日曜日のランチにタコライスを作ってみました。
実は私、タコライスって食べたことがないんです。
どういう味付けにしていいのかよくわからなかったので、ネットのレシピを参考に作りました。
細切りのレタス、ごはん、味付けしたひき肉、トマトとたまねぎ、チーズを順にのせて、トルティーヤチップスとマヨネーズを飾りました。全体をよーくかきまぜていただきました。
美味しい!
ひき肉の味付けはまだまだ改善の余地がありそうでしたが、まずは合格です。
かぶとベーコンのスープ、ペリエを添えて。
タコライスは途中でタバスコを追加したら味が変わって2度楽しめました。
さっぱりとして食べやすいし、食べごたえもあってかなり満足の1品になりました。
今後はいろんなレシピを試してみて、私なりのタコライスを完成させたいなと思います。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
この日の前日、私は不在でした。
彼がどうしても焼き鳥を食べたかったらしく、モツ(レバー、タン、ハツなど)を買ってきて一人焼き鳥を楽しんだそうです。 その残りのモツが冷蔵庫に残っていたので、この日はモツ炒めになりました。 その前にレバニラ食べたばっかりだったんだけど。
モツの他にはもやし、ニラ、そして生きくらげを入れました。
他には大根と帆立の煮物、サラダと具沢山のお味噌汁を。
大根と帆立の煮物はケンタロウさんのレシピです。 帆立缶を使って簡単に美味しくできました。
サラダは残り野菜を盛ってドレッシングをかけただけ。
そして具沢山のお味噌汁、これが美味しかった! 野菜が少ないなと思って冷蔵庫に残っている野菜を色々入れたのですが、野菜から優しいいいお出汁がでるんですよね。キャベツ、たまねぎ、にんじん、ねぎ、ごぼうが入っていたかな?豚汁風なお味噌汁になりました。
残り物でつくった普通のごはんでした。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
牡蠣まつりでは牡蠣料理を堪能しましたが、それ以外のお料理もいくつか作りましたのでご紹介しますね。暑い日が続いたので、メニューは夏らしいものが多くなりました。
お料理教室の先生をしている友人からの差し入れ。
いつもおしゃれで美味しいお料理を作ってきてくれるので、ついお願いしちゃいました。
海老の塩ガーリック焼きだそうです。
華やかでパーティーらしいメニューですね。味はもちろん美味しかったですよ。
彼の作ったチャーシューは、乾杯前のおつまみになりました。
焼きたての匂いがみんなの食欲をそそるんですよね。笑
タイ風春雨サラダはみんなに好評で嬉しかった♪
豚ひき肉、春雨、干しえび、アーリーレッド、サニーレタス、トマト、きゅうりが入っています。
3段トレーには上から鶏ハム、生春巻き、スペイン風オムレツを。
鶏ハムはいつも通りに、生春巻きは鶏肉(ささみを蒸してほぐしたもの)、サニーレタス、ミント、パクチー、えび、ねぎをライスペーパーで巻いてもらいました。ベトナム料理店をやっている友人に材料だけ渡したらさすがプロ、完璧に巻いてくれました。
スペイン風オムレツはじゃがいもとほうれん草入り。前日に作って冷蔵庫にいれておきました。
野菜料理は夏野菜の揚げ浸しとラタトゥイユ。
揚げ浸しはとっても簡単なのにいつも好評なのでほぼ毎回つくってるかも。笑
夏野菜は彩りも綺麗だしますます食欲をそそりますよね。
ラタトゥイユはズッキーニ、たまねぎ、ホールトマト、セロリ、パプリカ、オリーブ、ケッパーをル・クルーゼで煮込みました。これも前日に作っておいたのでお皿にうつすだけ。
ごちそう冷奴は栗原はるみさんのレシピ。これも毎回好評ですね。
2年ぶりに作ったサテーは、前日にカレー粉などで下味をつけておいたお肉を当日串に刺してフライパンで焼き、ピーナッツバターや豆板醤、ケチャップなどで作ったソースをつけていただきます。見た目が黄色いのでカレー味を想像して食べますが、食べてみるとカレー味はあまりせず、ピーナッツバターのソースの味が強く出ます。その意外性がうけて、これもみなさんに絶賛していただきました。
他にはきゅうりの辛子漬けを。
彼のラーメンにも牡蠣エキスを入れて、特別バージョンに。
差し入れのパウンドケーキやすいかもたっぷりいただいてホームパーティー満喫しました!
