忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 10:51 |
アジの南蛮漬け弁当

豆あじが10匹入って100円以下で売っていたので即買い。
父の好きな南蛮漬けを作りました。
最近、時々おかずを作っては実家に差入れています。
このアジを発見したとき、南蛮漬けを作って揚げたら喜んでくれるんじゃないかな?と父のことが思い浮かびました。食べる人のことを考えながらのお料理はやはりいいものですね。

バットに酢、酒、しょうゆ、みりん、赤唐辛子、水をまぜて、千切りしたにんじんとしょうが、たまねぎをつけておきます。じっくり揚げたアジをその漬けダレにつけ、野菜をまぶして1時間ほどおけばできあがり♪
私は前日の夜作っておきましたので一晩漬けておいたことになります。

父には半分あげて、残りはお弁当に入れました。
小さなアジをじっくり揚げたので骨まで食べられましたよ。


他には彩りを考えて、卵焼き、ミニトマト、ブロッコリーとカリフラワーの塩ゆでを。
ゆで野菜の下にはマヨネーズを入れておきました。
南蛮漬けの野菜も、ブロッコリーもカリフラワーも歯ごたえのあるおかずでした。
カリフラワーはあまり手に取る食材ではないのですが、タニタでは食べごたえがある食材としてよく使われているようです。この冬はものすごく値段が高くて手がでませんでしたが、ようやく少し値段も下がり、1/2株のものを見つけたので買ってみました。塩ゆでしただけでも美味しいので、これからどんなお料理に使おうか楽しみです。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2012/05/30 12:18 | Comments(0) | お弁当
春のおうち居酒屋

毎年春になると同僚からほたるいかをいただきます。
今年は不漁で獲れないと聞いていたのですが、いつもより1-2ヶ月ほど遅れて昨日届きました。
せっかくなので、ほたるいかのお刺身をメインにしたおうち居酒屋を開店しました。



せっかく生でいただいたので、当日はお刺身で。
といっても私は妊娠中なので食べられません。
ほたるいかはしめ鯖と同じくアニサキスに感染する恐れがあるんですよね。
妊娠してからお刺身は少しいただく程度にしていますが、貝類やこういう当たりやすいものは食べないようにしています。
彼いわく、全く臭みがなくてすごく美味しかったそうです。 見るからに美味しそうですもんね。
うらやましい。
今年は時期が遅かったせいなのか、とても大きなほたるいかでした。贅沢〜♪



もう一つのメインは空豆のかき揚げ。
これは前日にみた映画「マザーウォーター」でもたいまさこさんが作るかき揚げがすごく美味しそうだったので、食べたいなと思っていたものです。 ちょうど空豆もあったし、おつまみにもぴったりだと思い作りました。
たまねぎ、にんじん、ごぼう、空豆を天ぷら粉であえて揚げ、お塩でいただきます。 彩りもきれいだし、春らしくていいですよね。 映画のフードコーディーネーターは飯島奈美さんだったので、本当に美味しそうでした。


他には彼のリクエストで冷奴(みょうが、こねぎ、大葉をのせ、だし醤油をかけました)、アボカドとまぐろのわさび醤油和え、大根と帆立のサラダ、大根の煮物(茅乃舎のだしとみりん、しょうゆで煮たものに三つ葉をのせて)、いただきもののわかさぎの唐揚げを並べました。
ちょっとこじゃれた和風居酒屋くらいになったかな?

私はノンアルコールビール、彼はダイエットを意識してホッピーやチューハイなどの焼酎を飲みました。
旬の美味しい食材をいただいて私も彼も大満足の夜でした。

 
にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/05/29 12:22 | Comments(2) | お料理(居酒屋olive)
ツナオムレツ弁当

食べ過ぎが続いた後のヘルシー弁当です。
メインはツナ入りのオムレツ。
溶き卵にツナ缶、マヨネーズを加えて混ぜ、フライパンで焼きました。
オムレツっていうより卵焼きなのかな?

