忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 08:01 |
麻婆茄子弁当

最近TVでよく見るクックドゥの麻婆茄子のCMに影響されて、この日は麻婆茄子弁当。
にんにく、しょうが、ねぎのみじんぎりと豚ひき肉をごま油で炒めて、甜麺醤、豆板醤、酒、しょうゆ、鶏ガラスープでぐつぐつ煮て、にんじん、素揚げした茄子、こねぎをたっぷり加えました。

手前はピーマン炒め。
細切りにしたピーマンをサラダ油で炒めて、麺つゆで味付け、いりごまをたっぷりふって全体を絡めたらできあがり♪簡単なのに美味しくて最近お気に入りの常備菜です。

あとは彩りで卵焼き、ブロッコリーとカリフラワーの塩ゆで、ミニトマトをつめました。
ごはんにはおからふりかけをかけて。
野菜ばっかりだね、と彼に言われてしまいました。あはは。

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2012/06/13 12:34 | Comments(1) | お弁当
ミックスグリル

この日はお昼がサラダうどん弁当だったせいか、彼が夕方からお腹がすいてたまらないからお肉をたくさん食べたいというので、ファミレス風にミックスグリルをつくってみました。
この鉄板ステーキ皿がいい味出してるでしょ?

<チキンソテー>
塩こしょうした鶏肉をフライパンで両面焼きめをつけて蓋をして蒸し焼きに。仕上げはオーブンでしっかり焼きめをつける。別のフライパンでオリーブオイル、にんにくみじんぎり、たまねぎみじんぎり、トマトみじんぎり、パセリを炒めて塩こしょうで味を整えたトマトソースをつくり、チキンソテーにかけました。

<ハンバーグステーキ>
たまねぎみじん切りをバターでしっかり炒めて、合い挽き肉、溶き卵、牛乳、パン粉、塩こしょう、ナツメグを加えてよくこねて形を整える。フライパンにバターをとかし、両面に焼きめをつけたら220℃のオーブンで焼く。ハンバーグを焼いたフライパンにトマトケチャップとソースを加えたハンバーグソースをかけてできあがり♪

<サーロインステーキ>
しっかりめに塩こしょうしたサーロインをフライパンで1分焼き、裏返して30秒焼く。

<コーンソテー>
フライパンにバターを溶かして汁を切ったコーン缶を炒める。

<ブロッコリー>
かために塩ゆでする。

それぞれのレシピはそれほど面倒ではないのですが、それぞれにフライパンを使うし、同時に仕上げるというのが意外と難しかったです。作り終わった後、フライパンを洗うのが大変でした。笑

ここにコーンポタージュがあれば完璧にファミレス気分を味わえたのですが、この日は鯖のカレースープを作りました。これは実家でよく食べたメニュー。自分で作ったのは初めてでしたがおいしくできましたよ。

<鯖のカレースープ>
じゃがいも、にんじん、たまねぎは1cm角に切る。鍋でじゃがいも、にんじん、たまねぎを炒め、水を加えて沸騰させたら鯖の水煮缶を崩しながら加える。野菜がやわらかくなったらカレールーを加えて少し煮込めばできあがり♪

ごはんはあえてお皿にもってファミレスっぽく。彼はごはんのかわりにキャベツの千切りを食べました。
意外と作るのが大変だったけど、気分的には楽しく作って楽しく食べました。
1品でがっつりメニューというのはわが家では珍しいですが、たまにはこういうのも楽しいですね♪


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/06/12 12:38 | Comments(2) | お料理
さっぱりサラダうどん弁当

この日はお弁当の新ジャンルに挑戦。サラダうどんです。
豚しゃぶ肉を食べてしまわなければならなかったので、お弁当にしてしまえ!と思ったのがきっかけ。
ごはんのおかずよりもこうした方が美味しそうだなと思って。

1)冷凍うどんを1分ゆでて、水でよくしめた後水気を切って容器に入れます。
2)豚しゃぶ肉も沸騰したお湯に入れて色が変わったらお水にとって水気を切ります。サニーレタスは手でちぎり、きゅうりはうすぎり、みょうがは縦半分に切って斜め薄切り、大葉は千切りにして、ミニトマトも一緒に1)とは別の容器に入れます。
3)麺つゆは少しうすめて別の容器に入れます。私は瓶に詰めました。
4)食べる時に少量の麺つゆで麺をほぐしてから具材をのせ、さらに麺つゆ、いりごまをかけていただきます。