お開きになったのは午前3時。
でも後片付けもほとんどやってもらったのでその後すぐに寝ることができました。
翌日部屋を見渡したら、部屋中に牡蠣の小さな殻が散らかっていましたが、これもルンバが綺麗に吸い上げてくれました。
久しぶりのホームパーティーはやっぱりすごく楽しくて、産む前にもう1回くらいやりたいな〜と思ってしまいました。産んだらなかなか大変できっとできないでしょうから。その時はまたみんな手伝ってね〜。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
定食屋さんの定番メニューが食べたくなって、アジフライとレバニラ炒めを作りました。
大きめのアジが売っていたので、2尾買って自分で開きました。
久しぶりにお魚をさばいたのでちょっと時間がかかっちゃったかな。
開いたアジに塩こしょうをして小麦粉、卵、パン粉をつけてグレープシードオイルでさっと揚げたら、外はサクサク、中はふわっとしたアジフライに仕上がりました。(わが家はサラダ油のかわりにグレープシードオイルを使っています)
アジフライにはポテトサラダとミニトマトを添えて、これまた定食屋さんっぽく。
今回のポテトサラダは小さな新じゃがをゆでて皮をむいたら形が少し残るくらいにざくざくとつぶして、塩揉みしておいたきゅうり、スライスたまねぎ、ツナ、塩こしょう、マヨネーズを加えて混ぜ合わせました。じゃがいもやたまねぎのかたちがしっかり残ったタイプのポテサラになって、食べごたえもありましたよ。
レバニラはスライスして血抜きした豚レバーを酒、しょうゆ、生姜汁に漬けておき、フライパンにごま油を熱して焼きめをつけます。もやし、ニラを加えてさっと炒め、合わせ調味料(しょうゆ、鶏ガラスープ、砂糖、オイスターソース、ごま油)で味付けしたらできあがり♪
やっぱり定番メニューって美味しいですね〜。ごはんがすすむし、満足度が高いです。
ごちそうさまでした。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
この日はお昼がサラダうどん弁当だったせいか、彼が夕方からお腹がすいてたまらないからお肉をたくさん食べたいというので、ファミレス風にミックスグリルをつくってみました。
この鉄板ステーキ皿がいい味出してるでしょ?
<チキンソテー>
塩こしょうした鶏肉をフライパンで両面焼きめをつけて蓋をして蒸し焼きに。仕上げはオーブンでしっかり焼きめをつける。別のフライパンでオリーブオイル、にんにくみじんぎり、たまねぎみじんぎり、トマトみじんぎり、パセリを炒めて塩こしょうで味を整えたトマトソースをつくり、チキンソテーにかけました。
<ハンバーグステーキ>
たまねぎみじん切りをバターでしっかり炒めて、合い挽き肉、溶き卵、牛乳、パン粉、塩こしょう、ナツメグを加えてよくこねて形を整える。フライパンにバターをとかし、両面に焼きめをつけたら220℃のオーブンで焼く。ハンバーグを焼いたフライパンにトマトケチャップとソースを加えたハンバーグソースをかけてできあがり♪
<サーロインステーキ>
しっかりめに塩こしょうしたサーロインをフライパンで1分焼き、裏返して30秒焼く。
<コーンソテー>
フライパンにバターを溶かして汁を切ったコーン缶を炒める。
<ブロッコリー>
かために塩ゆでする。
それぞれのレシピはそれほど面倒ではないのですが、それぞれにフライパンを使うし、同時に仕上げるというのが意外と難しかったです。作り終わった後、フライパンを洗うのが大変でした。笑
ここにコーンポタージュがあれば完璧にファミレス気分を味わえたのですが、この日は鯖のカレースープを作りました。これは実家でよく食べたメニュー。自分で作ったのは初めてでしたがおいしくできましたよ。
<鯖のカレースープ>
じゃがいも、にんじん、たまねぎは1cm角に切る。鍋でじゃがいも、にんじん、たまねぎを炒め、水を加えて沸騰させたら鯖の水煮缶を崩しながら加える。野菜がやわらかくなったらカレールーを加えて少し煮込めばできあがり♪
ごはんはあえてお皿にもってファミレスっぽく。彼はごはんのかわりにキャベツの千切りを食べました。
意外と作るのが大変だったけど、気分的には楽しく作って楽しく食べました。
1品でがっつりメニューというのはわが家では珍しいですが、たまにはこういうのも楽しいですね♪
