忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/02 19:53 |
まさかいくらなんでも寿司

この週末は友達の結婚パーティーにお呼ばれしていたので彼と2人で関東に行ってきました。

午前中の仕事を終えて、急いで飛び乗った新幹線。旅のお供はやっぱり駅弁でしょう。
と言うわけで、「村上牛しぐれ(手前)」と「まさかいくらなんでも寿司(奥)」そしてビールとお茶を買い込んで、いざ出発!

村上牛というのは新潟県産の美味しい牛肉です。
しぐれ煮がごはんの上にのっていてしっかりした味付けのお弁当でした。
まさかいくらなんでも寿司というのは、ま=鱒(ます)、さ=鮭(さけ)、か=蟹(かに)、いくらが酢飯にのっているお弁当です。こちらはさっぱりあっさりのお味でどちらも美味しくいただきました。


行きの新幹線から旅気分全開♪
今回もほぼノープランで行ったのですが、思いのほか旅行っぽく楽しめたので、ここからしばらくは東京小旅行について書いていきたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。

PR

2010/07/12 15:18 | Comments(3) | TrackBack() | 旅行
老房

中華街である南京町がある神戸は中華料理に定評があります。
今回は姪っ子連れだったので、お座敷のあるお店をセレクト。
老舗神仙閣が経営するカジュアルレストラン老房に行きました。
場所は神仙閣のすぐ近くにあります。



お昼ですが、もちろんビール。この日は義弟もいたので2人で飲みました。
遅めの朝食をホテルのテラスで食べた後だったので、メニューは妹と義弟にお任せしました。



前菜盛り合わせ。



海老マヨネーズ。



ふかひれたっぷりのスープ。どのくらいたっぷりかと言うと…



小さいながらそのままの姿でたくさん入っていました。
フカヒレが崩れてない!と驚きました。



海鮮炒め。帆立がたっぷり。



蟹と春雨の土鍋煮込み。
これ、ガイドブックに載っていて美味しそうだな〜と思っていたんです。
メニューにもおすすめマークがついていたので、これだけは私のリクエストでオーダーしました。予想通り、とっても美味しかったです。



牛肉のトウチ炒め。黒味噌と書いてありましたが、トウチのことのようです。



姪っ子用にオーダーした中華粥。でも姪っ子は全然食べてくれませんでした。
お腹すいてなかったのかな。


このお店は普通の中華料理店と違って、1品1品の量が少なめなんです。
だから少しずつ色々食べられてなかなかよかったです。

これで神戸旅行記を終わります。
今月は旅行記が続いてしまいました。お料理を楽しみに来てくださる方、すみません。
実は、昨日からまた1泊で小旅行に行ってきたのですが、さすがに旅行記を書くのも飽きてきたので昨日の旅行の模様は少し経ってから書こうと思います。明日からは通常通り、お料理を中心としたブログに戻ります。長い間おつきあいいただきましてありがとうございました。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2009/09/23 14:13 | Comments(4) | TrackBack() | 旅行
テラスで朝食を
今回の宿泊先を選んだポイントは2点。
海の見えるジャグジーとテラスがあること。このテラスで海を眺めながら朝食を食べたかったんです。ジャグジーもテラスの朝食も優雅な休日って感じがするでしょう?

今回の旅行は一人旅だったこともあって、リラックスとリフレッシュも大きな目的だったんです。前回1人で東京に行った時にかなりリフレッシュできたので、今回も同じくらいリフレッシュしたいなと思っていました。そのためには自分のために時間とお金を使う、たぶん今の私にはこれが一番のリフレッシュになると思ったんです。


夜景を見ながらゆっくりジャグジーに入るのも贅沢な気分を味わえるし


朝のジャグジーは本当に気持ちがいい♪
3泊の滞在中、かなりの回数ジャグジーを利用しました。もともとお風呂が大好きなので、ジャグジーのあるお部屋に泊まったことはありますが、ここはロケーションが最高でした☆お部屋にジャグジーがあるなんていいですよね〜。



