の牛タン」のお店がたくさんあって、そこで「芯タン」を購入。
スモークされていてそのままいただくタイプと、自宅で焼いていただくタイプがありましたが、私は自宅で焼いて食べる生のものを選びました。
味つけされているのでフライパンで焼くだけなのですが、これがもうおいしいのなんのって。芯タンは厚くて美味しいですね〜。何度も「美味しい〜♪」と言いながら食べました。買ってきてよかった。
仙台に行ったら牛タンは必ず買おうと思いました。



牛タン定食というとねぎの入ったテールスープがつきものですよね。
さすがにテールスープは作れないので、お手軽に似たようなスープを作りました。
ねぎの他に溶き卵を入れて栄養価もアップ☆



秘密はコレ。
韓国牛肉だし「カムチミ」の顆粒タイプです。
以前見つけて韓国料理に使えそうと思って買っておいたのですが、これは便利。
チゲや冷麺に使えばきっと本格的な味になるでしょう。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。

2010/11/30 12:59 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
辛ねぎ和え麺

彼のラーメンが大きな進化を遂げました。
その進化後の辛ねぎ和え麺です。
以前作ってもらったのは彼のラーメン仲間からいただいた麺を使って、具も豪快にのせたものでしたが、今回はシンプルに卵白、自家製麺、醤油ダレ、細かく切ったチャーシューをまぜた辛ねぎ、卵黄の順でのせて完成です。



彼の進化とは麺が変わったことなんです。
この小野式製麺機(写真左)をネット購入。この製麺機で作る麺(写真右)はもうプロ並み!コシがあってプリプリで、本当にびっくりします。
私はこの製麺機を買ったことを知らされてなかったので、届いた時には驚きましたが彼が「いい買い物をした」と言っていたので「これか!」と納得しました(笑)。



全体をよぉーく混ぜ合わせていただきます。
麺の美味しさをダイレクトに感じられる和え麺。
卵と辛ねぎと美味しい麺が絡み合って、美味しい♪
これは新しいメニュー入り決定ですね。

どんどん進化する彼のラーメン。
次はどんな進化を遂げるのでしょう。
楽しみなような、こわいような(笑)。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2010/11/29 12:26 | Comments(1) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]