忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 08:22 |
豚みそそぼろおにぎり

お花見弁当用に作った豚みそそぼろおにぎりです。
豚ひき肉をフライパンで炒めて、酒、砂糖、しょうゆ、赤みそで味付け。
ごはん3合に対して酒としょうゆは大1、赤みそは大2/3程度の割合です。
全体を菜箸でまぜて汁気をとばしてそぼろ状にしたらごはんとまぜて俵型に握ります。
大葉1/2枚をくるっと巻いてできあがり♪
大葉がくっつきにくいので、大葉を巻いたあとラップで巻いておくとなじみます。
大葉はなくても美味しいですが、巻いた方がお弁当箱に詰める時に見た目がよくなりますよ。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2012/04/24 12:18 | Comments(1) | お料理
海老とブロッコリーのサラダ

ホームパテーィーやお弁当によく登場する海老とブロッコリーのサラダ。
簡単ですが、彩りがよくて味もおいしいので私のお気に入りレシピです。
白ワインと一緒にいただくのが美味しいと私は思います。



和える前のこの色あいが大好きです。きれいですよね〜。見てるだけで食欲がわいてきます。

この日使ったのは海老1パック、ブロッコリー1株、卵2個。
1)海老は殻を剥いて背わたをとり、殻と一緒に色が変わるまでゆでる。(こうすると赤色がきれいに出ると聞いたことがあるので)
2)卵は固ゆでにして、適当な大きさに切る。今回は卵スライサーで縦方向・横方向に切りました。
3)ブロッコリーは塩ゆでして水気を切る。
4)ボウルに材料を入れて、クレイジーソルト、マヨネーズで和えてできあがり♪

面倒なことと言えば海老の下処理くらいでしょうか。
むきえびを買ってくればゆでるだけなので簡単だと思います。


今週の新潟市はお天気がよくて、ようやく桜も満開になりました。
明日は雨の予報なので今日は市民はこぞってお花見をしている模様。
私も負けじとこれから行ってきます♪


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/04/21 12:51 | Comments(0) | お料理
揚げワンタン

ビールのおつまみに揚げワンタンは最強ですね。
去年に引き続き、今年もお花見弁当に入れました。
去年はえびとねぎの揚げワンタンでしたが、今年はひき肉を使って。

豚ひき肉250g、ねぎのみじんぎり2/3本、しょうが汁、酒、しょうゆ少量をボウルでよく混ぜ合わせ、ワンタンの皮の中央にのせ、三角に折って油で揚げます。この分量で40個できました。
食べる時はトマトケチャップをつけると美味しいですよ。

包む時に中の空気を抜くようにして包むと膨らみを抑えられます。
カリッとした皮の食感とジューシーなお肉の部分がビールによく合いますよ。
うっ、また食べたくなってきた。笑


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/04/20 12:28 | Comments(0) | お料理
ふわふわ鶏つくね

お花見弁当に入れた鶏つくねです。
今回は鶏むね肉のひき肉を使ったにも関わらずふわふわに仕上がりました。
その秘密はお豆腐です。

<レシピ>
鶏ひき肉(胸肉)500g、もめん豆腐1丁400g、ねぎ1本、しょうが1かけ

1)豆腐は水切りしておき、手でほぐす。
2)ボウルに鶏ひき肉、豆腐、みじんぎりにしたねぎ、しょうが汁、酒、塩少々を入れねばりがでるまでよく混ぜ合わせる。
3)フライパンにサラダ油をしいて、手で丸めたタネを並べ両面に焼き色をつける。
4)酒をふって蓋をして蒸し焼きにし、みりん、砂糖、しょうゆを加えて照り焼き風に仕上げる。




こんな風に2つずつ串刺しにすると食べやすいですよ。
ただしお弁当箱に入れにくくなるので、狭い場合はひとつずつそのまま入れてもいいと思います。

つなぎで溶き卵を入れるつもりでしたが、うっかり忘れてしまいました。
それでもふわふわとしていて美味しかったです。
最後の味付けをしっかりつけるとお弁当としてはいいおかずになると思います。
これからは鶏つくねには豆腐を入れる、がわが家の鉄板になりそうです。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/04/19 12:25 | Comments(1) | お料理
15品目の晩ご飯

ある日の晩ご飯です。
最近はなるべく冷蔵庫にあるものを使ってごはんを作る、新しい食材を買うのは最低限にするということを意識して買い物をしています。
何にもないなぁと思っても作ってみると意外となんとかなるものだと改めて感じる今日この頃。
今までは買い過ぎて食材をうまく使わないうちに傷んでしまったり無駄にしてしまっていました。
冷蔵庫がすっきりしていると何がどのくらい残っているかも把握しやすいし、食材を無駄にすることも減ってきました。今まで主婦失格だったなぁ。

