男子ごはんのレシピからゆで鶏のせ梅ごはんとトマトと卵の和風スープを作ってみました。
鶏胸肉でゆで鶏をつくり、そのゆで汁を利用してスープを作ります。
ごはんには梅干し、しらす、いりごまを入れますが、私はしらすを買い忘れたので入れず、そのかわり冷蔵庫にあった三つ葉を刻んでいれました。最後に大葉も散らします。
ゆで鶏に味がなかったので、少し味付けしてのせた方が美味しいと思います。
スープにはトマト、卵、オクラが入っています。ゆで汁に少量のかつおぶしを入れて出汁を取るところが「和風」のポイントなのだと思います。
他には馬場香織さんのほめられレシピからえびとブロッコリーの中華炒めを。
大きめのむきえびがあったので久しぶりに作りましたが、海老がぷりっぷりですごく美味しかったです。
すごく簡単なのに本格的な味が楽しめるほめられレシピは不動のマイバイブルです。
ひじき入りの五目煮。
ひじき、ごぼう、にんじん、ピーマン、鶏肉を炒め煮して、酒、みりん、しょうゆで味つけました。
ひじきの煮物というよりはひじきの入った煮物という感じ。
こういうお料理は作っておくと数日は日持ちするし、便利ですよね。
子供の頃あまり好きではなかったこういうお料理を最近よく作るようになりました。
年を取ったせいなのか、妊娠している体が欲しているのかわかりませんが、体によい和食は食べるとほっとする家庭の味であることは間違いありませんね。
さて、明日はいよいよ出産予定日です。とはいえ、明日生まれる気配は今のところまったくありません。笑
もう何週間もいつ生まれるのかとやきもきしていましたが、ここまできたら「もう好きな時にでてくればいいよ」というあきらめに似た気持ちにもなってきました。とはいえ、なるべく遅くならないうちに生まれてきてほしいというのが本音です。
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
私が生まれるときは、2週間遅れたそうです^^;
本名はのりこですが、のろことも言われます(笑)
でも母子ともにすこやかに過ごされますように♪
遅れても1週間くらいにしてもらいたいんですけどねー。
そうはいってもあと2週間以内には必ず生まれてくるわけなので、もうちょっと待ってみます。
のろこちゃんってなんだかかわいいですね♡