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
久しぶりにタニタのレシピから。
夏も近づいてきて、いよいよ彼も本気でやせる気になったようです。
夕食は炭水化物をとらず、そのかわりタンパク質はしっかりとるようにしたいというので
この日は鶏もも肉をメインに定食風スタイルに仕上げました。
ちなみに写真は私用。彼はごはんのかわりにキャベツの千切りを大量に食べてました。
鶏もも肉は塩こしょうと白ごまをふってトースターで焼き、サルサソースをかければできあがりです。
サルサソースもトマト、たまねぎ、レモン汁、タバスコ、パセリをまぜただけの簡単レシピ。
タニタのレシピは簡単かつ美味しいというのが素晴らしいですよね。久しぶりに食べて実感しました。
トースターで焼くので油は一切使っていないし、しかも油が少し落ちるんですよね。ヘルシーだけど満足感は十分ありました。
他にはこちらもタニタのレシピから里芋ののりまぶし。
少し固めに煮た里芋に味付けして、青のりをまぶしたものです。
里芋独特のやわらかさを出すのではなく、歯ごたえが残るので「食べた」感じがします。
あとは噛みごたえのある切り干し大根の煮物。
お味噌汁はたまねぎ、えのき、豆腐、水菜が入っています。
しっかり噛んでゆっくり食べれば、この量でも満足感は十分。
これで500kcal程度なのですから毎日続ければ痩せますよね。
毎日タニタのレシピというわけにもいきませんが、時々取り入れるだけでも変わってくるかな。
もう一度よくレシピ本を見直して色々試してみたいと思います。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
最近は気温も高くなってきて、夜になっても寒さを感じなくなりましたね。
この日はそんな暑い日にぴったり。さっぱりあっさりなそうめんをいただきました。
麺つゆは茅乃舎だしを使って作ったらとても美味しくできて大満足です。
薬味はこねぎ、大葉、みょうがです。美味しかった〜♪
副菜はキムチのせ冷奴、トマトときゅうりの中華風マリネ、野菜炒め、わかさぎの唐揚げ(いただきもの)、大根のピリ辛漬けを用意しました。
トマトときゅうりの中華風マリネはOisixの野菜を使って、ごま油、しおこしょうで和えました。
野菜炒めはもやし、ほうれん草、生きくらげ、しめじをごま油で炒めて、ウェイパー、塩こしょう、しょうゆで味付けしました。
全体にあっさりと仕上げましたが、暑い日だったので美味しくいただきました。
そうめんの時って副菜にいつも頭を悩ませますが、みなさん定番のものってありますか?
私はその時の気分や冷蔵庫の中身と相談して決めています。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
とっても簡単、とっても美味しいサラダです。
Oisixの定期便にとても大きな大根が入っていたのでそれを消費しようと作ったのですが、すごく美味しくてリピート決定のメニューになりましたよ。
大根は5cmくらいの長さの細い千切りにして、塩をふってしんなりさせたら水気をよく切ります。
くずした帆立缶、水気を切った大根、5cmくらいの長さに切った水菜、マヨネーズ、帆立缶の汁少量をボウルに入れてよく混ぜ合わせればできあがり♪
帆立がいい仕事してくれます。簡単で美味しいので本当にオススメの一品ですよ。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
小さな里芋がたくさん残っていたので芋煮にしてみました。
お鍋にサラダ油を熱して、牛肉、里芋、しめじ、えのき、ねぎを炒めてだし汁と水を加えて里芋がやわらかくなるまで煮ます。酒、しょうゆで味付けして豆腐を加えて少し煮ればできあがり♪
本来芋煮にお豆腐は入れないと思いますが、家にあったし美味しそうだったので入れました。
煮汁は少なめにして煮物と汁物の中間のようなできあがりにしました。
季節柄、こういう煮込み料理はあまり食べたくなくなってきましたが、この日は雨が降って少し気温も低かったので美味しくいただくことができました。ほくほくした里芋が美味しかったです。寒い季節にはもっと美味しく感じるでしょうね。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。