忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 11:08 |
いろいろのっけうどん

久しぶりの更新になってしまいました。
特にこれといった理由はありません。しいて言えば、書くことがなかったんです。
ご心配いただいていたのなら申し訳ありませんでした。

さて、先週末の話になりますが、新潟市では2年ぶりに「酒の陣」が開催されました。
去年は東日本大震災の翌日からの開催ということで中止になってしまったせいもあるのか、今年は史上最高の10万人以上の来場があったとのことです。残念ながら私は今年は行けなかったのですが、彼は日曜日に友達と行って、その後もずーっと飲み続けて帰ってきたのは夜中だったようです。当然翌日の体調は…。
というわけで、そんなグロッキーな彼のために胃にやさしいおうどんを作りました。

うちにあった稲庭うどんと、以前いただいた讃岐うどんのいりこだしがあったのでそれを使って。
具材はさっぱりしたものがいいかなと思い、ねぎ、かつおぶし、のり、彩りにゆでたチンゲンサイをのせてごまをふりかけ、さらにお好みで梅干し、塩昆布、揚げ玉を用意しました。

稲庭うどんは細くてつるつるっと食べやすいので、弱り切った彼の胃にもすんなり入っていったようです。
私は梅干しと塩昆布をのせていただきましたが、さっぱりしていて美味しかったです。
ごちそうさまでした。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

PR

2012/03/22 12:14 | Comments(1) | お料理
おうちで握り寿司

昨日の晩ご飯は彼のつくってくれた握り寿司でした。
お昼にラーメンを食べにいったらおなかがいっぱいになってしまって、夜になってもまったくお腹が減らず、晩ご飯は軽くしようといいながらスーパーへ。
お刺身を買っておうちでお寿司を握ることになりました。

握り寿司は中トロ、サーモン、ブリ、そして芽葱。
初めてのネギトロ巻きも作ってくれました。
私は豆腐となめこのお味噌汁を用意しました。

作る作業も楽しいし、気軽にお寿司を楽しめるのでおうちお寿司もアリですね。
今度は私の好きなヒカリモノをお願いしたいなぁ。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/16 12:19 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
チャーハンセット

彼の作ったチャーシューやメンマなどのラーメンの具を使ってチャーハンを作りました。
一緒に添えたのは酢辣湯、白菜サラダ、漬け物。名付けてチャーハンセットです。

チャーハンは、卵をさっと炒めたフライパンにごはんを加えてよく炒め、ねぎ、チャーシュー、メンマ(いずれもこまかく切ったもの)を加え、塩こしょうで味付けし、最後に鍋肌からお醤油をさっと加えてできあがりです。
チャーシューとメンマに味がついているので、味付けは控えめにしました。

酢辣湯は豆腐、しいたけ、たけのこ、卵、豚肉、きくらげが入っています。
このスープひとつでおなかいっぱいになりました。

残り物でおいしいごはんができると嬉しくなります。
この日はそんなごはんでした。

そういえば今日はバレンタインズデーですね。
お料理好きのみなさんはきっと手作りチョコだのケーキだのを用意していることでしょう。
彼がチョコレートを食べないので、わが家ではチョコレートのプレゼントは廃止されています。彼が職場でいただいてきたチョコレートを私が少しだけいただく、というのがわが家のバレンタインです。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/14 15:03 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
白菜のくたくた煮

前日シャキシャキ感を楽しんだ白菜ですが、この日は真逆でくたくた感を楽しみました。

白菜と豚バラうすぎり肉を4cm幅くらいに切ってル・クルーゼに白菜→豚バラ→白菜→豚バラの順に重ねて並べ、出汁、みりん、しょうゆを加えて蓋をして煮ます。白菜の葉の部分はまだ入れないでおき、沸騰したら火を弱めクツクツとしばらく煮込んでから白菜の葉を投入。くたくたに煮込んだらできあがりです。

味付けは出汁100mlに対し、みりん5ml、しょうゆ10mlくらいの分量で。
じんわり美味しいスープ煮になりました。

他には麻婆茄子を。
茄子は少量の油で揚げ焼き。にんにく、しょうが、豚ひき肉、ねぎを炒めて豆板醤、甜麺醤、酒、こしょう、しょうゆで味付けし、茄子とニラを加えてさっと炒め、水と来片栗粉でとろみをつけてできあがり♪



