忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/11 18:15 |
結婚記念日でした

昨日は私たちの4回目の結婚記念日でした。
もう4年かぁ、早いものですね。
毎年結婚記念日にはディナーにおでかけすることになっています。
今年は1日2組限定のフレンチレストランを予約しておきました。新潟では珍しいと思います。
初めて伺うお店だったのですが、お料理はどれも工夫されていて、いわゆるこってりフレンチではなくイタリアンの要素も取り入れた自由な発想のフレンチでした。しかしさすがフレンチ、基礎はしっかりしているのでひとつひとつのお料理はどれも丁寧な仕事がされていて、とても美味しくいただきました。

お料理の写真は撮り忘れてしまったのですが、この日のメニューは
フォアグラのロワイヤル、女池菜とチーズのケークサレ、ひらめのシャンパン蒸しアメリケーヌソース、南蛮えびのバミセリ、野鹿のステーキレンズ豆のソース、干し柿のケーキといちごのシャーベット、プティフールでした。

予約する際に結婚記念日だということを伝えておいたら、デザートのお皿にこんなデコレーションがされていました。嬉しいサービスですね。



こちらはプティフールです。
お料理もそうですが、デザートも県内産の食材にこだわって使っているようでした。
食べきれなければ袋詰めしていただけるサービスがあると聞いたので、ここではほんの少しだけいただいてあとはお持ち帰りにさせていただきました。

マンションの1室を使った小さなお店で、テーブルが2つしか置いてないため2組限定なのだと思いますが、お料理も接客もよかったですし、すっかりこのお店が気に入ってしまいました。予約が取れなくなると嫌なのであえてお店の名前は出しませんが、隠れ家的なこのフレンチレストラン、またいつか特別な日に行きたいなと思います。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

PR

2012/03/02 12:07 | Comments(7) | 外食(新潟)
たっぷりきのこのトマトソース

最近お弁当かパスタしかアップしていないような気がします。
彼が不在の日が多いので、一人だとつい簡単なパスタに走ってしまう傾向にあるのです。
この日もそんな日。冷蔵庫の残り物だけで簡単にすませようとパスタにしました。
先日のナポリタンで使ったホールトマトの残りを使ってしまいたかったのでトマトソースで。

ちょうど冷蔵庫に少しずつ残ったきのこ類があったのでそれを全部使ってしまいました。
舞茸、しめじ、マッシュルーム。それにスライスたまねぎとななめ切りしたソーセージも一緒に。
にんにくと赤唐辛子でしっかり香りづけしたオリーブオイルできのこ、ソーセージ、たまねぎを炒めてつぶしたホールトマトを加えて煮込み、塩こしょう、オレガノ、バジルで味を整えます。ゆでたてのパスタを加えて全体をあえたらお皿に盛ってパセリのみじんぎりをふってできあがり♪

きのこのパスタはよく作りますが、オイルでもトマトでもきのこのうまみがでて美味しくなります。
たぶんこのブログでも何度となく登場しているのではないかと思います。
一緒にベーコンやソーセージを入れるとコクがでてさらに美味しくなりますね。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/02/29 12:08 | Comments(1) | お料理(パスタ)
肉巻き弁当

この日のメインは野菜をお肉で巻いた肉巻です。
豚もも肉にいんげんとにんじんを巻いたもの、長芋を巻いたものの2種類を作りました。
巻き終わりを下にしてフライパンで焼き、焼きめがついたら酒をふって蒸し焼きに。最後にみりんとしょうゆを絡めるようにしてできあがりです。
にんじんといんげんは歯ごたえがしっかりしていて食べた感があり、長芋はシャキシャキとホクホクの中間のような食感でどちらも美味しかったです。

他にはポテトサラダ(じゃがいも、ハム、たまねぎ、にんじん)にエンダイブとミニトマトを添えたもの、なすと大葉の味噌炒め、卵焼きを。

久しぶりにこの長細いお弁当箱を使いましたが、並べ方が難しいですね。
細いので詰めやすいと言えば詰めやすいのですが、肉巻がごろっとしているのでもっと奥行きのあるお弁当箱の方が詰めやすかったかも。
ごはんにはゆかりをふりかけました。