ちょうどお天気がいい日だったのでさっぱりと美味しくいただきました。
みょうがと大葉がアクセントになっていてとても美味しく感じましたよ。
簡単なので時間がない日でも作れます。
今度は中華麺バージョンとかゴマだれバージョンとか色々試してみたいな。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/06/11 12:25 | Comments(0) | お弁当
チャーシュー弁当

わが家では定期的にチャーシューが作られます。
タレに漬け込んでオーブンで焼き上げる方法を見つけてからは手軽に作れるので。
といっても彼が作るんですけどね。
できたてをいただくのももちろん美味しいのですが、残りをお弁当に入れても美味しいのです。
そのままでもいいですが、レンジで少しチンするとなおいっそう美味しく感じます。

というわけで、この日のメインは肩ロースのチャーシューです。
他にはマカロニサラダ(マカロニ、キャベツ、ハム、きゅうり、にんじん入り)、小松菜の中華炒め(タニタのレシピ)、ミニトマト、サニーレタスをつめました。

マカロニサラダと小松菜の中華炒めは実家にも差し入れ。
本当にたいしたことないおかずなんですけど、ちょっとこういうおかずがあると便利ですからね。

この日はごはんに塩昆布をのせました。
お弁当作りも手抜きを覚えたらなんとか続けられるようになってきました。
おかずに困ることもありますが、手を変え品を変えなんとかやっています。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/06/08 12:07 | Comments(2) | お弁当
鶏もも肉のごま焼き・サルサソース

久しぶりにタニタのレシピから。

夏も近づいてきて、いよいよ彼も本気でやせる気になったようです。
夕食は炭水化物をとらず、そのかわりタンパク質はしっかりとるようにしたいというので
この日は鶏もも肉をメインに定食風スタイルに仕上げました。
ちなみに写真は私用。彼はごはんのかわりにキャベツの千切りを大量に食べてました。

鶏もも肉は塩こしょうと白ごまをふってトースターで焼き、サルサソースをかければできあがりです。
サルサソースもトマト、たまねぎ、レモン汁、タバスコ、パセリをまぜただけの簡単レシピ。
タニタのレシピは簡単かつ美味しいというのが素晴らしいですよね。久しぶりに食べて実感しました。
トースターで焼くので油は一切使っていないし、しかも油が少し落ちるんですよね。ヘルシーだけど満足感は十分ありました。

他にはこちらもタニタのレシピから里芋ののりまぶし。
少し固めに煮た里芋に味付けして、青のりをまぶしたものです。
里芋独特のやわらかさを出すのではなく、歯ごたえが残るので「食べた」感じがします。

あとは噛みごたえのある切り干し大根の煮物。
お味噌汁はたまねぎ、えのき、豆腐、水菜が入っています。

しっかり噛んでゆっくり食べれば、この量でも満足感は十分。
これで500kcal程度なのですから毎日続ければ痩せますよね。
毎日タニタのレシピというわけにもいきませんが、時々取り入れるだけでも変わってくるかな。
もう一度よくレシピ本を見直して色々試してみたいと思います。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/06/07 12:08 | Comments(0) | お料理
さっぱりそうめん

最近は気温も高くなってきて、夜になっても寒さを感じなくなりましたね。
この日はそんな暑い日にぴったり。さっぱりあっさりなそうめんをいただきました。
麺つゆは茅乃舎だしを使って作ったらとても美味しくできて大満足です。
薬味はこねぎ、大葉、みょうがです。美味しかった〜♪

副菜はキムチのせ冷奴、トマトときゅうりの中華風マリネ、野菜炒め、わかさぎの唐揚げ(いただきもの)、大根のピリ辛漬けを用意しました。

トマトときゅうりの中華風マリネはOisixの野菜を使って、ごま油、しおこしょうで和えました。
野菜炒めはもやし、ほうれん草、生きくらげ、しめじをごま油で炒めて、ウェイパー、塩こしょう、しょうゆで味付けしました。
全体にあっさりと仕上げましたが、暑い日だったので美味しくいただきました。