テラスは思ったよりも狭かったですが、それでも景色はいいし、汽笛の音が聞こえたり、潮の香りがしたりとやはり贅沢な時間を過ごすことができました。



私は朝食なしのプランで宿泊しましたが、朝食付きのプランで宿泊するとたった+231円でルームサービスに変更することができるんだそうです。優雅な朝食…のはずでしたが、気温が高過ぎてちょっと優雅とはいえなかったかな(笑)。でも贅沢な時間は過ごせましたよ。


写真はありませんが、スパも利用しました。
残念ながらこのホテルのスパは女性専用。今回ばかりは彼と一緒じゃなくてよかったです。スパ専用のエレベーターがあるのでバスローブとサンダルでお部屋とスパを行き来できるのもいいですね。スパだけの利用にしようかと思いましたが、歩き回った後で足がものすごく疲れていたので、フットマッサージもお願いすることにしました。スパは貸切状態で、水と緑の見える中庭に面していたので気持ちよかったです。フットマッサージも1時間かけて足をもみほぐしてもらったので、終わった後は足が軽くなり、その後また元町まで歩きましたが、まったく疲れませんでした。



ホテルのテラスも夜はライトアップされてとってもキレイでした。



テラスに立てばこの通り。メリケンパークの夜景がとても美しいのです。


こういうちょっとした贅沢な時間が私をリラックスそしてリフレッシュさせてくれました。ホテルのサービス面には少し不満がありましたが、今回はこのホテルを選んで概ね正解だったと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2009/09/21 14:53 | Comments(2) | TrackBack() | 旅行
神戸牛LOVE
神戸に来たからには神戸牛を食べねば!
前回は彼とステーキ(鉄板焼き)を食べたので、今回は焼肉にしました〜♪


ビール2杯飲んだ直後ですが、やっぱり焼肉にはビールでしょ。
なぜかピントは妹の烏龍茶にあっていますが…。


まずはタン塩〜♪(上とか特上とかついていたと思いますが、忘れたので肉の名前だけ書いておきます)


カルビ〜♪焼肉ってどうしてこうテンションがあがるのでしょうね。
このカルビが絶品でした。


副菜も忘れずに。サラダにナムルにセンマイ刺しです。


ハラミとミノ。


以前ステーキで食べた時も神戸牛のおいしさにノックアウトされましたが、今回はその上を行っていました。炭火だったこともあってか、美味しいのなんのって。今度彼と神戸に来たら絶対焼肉を食べようと思いながら、妹と2人焼肉を堪能しました。


キムチも本格的ですごく美味しかった。でも翌日の口臭が半端なかったです(笑)。
旅先でよかった…。


姪っ子用にハーフサイズのクッパをオーダーしましたが、大人用にはテグタンスープを。私も酔っぱらっていたし、この頃にはかなりお腹もいっぱいで全部は食べきれませんでした(お肉は全部いただきました!)。

個室のお座敷だったので、姪っ子も自由に動き回れたし、私達も回りを気にすることなく美味しいお食事をいただくことができました。神戸牛最高です☆


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




2009/09/20 12:54 | Comments(1) | TrackBack() | 旅行
BEER CAFE de BRUGGE
ガレットを食べてからずっと神戸の街を歩き回っていたので、ずっと喉が渇いていました。
どこかでビールは飲めないかと探すものの、神戸という街はカフェは多いのにビールはおいてないんですよね(後から裏道へ入ればそういうお店はある、と聞きましたが)。ビール、ビールと呪文のように唱えながらさらに歩くも見つからず。ホテルに戻り、シャワーを浴びて1杯飲んでからまた出てこようかとも思いましたが、妹との約束の時間に間に合いそうもなかったので我慢していました。


そして約束の時間まで1時間となった17時すぎ。
見つけてしまったのです、私にぴったりのお店を。



高架下にあるそのお店の名は「Beer cafe de BRUGGE」。
世界各国のビールを取り揃えているビアカフェとのこと。吸い込まれるように中へ入りました。



カウンターと小さなテーブルと椅子というバースタイルのお店。
カジュアルな雰囲気でありながら、大人がお酒を楽しむ雰囲気作りも感じられました。
私はカウンターに座り、早速ビールをオーダー。