にほんブログ村 料理ブログへ 

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/28 11:59 | Comments(1) | お弁当
麻婆春雨弁当

この日のお弁当は麻婆春雨弁当です。
ごはんにのっけて食べるのが美味しいかなと思ったので、お弁当箱半分を占めるほどたくさん詰めて、ごはんも白米にしました。
ボリュームが足りないかなと思いましたが、なんとこれが彼に大好評。
お弁当箱全部が麻婆春雨でもいいとまで言われてしまいました。
わーい、手抜きしたい時はそうしようっと♪

1)フライパンにごま油をしき、みじん切りにしたしょうがとにんにくを炒め、さらに豆板醤を加えて炒める。
2)豚ひき肉を加えてさらに炒め、色が変わったら水、鶏ガラスープの素、酒、塩こしょう、しょうゆを加えて煮立たせる。
3)春雨(お弁当用の小さなもの、2分で火が通るものを使っています)を加えて2分間煮て、最後にオイスターソースで味付けしてできあがり♪

ねぎを入れ忘れました。 最初に一緒にいれるのがいいと思いますが、最後にこねぎを飾っても良かったな。
豆板醤は炒めることで辛みが増しますから、辛いのが苦手な方はあまり炒めない方がいいですよ。
他には彩りでいんげんのごま和え、卵焼き、ミニトマトを添えました。
麻婆春雨が歯ごたえのないおかずなので「食べた感」を出すために歯ごたえのしっかりしたいんげんのごま和えを入れました。ちょっとした工夫です。

これは簡単だし、彼にも気に入ってもらえたのでリピート決定ですね☆

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/02/27 12:47 | Comments(1) | お弁当
あさりのスープパスタ

珍しく、というか初めてスープパスタというものを作ってみました。 あさりのむき身がまだ余っていたので、今日はパスタにして使ってしまおうとは思っていたのですが、ふと子どもの頃食べた(たぶん)ハウスのスープスパゲティを思い出し、それを少し意識して作ってみました。ボンゴレとハウスの中間みたいなパスタが出来上がりました。

1)フライパンにオリーブオイル、にんにくのみじんぎり、スライスたまねぎを入れ炒める。
2)あさりのむき身と舞茸を水を加え少し煮て、白ワイン、ローリエ、コンソメ1/2個、バジル(乾燥)、パセリのみじんぎりを加える。
3)ゆでたパスタを加えてお皿に盛り、パセリのみじんぎりを散らしてできあがり♪



なんだか懐かしい感じがしました。昔流行りましたよね?スープパスタ。
舞茸ではなくマッシュルームを使うと、よりハウスに近づくのですが、この日は残っていた舞茸で代用。たまねぎは歯ごたえが残る位が美味しいです。セロリを入れるともっと美味しくなると思います。

最近野菜が高くて本当に困ってしまいます。
100円以下の野菜を見つけるのが大変。ついつい買う種類も減ってしまいます。
早く春になってほしいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/02/24 08:57 | Comments(2) | お料理(パスタ)
深川めし弁当

あさりのむき身を使って炊き込みごはんを作りました。

これって深川めしと呼んでいいのかな?と思って調べてみたら、本来の深川めしとはあさりのみそ汁をごはんにぶっかけたものをいうみたいです。炊き込みごはんタイプのものは大工さんなどの職人さんがお弁当に深川めしを持っていけるようにと生まれたものだそうですよ。私のつくったのはもちろん炊き込みごはんタイプのものです。

1)あさりのむき身を水200ml、しょうゆ40ml、酒大さじ1くらいと一緒に煮る。
2)といで水気を切った米2合に1)の煮汁と水をあわせて400mlにしたものを加えて、あさりをのせる。
3)炊飯器で炊いたらできあがり♪

私はあさりも一緒に炊き込みましたが、あさりは最後に加えてざっくり混ぜ合わせた方がふっくらできあがるみたいです。

おかずはきのこソテー(舞茸、しめじ、マッシュルーム、いんげん、ソーセージをバターで炒め塩こしょうで味付けしたもの)、ニラ入り卵焼き(ケンタロウさんレシピ)、ミニトマト、エンダイブです。