この日もそんな気持ちで作りました。
この日買ったのはオクラとしょうがだけです。

メニューは
 ・さわらの西京漬(Oisix)と高菜漬け
 ・ツナサラダ
 ・長芋とオクラの和え物
 ・油揚げと小松菜の炒め物
 ・みそ汁(大根・たまねぎ・豆腐・三つ葉)
 ・ごはん

切り身が2尾入ったOisixの西京漬は、一切れを半分に切って焼きました。
小さく見えますが(実際小さいですが)これで十分でした。
味がしっかりついているのでこれだけでもごはんがかなりすすみます。

ツナサラダは塩こしょうとマヨネーズで味付けしたツナとフリルレタス、ピーマン、ミニトマト、いんげんを和えました。ツナの分量が多すぎたのと塩が多かったのが反省点。ツナは1/2缶で十分でした。

5mm大の角切りにした長芋と、ゆでて輪切りにしたオクラは少量の白だしとしょうゆ、かつおぶしであえました。シャキシャキした長芋の食感とねばねばが好きです。

油揚げと小松菜はごま油、しょうがの細切りで炒め、最後にポン酢で味付けしました。
ウェイパーか鶏ガラスープの方がよかったかな。

この1食で野菜は高菜、レタス、ピーマン、ミニトマト、いんげん、長芋、オクラ、小松菜、しょうが、大根、たまねぎ、三つ葉と12品目、他にさわら、ツナ、豆腐も使っているので全部で15品目の食材をとることができました。

タニタのレシピでもそうですが、しっかりかめるおかずが多いとかなり食べてる感がでるので満足しますね。この日もサラダや和え物などしっかり噛むものが多かったのでおなかいっぱいになりました。

彼も少しだけやせてきたかな?と言っているのでなるべくこの生活を続けていきたいです。
といいながら、今日は飲み会ですが。笑

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/04/13 12:31 | Comments(1) | お料理
あったか稲庭月見うどん

ある日のお昼ごはんです。
この日は夜に会食の予定が入っていたので、お昼は軽めにしようということでおうどんにしました。

市販のつゆを薄めて、豚バラ肉、スライスたまねぎを加えて温めてベースの汁を作ります。
しいたけが一つだけあったので5mm幅くらいに切って鍋に加えました。
ゆでた稲庭うどんを器にもって、汁をたっぷりかけて、ゆでた小松菜、こねぎ、かつおぶし、生卵をおとしてできあがり♪

4月だというのに雪がちらつくとても寒い日だったので、体も温まり美味しくいただきました。
稲庭うどんってうどんだけど、太いそうめんのような使い方もできますよね。
もうすぐストックがなくなるのでまた買おうかな。

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/04/11 12:46 | Comments(1) | お料理
野菜ごはん

冷蔵庫の残り物を使った晩ご飯です。
材料があまりないと思っていたけど、作ってみればけっこうおかずができるものですね。

メニューは生きくらげともやしのオイスターソース炒め、ピーマンのきんぴら、納豆、野菜サラダ、春菊となめたけの和え物、豆腐とねぎのお味噌汁です。

生きくらげともやしの炒め物ものには豚バラ肉が少し入っています。塩こしょうとウェイパー、それにオイスターソースで味付けしたシンプルな炒め物ですが、生きくらげのぷりぷりした食感ともやしのしゃきしゃきした食感が楽しい一品です。

ピーマンは1個を縦に7mmくらいの幅に切ってごま油で炒め、めんつゆで味付けし最後にごまをふってできあがりです。あまり炒めすぎずピーマンの歯ごたえを残すようにしました。くったりさせてもそれはそれで美味しいと思います。

納豆にはねぎとごまをたっぷり入れました。Oisixで買う大粒の納豆、やっぱり美味しい♪

春菊の和え物はゆでた春菊となめたけを和えるだけなのですが、春菊の香りがなめたけとあってすごく美味しかったです。お通しによさそうな一品。今度ゲストにも出してみようと思いました。春菊があまった時などにオススメですよ。

ボリュームにかけるかなと思いましたが、納豆やお豆腐のおかげか物足りなさは感じませんでした。
冷蔵庫に少しずつ残っている食材も少しずつですが整理できたし、毎日続ければ無駄なく食べられるということをあらためて実感できました。

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/04/05 12:44 | Comments(0) | お料理
チャーシュー丼

彼がチャーシューを作るというので、晩ご飯はチャーシュー丼にしました。
今回は豚バラ肉の塊をタレに1日漬込んでそれをオーブンで焼くというレシピ。
今までは鍋でグラグラ煮ていたので正確には煮豚だったんですよね。
今回は正真正銘の焼豚です。
ゆで卵も1時間ほどタレに漬け込んでおいたらあっという間に味玉になりました。
小さな丼にごはんを盛って、チャーシューを並べ、薄めたタレをかけて味玉、白髪ねぎをトッピング。
細唐辛子もトッピングすればよかったな。