他にはきゅうりとハムを加えた中華クラゲの和え物、いんげんのごま和え、切り干し大根の煮物、ミニトマトを入れて彩りよく。
これらは前日の夜に作っておいたので当日はオムレツを焼いただけ。これだとお弁当作りも苦になりませんね。
ごはんには家にあったおからふりかけをかけました。

前日焼き肉を食べ過ぎてしまったので、お昼になってもおなかがすかず、これくらいでちょうどよかったです。
いやむしろこれでも多かったかも。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/05/28 12:02 | Comments(0) | お弁当
牛すじ野菜カレーラーメン

久しぶりに彼の自作ラーメンです。
大好きなカレーのお店VOVOさんのカレーとの勝手にコラボラーメンシリーズです。
今回は野菜カレーと牛すじラーメンの組み合わせ。

VOVOさんの野菜カレーはさつまいも、トマト、ピーマンが入ったサラリとした珍しいカレーです。
彼は前々からこのカレーをあっさりした牛すじスープとあわせるアイディアを持っていて、今回実現に至ったというわけです。
他に自家製チャーシュー、ゆで卵、ねぎをトッピングしました。


私の正直な感想は「美味しいけどまだまだ改善の余地あり」です。
あっさりしすぎているのかな?それはそれなんですけど、私は何かもうひとつパンチがほしいと思いました。

というわけで、いずれまたこの野菜カレーを使ったラーメンが登場するかもしれません。
乞うご期待!笑


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/05/25 12:09 | Comments(0) | お料理
鮭の味噌漬け弁当

鮭の味噌漬けをメインにしたお弁当です。
といってもカマの小さな部分なので身はほんの少ししか入っていません。
でも味付けがしっかりしてるので、これで十分おかずになるんですよね。

量として多いのは中華風野菜炒めです。
ベビー帆立、キャベツ、にんじん、しめじ、ねぎ、ピーマン、もやし、しょうがをごま油で炒めて、水を少し加えて煮て、ウェイパー、酒、しょうゆで味つけました。豚肉を入れてもいいと思いますが、なかったのでタンパク質はベビー帆立だけ。ヘルシーですがこれで十分おかずになりました。

他には卵焼き、ほうれん草のごま和えを詰めてできあがり♪
ごはんにはいりごまをふりました。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/05/24 12:39 | Comments(0) | お弁当
ノンアルコールビールでおうち居酒屋

この日はお土産でいただいたソーセージを食べてしまいたかったのもありますが、晩ごはんの準備をしている間彼が「吉田類の酒場放浪記」を見ていたことにすっかり影響され居酒屋メニューになってしまいました。

もちろん私はノンアルコールビールで気分だけ。
妊娠してからいろんなノンアルコールビールを試しましたが、このアサヒスーパードライのノンアルコールタイプのものが一番美味しいです。普通のビールの場合、アサヒスーパードライは好みの味ではないので飲みませんが、ノンアルコールに関して言えば間違いなくNo.1。ノンアルコールビール独特の酸味がほとんどないのがポイントだと思います。

この日のメニューは
 ・三つ葉の梅和え
 ・チョリソ
 ・ボイルソーセージ(しそ味)
 ・辛ねぎのせチャーシュー
 ・ベビー帆立、しめじ、アスパラのバターソテー
 ・トマトマリネ
 ・ゆで空豆
 ・にんじんしりしり
でした。

ベビー帆立ってあまり使わない食材だったのですが、意外と色々使えますね。


〆に少しだけパスタを作りましたが、写真はありません。
ベーコンとほうれん草のペペロンチーノだったかな。

妊娠してからすっかり外食も減り、お酒を飲む機会もめっきり減ったわが家ですが、たまにこうやって居酒屋メニューをいただくのも気分が変わって楽しいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/05/23 12:20 | Comments(3) | お料理(居酒屋olive)
ご報告
このブログを始めてもう5年5ヶ月。
いつブログでお知らせしようか、いや最後までしないでおこうか、色々考えましたが
おつきあいの長い方もいらっしゃるし、やっぱりお伝えしておこうと思い今日ご報告いたします。

最近このブログ、少し変わったと思った方はいらっしゃるでしょうか。
ビールが大好きな私の食卓に最近お酒がでてきていないこと、お気づきでしたか?


