この日はごはんがメインだったのですが、炊き込みごはんというだけでテンションあがりました。
炊き込みごはんだとおかずに悩んでしまうのですが、たまには炊き込みごはんのお弁当もいいですね。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/22 12:39 | Comments(0) | お弁当
スパゲッティナポリタン風

facebookで友人が作った美味しそうなナポリタンの写真を見て、その夜私もナポリタン風なスパゲティを作りました。

<レシピ>
1)フライパンにオリーブオイル、つぶしたにんにく、赤唐辛子を入れ弱火で香りをだす。
2)たまねぎのうすぎり、ピーマンの輪切り、マッシュルームのうすぎり、ソーセージの斜め切りを加えて炒め塩こしょうで味付けする。
3)つぶしたホールトマトを加えて煮詰め、トマトケチャップを加える。
4)ゆであがったスパゲティを加えて、全体をよく絡めたらできあがり♪

私の作ったナポリタンはケチャップだけではなくトマトホールも使ったので、いわゆるナポリタンではなくなってしまいましたが、ケチャップを入れたことで甘みがでて、トマトソースのスパゲティとは違うナポリタン風なパスタにはなったと思います。
あとで見返してみたら友人のナポリタンはちゃんとしたナポリタンになっていて、私のはなんだかソースがからんだパスタになっていたので、次回はケチャップで味付けした喫茶店風のナポリタンでリベンジしようと思います。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/21 13:32 | Comments(0) | お料理(パスタ)
鶏の唐揚げ風弁当

この日のお弁当は鶏の唐揚げ風。
鶏肉を油で揚げるのではなく、蒸し焼きにしたものです。
揚げない唐揚げ粉というのを使っています。
よりヘルシーにということで、お肉ももも肉ではなく胸肉を使用。

野菜は中華風に炒めました。
白菜、もやし、人参、ピーマン、しめじ、たけのこ、ハムを炒めて、塩こしょうで味付け、鶏ガラスープを加えて煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけています。中華丼の上にのっているあんをイメージして作りました。

あとは卵焼きといちご。
本当はミニトマトを入れるつもりだったのですが、冷蔵庫に入っていると思っていたら入っていなくて。急遽いちごを代用しました。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/20 12:33 | Comments(0) | お弁当
生姜焼き弁当

昨日のお弁当は生姜焼き弁当でした。
最近は前日にある程度下ごしらえをするようにしています。

この日のメニューは
 ・豚の生姜焼き
 ・野菜炒め
 ・白菜のあさり煮
 ・塩昆布入り卵焼き
です。

豚の生姜焼きは生姜の絞り汁、酒、しょうゆに豚もも肉を5-10分ほどつけ込み、フライパンで焼きました。肉を取り出したフライパンに、前日切っておいた野菜(人参、ピーマン、しめじ、たまねぎ、キャベツ)を加えて炒め、軽く塩こしょうで味付けしました。

あさりのむき身を蒸したものが売っていたので、白菜と一緒に煮ました。鶏ガラスープの素、塩を少し加えました。

お弁当箱にはまず野菜炒めを入れ、カップに入れた白菜のあさり煮、卵焼きを並べ、隙間に豚肉を詰めました。
味がしっかりついているおかずが多いので、ごはんには何もかけずに白飯で。

定番のおかずはお弁当にしても美味しいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/17 12:28 | Comments(1) | お弁当
おうちで握り寿司

昨日の晩ご飯は彼のつくってくれた握り寿司でした。
お昼にラーメンを食べにいったらおなかがいっぱいになってしまって、夜になってもまったくお腹が減らず、晩ご飯は軽くしようといいながらスーパーへ。
お刺身を買っておうちでお寿司を握ることになりました。

握り寿司は中トロ、サーモン、ブリ、そして芽葱。
初めてのネギトロ巻きも作ってくれました。
私は豆腐となめこのお味噌汁を用意しました。

作る作業も楽しいし、気軽にお寿司を楽しめるのでおうちお寿司もアリですね。
今度は私の好きなヒカリモノをお願いしたいなぁ。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/16 12:19 | Comments(1) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]