そうめんの時って副菜にいつも頭を悩ませますが、みなさん定番のものってありますか?
私はその時の気分や冷蔵庫の中身と相談して決めています。

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/06/06 12:11 | Comments(0) | お料理
牛肉とごぼうのしぐれ煮弁当

芋煮を作った時に買った牛肉を半分使ってしぐれ煮を作りました。
これもお弁当の分だけとっておいて、残りは実家に差入れ。美味しかったと言ってもらえました。

フライパンにサラダ油を熱して、小さく切った牛肉を炒め色が変わったらささがきにして灰汁抜きしたごぼうを加えて炒めます。酒、みりん、砂糖、しょうゆで味付けし、汁気がなるなくまで炒め。最後にいりごまを加えて全体を混ぜ合わせたらできあがり♪

両親は薄味に慣れているので、実家にお料理を持っていく時は濃い味にならないように気をつけています。
お弁当には薄いかな?と思いましたが、そんなことはありませんでしたし、一緒に入れた鮭の味噌漬けの味がしっかりしていたのでちょうどよかったと思います。

鮭の味噌漬け、大根と帆立のサラダ、卵焼きを詰めて完成です。
緑色がうすいせいか全体がぼやけた色になっていますが、まぁよしとします。

 
にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/06/05 12:08 | Comments(0) | お弁当
ほたるいかのパスタ

いただいたホタルイカは、生のものと軽くボイルしたものがありました。
生のものは友人にお裾分けしたあと、お刺身と一夜干しに。
ボイルしたものはパスタソースに使いました。

フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を弱火にかけ、じっくり香りをうつします。
火を強めてボイルしたホタルイカを加え、パスタのゆで汁を加えて全体を乳化させます。
ななめうすぎりにしたわけぎを加えて、味を見て塩を加え、ゆでたてパスタを加えて全体をよくあえ、お皿に盛ったらこねぎを散らしてできあがり♪
味付けらしい味付けはしていませんが、ホタルイカのわたとお塩だけで十分おいしくできました。

サラダはサニーレタス、塩ゆでしたブロッコリーとカリフラワー、ミニトマトをお皿に並べ、ポーチドエッグをわって真ん中にのせてできあがり♪市販のドレッシングをかけていただきました。
具材のひとつひとつが大きいので食べごたえのあるサラダになりましたよ。

お天気がよく暑い日だったので、ライム入りのペリエと一緒にいただきました。
本当に美味しくて、大満足のランチになりました。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/06/04 12:12 | Comments(0) | お料理(パスタ)
帆立と大根のサラダ

とっても簡単、とっても美味しいサラダです。
Oisixの定期便にとても大きな大根が入っていたのでそれを消費しようと作ったのですが、すごく美味しくてリピート決定のメニューになりましたよ。

大根は5cmくらいの長さの細い千切りにして、塩をふってしんなりさせたら水気をよく切ります。
くずした帆立缶、水気を切った大根、5cmくらいの長さに切った水菜、マヨネーズ、帆立缶の汁少量をボウルに入れてよく混ぜ合わせればできあがり♪
帆立がいい仕事してくれます。簡単で美味しいので本当にオススメの一品ですよ。

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/06/01 12:52 | Comments(0) | お料理
芋煮

小さな里芋がたくさん残っていたので芋煮にしてみました。

お鍋にサラダ油を熱して、牛肉、里芋、しめじ、えのき、ねぎを炒めてだし汁と水を加えて里芋がやわらかくなるまで煮ます。酒、しょうゆで味付けして豆腐を加えて少し煮ればできあがり♪
本来芋煮にお豆腐は入れないと思いますが、家にあったし美味しそうだったので入れました。
煮汁は少なめにして煮物と汁物の中間のようなできあがりにしました。

季節柄、こういう煮込み料理はあまり食べたくなくなってきましたが、この日は雨が降って少し気温も低かったので美味しくいただくことができました。ほくほくした里芋が美味しかったです。寒い季節にはもっと美味しく感じるでしょうね。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/05/31 12:37 | Comments(0) | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]