ビールの種類はたくさんあって迷いましたが、ヒューガルデンにしました。
かごにいっぱいの落花生とともに出されましたが、1杯目はあっという間に飲み干してしまいました。喉の乾きもおちつき、あと数十分どうしようかなと思案しているとお店の方から「次はどうされますか?」と言わんばかりのジェスチャーが。その仕草があまりにもスマートだったので、ついそのまま「同じものを」とスマートにオーダーしてしまいました。



2杯目は落花生をつまみながらゆっくり味わって、妹からの連絡が来たのでお店を出ました。
こんなお店で1人時間を潰せるようになったなんて、私も大人になったな〜。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




2009/09/19 13:45 | Comments(2) | TrackBack() | 旅行
ガラスアートショップ トアデコ
飲食店以外でこうやってひとつのお店を取り上げることはたぶん初めてですが、とても素敵なお店と出会ったのでご紹介します。なお、店内の写真はお店の方の許可をいただいて撮影しています。

元町から山の方へ続く坂道のひとつにトアロードと呼ばれる道があります。
周囲にはオシャレな雑貨屋さんが多く立ち並ぶ楽しい界隈だと聞き、行ってみました。
トアロード沿いにももちろんたくさんのお店が並んでいますが、少し奥へ入ったところに小さなお店がたくさんあって、ブラブラと歩くだけで面白いです。その坂道をずっと登っていった右側にそのお店「TOR DECO」さんがあります。ガイドブックに載っていたので有名なお店なんだと思いますが、ガイドブックを見て、ここはぜひ行ってみたいな〜と思っていたので、暑い中がんばって坂を上りました。



店内は大小様々なガラス雑貨が並んでいます。
明るく広い店内は歩くスペースも広く、ひとつひとつの作品を眺めているだけであっという間に時間が過ぎてしまうほど。



私が足を止めたのはこの手前のテーブルのエリアです。
耐熱のガラス食器なのですが、普通耐熱ガラスというのは無色なんだそうです。ところがこのガラスはある技術を使ってキレイな色付きの耐熱ガラスになっているんだとか。とってもキレイな紅茶カップがあって、一目惚れ。でもお値段もかなりしましたし、なにしろ紅茶を飲む習慣がないのでやめました(笑)。



それと同じシリーズで私が買ったのはこちら。徳利とお猪口のセットです。
色は他にグリーンとパープルがあって(下の写真に写っていますね)、どちらも独特の色あいのモダンで素敵な食器でしたが、日本酒は冷やでいただくことが多いわが家にはこの色がいいかな、と一番すっきりした色のものを選びました。もちろん耐熱なので嫺もできます。帰って早速日本酒をいただきましたが、気に入ったもので飲むとお酒もより美味しく感じますね。



お店の一角はアクセサリーのコーナーになっていました。
ここで、可愛くて素敵なアクセサリーを見つけてしまってさぁ大変(笑)。
予想外にお手頃価格のアクセサリー、色が何種類もあって決められないのです。お店の方に荷物をあずかっていただいて(親切に声をかけてくださいました)、悩むこと15分…。色違いを含めて4種類を買い、ひとつは妹にあげました。



ガラス玉がいくつもヒモに通してあって、1本になっているのですが、首にまけばネックレスになるし(ハートのガラスの重さでくるっとまわすだけでネックレスになるんです。これがすごいと思いました)、こうやってブレスレットにもなります。こういうちょっとしたアクセントってオシャレには大事ですよね☆


アクセサリーだけでなく、徳利を選ぶのにも相当時間をかけてしまったので、お店に30分以上いたと思います。お店の方もとても感じがよくて、置いてあるものも素敵だし、いいお店だなぁと思い紹介させてさせていただきました。みなさんも神戸に行くことがあったらぜひ立ち寄ってみてくださいね。


*毎週末は更新をお休みしていますが、この連休中は更新を続ける予定です。
(神戸旅行記を終わらせるためです)