手前はこんにゃくのピリ辛炒め、後ろは長芋とオクラのおかか和えです。
包丁で切れ目を入れたこんにゃくを手でちぎって、ごま油と唐辛子で炒め、酒、みりん、しょうゆで味付けしました。

小鉢には大根おろしにしらす干しをのせたものを。少ししょうゆをかけていただきます。

白菜のくたくた煮はお弁当に入れても美味しかったですよ。豚バラ肉の代わりにベーコンを使って、水、バター、こしょうで煮ると洋風になって美味しくなりそうですね。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/01 12:57 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
白菜サラダ

わが家に年に何度か訪れる「野菜生活ブーム」がまたやってきました。
日頃の食べ過ぎを反省し、野菜中心の食事を心がけるというものです。

昨日はそんな野菜生活の第1日目。
写真は白菜サラダですが、思いつきの味付けが彼に好評でした。

<材料>白菜の葉1枚、大葉5枚、きゅうり2/3本、ミニトマト6個、レモン1/3個、マヨネーズ
<レシピ>
1)白菜は縦に半分に切って1cm幅くらいのざく切りに、きゅうりと大葉は太めの千切りに、レモンは輪切り1枚を皮をとってこまかくわける。
2)ボウルに材料を入れ、レモン汁をぎゅっとしぼり、マヨネーズを加えてさっと混ぜ合わせたらできあがり♪

時間がたつとしんなりしてくるので、食べる直前に和えるのをお勧めします。
塩は使っていませんが、レモンの酸味で十分美味しくいただけます。
白菜のシャキシャキした食感が楽しいサラダです。



メインは茄子の味噌炒めです。
乱切りした茄子、ピーマン、ざく切りしたたまねぎ、もやし、豚バラ肉、ショウガの千切りを炒めて、合わせ調味料(味噌、酒、砂糖、みりん、しょうゆ、塩)で味付けしました。
合わせ調味料はタニタのレシピです。


他にはかぶときゅうりの漬け物、明太子、長芋のせんぎり、豆腐とえのきのお味噌汁を用意しました。
健康的な野菜生活、無理なく続けていけたらいいなと思います。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/01/30 12:24 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
稲庭うどんdeアジアン麺

ある日の一人ごはんです。
ペンネグラタンの翌日だったのもあって、この日はさっぱりした麺を食べたかったのです。

砂抜きしたアサリでスープをとって、ナンプラーで味付け。ミニトマト、稲庭うどんを入れて軽く煮込み、器にもったらバジルを散らしてできあがり。
パクチーがあれば良かったのですが、ちょうど家にバジルがあったので。



残ったバゲットを使ったミニピザトーストも添えました。
市販のピザソースを塗って、ハム、ピーマン、チーズをのせてトースターで焼くだけ。
市販のピザソースってなかなか美味しいんですね。
焼いたバゲットがサクサクっとして美味しかった♪
小さいので2口くらいで食べられちゃいます。

稲庭うどんってフォーに似てませんか?
そんなイメージで作ってみました。
簡単でオススメです☆

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/01/27 18:20 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
えびとほうれん草のペンネグラタン

チキングラタンを作った翌日。
一人だったのでまたまたグラタンに挑戦しました。
今回はペンネを入れてボリュームもたっぷり。

材料はむきえび、ほうれん草、しめじ、たまねぎ、ペンネ、小麦粉、バター、牛乳。

<レシピ>
1)フライパンにバターを熱してむきえび、スライスたまねぎ、しめじを炒め、塩こしょう、ハーブソルトで味付けをする。
2)小麦粉を加えて炒め、そこへ牛乳を少しずつ加えていく。こうするとダマになることなくホワイトソースができあがります。牛乳の量と火加減を調節してお好みのかたさまで煮詰める。
3)ゆでて3-4cmに切ったほうれん草、表示時間より1分短くゆであげたペンネをフライパンに加え、塩こしょうで味を整える。
4)バターを塗った耐熱皿に3)を入れ、とろけるチーズを表面にふりかけて250℃のオーブンで10分焼く。焦げ目がつくまで焼けばいいので時間は調節してください。



この組み合わせ、予想通り美味しいです。
えび、しめじ、ペンネと歯ごたえのある食感の中にほうれん草のやわらかさがいい具合にマッチしていました。
こげたチーズも香ばしくて美味しい♪