おかずは冷蔵庫の残りもので。

一番奥は人参サラダ。人参の細切りをオリーブオイル、レモン汁、塩こしょう、アーモンドスライスをざっくり和えてできあがり♪さっぱりしているので人参をたくさん食べられますよ。

真ん中はブロッコリーの焼きカレー。ゆでたブロッコリーをお皿に並べてカレーをかけ、スライスチーズをのせてオーブンで焼きました。全部火が通っているものなのでチーズが溶ければOKです。私はちょっと焦がしてしまいました。

手前は納豆パリパリ焼き。油揚げを半分に切って中を開き、納豆・ねぎ・しょうゆを和えたものを詰め、爪楊枝で袋を閉じてグリルで焼きました。おしょうゆをかけて食べてもいいですし、そのままでもOKです。オクラや長芋なども納豆と一緒にまぜると歯ごたえがあって美味しいですよ。


チャーシュー丼は簡単でとっても美味しかったです。
チャーシューさえ作り置きがあれば、あっという間にできてしまいます。
この小さな丼は100均で買ったものなのですが、ごはん茶碗より一回りか二回り大きめのサイズで、丼というには小さいものなんです。でもこんな小丼を作るには最適の大きさでした。

彼のおかげで大満足の晩ご飯でした。また作ってもらおぅっと♪


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/04/03 12:15 | Comments(1) | お料理
鶏白湯スープで贅沢鶏団子鍋

昨日はとっても寒かったので、久しぶりにお鍋にしました。
彼のラーメン用にストックしてある鶏白湯スープをベースにした鶏団子鍋です。

箸休めにこごみのおひたし、漬け物(なす、きゅうり)を用意しました。
山菜が美味しい季節になってきましたね。といっても寒くて春だという気はしませんが。

お鍋の材料はキャベツ、もやし、青梗菜、たけのこの水煮、春菊、白舞茸、えのき、ねぎ、マロニー、焼き豆腐、油揚げ、鶏団子、豚バラ肉。
冷蔵庫に残っていた野菜をたくさん使いました。
鶏団子は鶏ひき肉、卵1/2個分の溶き卵、しょうがの絞り汁、酒、片栗粉をよく練って作りました。美味しかった☆




鶏白湯スープに塩、酒を加えて味付けし、お湯でうすめて鍋のスープにしました。
鶏のうまみ、コラーゲンがバッチリ感じられて贅沢な鶏団子鍋になりました。
〆は雑穀米、ねぎ、卵をいれて雑炊に。美味しい〜♪
寒い日だったけどお鍋のおかげでからだはすっかり温まりました。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/03/27 17:07 | Comments(0) | お料理
麻婆チャーハン

ある日のお昼ごはんです。
ごはんが1合ほど残っていたのでチャーハンを作ることにしました。
すると彼から「チャーハンに麻婆をのっけてほしい」とリクエストが。
ということで、ボリュームたっぷり麻婆豆腐のせチャーハンができあがりました。

まずは麻婆豆腐を作ります。
今回は冷蔵庫にあった木綿豆腐を使いました。
ねぎ、しょうが、にんにくのみじんぎりをごま油で炒めて、そこへ合い挽き肉を加え、豆板醤を加えてよく炒めます。鶏ガラスープ、甜麺醤、酒、砂糖、しょうゆを加えて煮込み、水切りしてざく切りした豆腐を加えて煮込んで花椒塩をふりかけておきます。

次にチャーハンを作ります。
中華鍋で、ねぎ、細切りにしたきくらげを炒めていったん取り出しておきます。次に溶き卵を良く熱した中華鍋に入れ半熟になったら、ごはんを加えて一緒によく炒めます。ねぎときくらげを戻し、塩こしょうで味付け、最後に鍋肌からおしょうゆを加えてさっと炒めたらできあがり。

お皿にチャーハンを盛り、温め直した麻婆豆腐に水溶き片栗粉でとろみをつけたらチャーハンにかけ、最後にゆでたチンゲンサイをかざってできあがり♪



(食べかけだったので反対側からパシャリ)
麻婆豆腐だけ、チャーハンだけ、でももちろん美味しく、さらに一緒に食べるのもまた美味し。
お好みで食べるラー油をかけてもおいしかったですよ。なぜか甘く感じられましたが。
今回はたまたま冷蔵庫にチンゲンサイをあったので彩りに飾りましたが、チャーハンに緑のこねぎを入れてもいいですし、麻婆豆腐にニラを入れてもいいですよね。

チャーハンと麻婆豆腐、一度にふたつの味を楽しめて大満足のボリュームランチになりました。

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/03/23 12:42 | Comments(1) | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]