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2009/09/18 13:57 | Comments(3) | TrackBack() | 旅行
旧居留地を歩く

神戸には妹が住んでいることもあって、何度か行ったことがあります。有名な北野の異人館などは何度か行ったことがありましたが、海側の旧居留地には足を運んだことがありませんでした。今回は今まで行ったことのない神戸の街を観光しようと決めていたので、妹と姪っ子と別れ、1人旧居留地を散策してみました。



古いビルが立ち並び、その中にショップが入っています。ビルヂングとかビルディングと名付けられたものが多く、新しいビルはあまりなく、むしろ古いビルをオシャレに上手に使っている印象を受けました。



堂々と建つ、商船三井ビルディング。



その向かい側には海岸ビル。どちらも歴史あるビルだそうです。
街は整然と整備され、緑が美しく、古いビルもキレイに利用されています。
古いものと新しいものが同居する街は美しいですね。


どこかの街に似ているな〜と感じながら歩いているうちに、気がつきました。街の雰囲気が丸の内に似ているんです!旧居留地にはブランド店が足り並んでるところもあり、古いビルが並んでいたり、カフェがあったり、街が整備されていたり。そっかぁ、丸の内だ、と気づいたらスッキリしました。
あんなに大きな震災があったにもかかわらず、古いビルが残っていることに驚きを感じました。もしかしたら復元したものもあるのかもしれませんね。






ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2009/09/17 13:45 | Comments(2) | TrackBack() | 旅行
ガレット初体験☆

2日目のランチは神戸でも有名なパティスリーのカフェでいただくことに。
TOOTH TOOTH (トゥース トゥース)三宮本店です。



本当は美味しいパンが食べられるカフェに行こうと思っていたのですが、途中でこの看板をみてしまったので急遽変更です。ガレット食べたことないんだよね〜という私と、トゥーストゥースのランチ食べてみたかったという妹の意見が一致しました。姪っ子を連れてカフェに入るのは初めてという妹でしたが、私は前日ハナちゃんと一緒にランチしていたので楽観的に「大丈夫じゃない?」と勧めてみました。何でもやってみないと前に進めませんからね。妹も「行ってみようかな」とおっかなびっくりの姪っ子初カフェです。



冷たいトマトのスープ。
量は少なめ、味はしっかり。おいしいスープでした。



来ました、ガレットです。
私はチーズ・ハム・トマトソース・アンチョビー・オリーブのガレット、妹はチーズ・スモークサーモン・トマト・マッシュルームのガレットです。どちらも端までしっかり具が詰まっていて、かなりのボリュームでした。ガレットというのはそば粉を使ったクレープのことですが、食べた印象はフランス版ピザのような感じでした。
時々ブログでガレットを作ってみたという記事をみかけますが、なるほどこれなら作ってみたくなる気持ちもわかりますね。



普段ならあり得ないことなのですが、せっかくスイーツの街神戸の有名パティスリーでランチを食べたのだから、とケーキをひとつオーダーしました。ランチのデザートは+350円でいただけるんですよ。私が選んだのはいちじくのタルトでした。さすが有名なだけあって美味しいケーキでしたよ。


姪っ子はじっとしていられないのと、泣きはしないものの他の子に比べて声が大きいので、私達は回りに気を使ってしまいます。妹は途中からだっこしてあやしながら食べていました。心配したよりはいい子にしていてくれましたが、カフェデビューはまだ少し早かったのかな?


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2009/09/16 13:30 | Comments(2) | TrackBack() | 旅行
ラ・スイート神戸ハーバーランド

今回宿泊先に選んだのは昨年11月にオープンしたばかりのラ・スイート神戸ハーバーランド。全室海が見えるテラス付き、お部屋も広め、そのわりにお値段が手頃(東京と比べると、ですが)。前回神戸に行った時は新神戸(山側)に泊まったので、今回は海側のホテルに泊まりたかったのです。