ボリュームたっぷりのペンネグラタンで満足、満足。
しばらくグラタン食べなくても大丈夫そうです。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/01/26 12:06 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
牛すじラーメン

彼の新作ラーメンのご紹介です。
今回は牛すじラーメン。牛すじでとったスープに極細めんを合わせて。
そしてその牛すじで作ったピリ辛煮をトッピング。他には半熟卵、もやし、こねぎ糸唐辛子をのせた、彼のつくるラーメンにしてはシンプルなラーメンです。

牛すじからとった透き通ったそれでいて油ののったスープと塩だれ、そして極細めんの相性は抜群。
トッピングされた牛すじの煮込みもよくできています。そのままおつまみとしてもいただいても美味しいです。


こってりラーメンもあっさりラーメンも好きな私ですが、このラーメンはその中間といった感じで私にはグッとくるラーメンでした。これでお店できるんじゃないか?と思いますが、コストかけすぎなので無理ですね。笑

これからもまだまだ新しい味に挑戦していくそうなので、またここでお伝えできればと思います。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/29 12:49 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
活アワビのお刺身とステーキ

佐渡産の活アワビをふたついただきました。
新鮮なのでひとつはお刺身に、もうひとつはステーキに。
アワビをさばくのは初めてのことでしたが、なんとか自己流でさばいてみたら意外とうまくできました。アワビってまんまるでどこも同じかと思っていましたが、端にくちばしや腸と思われる内蔵があって、そこから肝につながっているんですね。


身の部分は薄切りにして、肝も新鮮なのでそのまま切っていただきました。
他にはヒモやくちばしも。
身はコリコリしていて美味しいです。特に外側がコリコリしているんですね。厚くなると内側は少しやわらかな食感でした。


こちらはステーキです。
身の部分をバターで焼いて、白ワインをふって蒸し焼きにします。新鮮なアワビなのであまり火を入れすぎないようにしました。アワビを取り出して、フライパンにほぐした肝を加えます。よくのばしてお醤油を少々、最後に少しバターを加えてソースの完成です。
お皿にソースをしいて、厚切りにきったアワビをのせて、最後にアワビの上に少しソースをかけたらできあがり♪
ワインが少し多かったのか酸味がやや強かったですが、お刺身とは真逆でやわらかなステーキとバターと肝でコクのあるソースが美味でした。

最後にソースが残ってしまったので、パスタを少しだけゆでてソースに絡めてみたらこれが絶品!ほんと、美味しかったなぁ〜。

いただきもので贅沢させていただきました。
あ〜満足、満足。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/28 12:33 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
お鍋特集第5弾・かも鍋

懲りもせず、続けています。お鍋。この日は鴨鍋。
市販のねぎ鍋用スープがかも出汁だったので、これを使ってみました。

材料は鴨肉(薄切り)、せり、ねぎ、えのき、生きくらげ、ちくわとシンプルに。
ただし、ねぎは2種類用意しました。
ひとつは4cmくらいの長さに切って焼きめをつけたもの、もうひとつは長さ8cmくらいで細切りにしたもの。この焼きめをつけたねぎがお鍋に入るととろとろに甘くなってとっても美味しかったです。おすすめ!


それから生きくらげがとっても美味しかった!
お鍋に入れたのは初めてでしたがこれもオススメ。
ぷりっぷりの食感がとっても美味しいですよ。
ちくわは冷蔵庫に残っていたので入れました。

鴨とねぎのお鍋の〆はお蕎麦がおすすめだそうです。なるほどね〜。
わが家もお蕎麦を少し食べようと思っていましたが、おなかがいっぱいになってしまい断念。
次回はチャレンジしてみたいです。

新潟は毎日寒いので、お鍋がおいしくて美味しくて。
雪は去年や一昨年のようにまだドカッと積もってはいませんが、時々しんしんと降っては少し積もってまた溶けて、といった具合です。ホワイトクリスマスも十分ありえますが、新潟ではホワイトクリスマスを喜ぶ人はあまりいないと思います。むしろ降ってほしくないかも。笑

いよいよ週末。今週末はクリスマスですね。みなさんはどんなご予定ですか?
私は今日は職場の忘年会、明日は祝日ですが仕事、そして明後日クリスマスイヴは友人宅でのクリスマスパーティー☆とっても楽しみです♪
みなさんも素敵なクリスマスウィークエンドをお過ごしください。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/22 12:16 | Comments(0) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]