実は今、お腹に赤ちゃんがいるんです。
今日で妊娠24週を迎えました。妊娠7ヶ月になります。


結婚して4年になる私たち夫婦にとっては待ちに待った待望の赤ちゃんでした。
2012年になったとたんにそのことがわかり、神様から今年最大の贈り物をしていただいたと思っています。
でも私の年齢が高いこともあって、初期の頃は心配の連続。超音波検査をする度に無事に育っているかどきどきしていました。
幸いつわりも全くなく(全くないってことあるんですね!)、出血などのトラブルも一切なくここまで順調に経過しています。

大好きなお酒もずっと飲んでいませんが、体も慣れてきました。1−2ヶ月に一度特別な時だけ1杯か2杯飲んでいますが、ずっと飲んでいないせいか妊娠のせいかすっかり弱くなってしまいました。先日も東京へ行った時にビールを飲みましたが、1杯で動悸がしてしまうんです。飲むなということですね。笑
食生活だけでなく、日頃の生活も見直しました。規則正しい生活を心がけ、なるべくストレスをためないように体に負担をかけないように気をつけています。タバコの煙を避けるためにお酒を飲むお店に行くのも極力控えています。


予定日は9月上旬です。
まだまだ、まだまだ、なんて思っているうちにもう折り返し地点をすぎ、お腹もどんどん大きくなってきました。8月からは産休に入るのですが、そう考えると仕事ができるのもあとほんの2ヶ月ちょっとなんですよね。
この分だと気づいたら生まれてた、なんてことにもなりかねないので(笑)そろそろ本格的に色々準備を始めなくちゃと思っています。

このブログがどう変化していくのか、私にも予想できませんが無理のない範囲で続けていければいいなと思っています。これからもおりぶろぐをどうぞよろしくお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。



2012/05/22 12:02 | Comments(10) | ひとりごと
たけのこごはんとチャーシューのお弁当

この日のお弁当は、ほぼ冷蔵庫にある常備菜を詰めただけ。
最近彼が定期的にチャーシューを仕込んでおいてくれるので、それをメインにしました。
あとは切り干し大根の煮物、たけのこの土佐煮、ほうれん草のごま和え、卵焼き、ミニトマトをそれぞれ少しずつ彩りを考えながら詰めただけなんです。ごはんは前日のたけのこごはんなのでその分少し豪華な感じがするでしょうか。

こういうお弁当だと朝早く起きなくても用意できちゃうのでとっても楽ですね。
常備菜は少しずつしか使わないので、大目に作っておくことはできないけど(あきちゃうし)、時間のある時に少しずつ作っておくと日々の生活が楽になるなぁと実感しています。次はひじきの煮物でも作ろうかな。

 
にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/05/21 12:47 | Comments(0) | お弁当
たけのこごはん定食

お土産でいただいたたけのこを使ってたけのこごはんを作りました。
今回のたけのこごはんはたけのこ以外の具材は入れず、おだしを使って薄味で仕上げてみました。
こうすると上品なたけのこごはんになりますね。

お味噌汁は野菜たっぷりの豚汁風みそ汁。
豚ひき肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ごぼう、キャベツを油で炒めてからおだしを足して、味噌で味付け。一度炒めるのが美味しさの秘密でしょう。ひき肉が入ることによって旨味とコクがでるし、ボリュームも出て、立派な1品になりますよ。彼にも好評でした♪

他には久しぶりに作った茶碗蒸し、鮭の味噌漬け、ほうれん草のごま和え、切り干し大根の煮物、長芋千切りそそれぞれ少しずつ用意しました。
最近はこんな定食風なごはんがわが家の定番になりつつありますが、これも体のためを思ってのこと。
やっぱり和食はいいなぁと改めて感じる今日この頃です。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/05/18 12:24 | Comments(2) | お料理
銀ダラの味噌漬け

食卓にお魚が上ることが増えています。
この日は銀ダラの味噌漬け。ごはんとの相性が抜群のおかずですよね。
それだけでかなりごはんが進んでしまうので、あとはあっさりしたおかずを用意しました。

いただいたたけのこを使ってたけのこの土佐煮、切り干し大根の煮物、新たまねぎとツナのサラダ、ハム・アスパラ・マッシュルームのバターソテーです。

切り干し大根の煮物は久しぶりに作りました。1/2袋分つくって少しずついただいていますが、常備菜ってやっぱりあると便利ですね。油揚げがなかったので、切り干し大根とにんじんのみで作りました。

淡路島産の新たまねぎはスライスしてツナとトマトをトッピングして、茅乃舎のつぶポン酢をかけていただきました。このつぶポン酢とこのサラダの相性が抜群でとても美味しくいただきました。

アスパラ、たけのこ、新たまねぎ…旬の食材をいただくということは体も心も喜びますね。
ごちそうさまでした。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/05/17 12:18 | Comments(1) | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]