ロビーはヨーロッパ調。
全室70室のスモール・ラグジュアリーホテルというのがこのホテルの売りのようです。



おしゃれなテラスもあります。
メインレストランやラウンジからこのテラスが見えるようになっていました。



今回は3泊だったので、広めのお部屋をセレクト。
ホテルのHPにお部屋の見取り図があるのですが、それとは違ったお部屋でした。聞いてみるとダブルとツインでは少し設計が異なるそうです。見取り図とは違いましたが、HPの写真通りのお部屋でホッとしました。というのはHPには家具がアールデコ調というかビロードのような深い色使いの家具のお部屋も写っていたからなんです。ダブルは明るい色調でツインは落ち着いた色調なのかもしれません。



ウェルカムドリンクとウェルカムフルーツ。
その他にも加湿器に入れるアロマオイルを選べたり、女性のみですがアメニティのプレゼントもありました。私はアロマテラピーアソシエイツを選びました。



このホテルは全室ジャグジー付きなのですが、この部屋は海側に大きなジャクジーがついていたのも魅力の1つでした。



HPの見取り図ではわからなかったのですが、なんと和室がついていました。ひとりで泊まるのにこんな和室はいらないわ〜と思いましたが、ついてきた姪っ子を遊ばせるにはちょうどいいかな、と思っていたら妹が一言。「泊まれるね☆」
姪っ子は寝相が悪いのでベッドでは寝られません。でもお布団が敷ける和室なら一緒に泊まれるというのです。ホテルに連絡すると少し料金を追加すればOKとのこと。結局妹と姪っ子も1泊だけ一緒にお泊まりすることになりました。



部屋のテラスに出るとすぐそばにメリケンパークが見えました。
波止場だけに時々汽笛が聞こえてきます。海の風が潮っぽい。



先ほどのテラスを上から見たところ。
前を見ても下を見ても眺めがよくて気持ちがいいですね。



夕食はルームサービスで。冷たいものも温かいものも美味しくいただきました。
小さな姪っ子がいるので、まわりを気にしなくていいルームサービスはとても便利でした。小さな子供がいるとお出かけできる場所も決まってきてしまいますが、ホテルはお金さえ払えば何でもしてくれるし、気分転換にもなって、まわりを気にすることなく美味しいものも食べられるので、子連れにはいいところだなぁと思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2009/09/15 14:04 | Comments(3) | TrackBack() | 旅行
南京町
福岡旅行記が終わったばかりですが、今度は神戸旅行記に入ります。
しばらくおつき合いいただけましたら嬉しいです。


神戸には南京町という中華街があります。横浜中華街に比べたらずっと小さいですが、それでもなかなかのもの。妹と姪っ子とブラブラと歩いていたら南京町にさしかかったので、前から食べてみたかったものを食べることにしました。



老祥記の豚まんです。
いつも行列ができるほど人気の豚まん。神戸には何度か来ていますが、一度も食べたことがありませんでした。購入は3つから、ということで3つ買ってさっそく試食。ちなみに3つで270円です。



豚まん3つというとかなりのボリュームを想像しますが、ここの豚まんはミニサイズ。さすがに一口サイズではありませんが、3口くらいで食べられちゃいます。豚まんと小龍包の間のようなジューシーな豚まんでした。
妹はダイエット中ということで私が2つ食べ、もう1つは姪っ子に少しあげました。
中のあんは油っぽかったのかほとんど食べませんでしたが、油のついた皮はおいしかったようで食べてくれました。ほんの3週間前に会ったばかりの姪っ子ですが、しっかり歩けるようになって、子供らしくなっていました。



老祥記は一番上の写真の右側にあります。中央の広場に面しているのでわかりやすいですよ。この日は平日だったからか行列はありませんでしたが、店内に入ると3人くらい並んでいました。



中華街って赤・金・青の色使いが独特ですよね。
私は中国に行ったことはありませんが、本場もこういう色使いが多いのでしょうか。


<おまけ>

南京町をブラブラと歩いていたら見覚えのある顔を発見。
あ!ウェイパーのおじさん!(上の黄色の看板です)


ほらね^^。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2009/09/14 13:47 | Comments(2) | TrackBack() | 旅行

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]