忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/11 23:50 |
オムライス弁当

久々のお弁当ネタです。
最近ちょっとがんばってお弁当を作る機会を増やしています。
寒いので朝早起きするのが本当に苦痛で(笑)ずっと避けていたのですが、やっぱり経済的だし健康的だしお弁当がいいかなと思い直し、作れるときだけ作っています。

この日はあまり時間がなかったので(いつもですが)、簡単にオムライス弁当にしました。
ごはんはソーセージの輪切り、たまねぎ・ピーマンを細かく切ったもの、マッシュルームのうすぎりをバターで炒め、ごはんを加えてさらに炒め、塩こしょうとトマトケチャップで味付けしました。
卵は2個に対して牛乳30mlくらいをまぜてふわとろに焼き上げました。
卵にケチャップをかけ、パセリを散らして、エンダイブとミニトマトを添えてできあがり♪

食べるときは卵をごはんの上にのせていただきます。
前日に野菜を切っておくところまでしておけば、朝ご飯を炒めて卵を焼くだけなので時短になりますよ。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2012/02/15 13:15 | Comments(1) | TrackBack() | お弁当
チャーハンセット

彼の作ったチャーシューやメンマなどのラーメンの具を使ってチャーハンを作りました。
一緒に添えたのは酢辣湯、白菜サラダ、漬け物。名付けてチャーハンセットです。

チャーハンは、卵をさっと炒めたフライパンにごはんを加えてよく炒め、ねぎ、チャーシュー、メンマ(いずれもこまかく切ったもの)を加え、塩こしょうで味付けし、最後に鍋肌からお醤油をさっと加えてできあがりです。
チャーシューとメンマに味がついているので、味付けは控えめにしました。

酢辣湯は豆腐、しいたけ、たけのこ、卵、豚肉、きくらげが入っています。
このスープひとつでおなかいっぱいになりました。

残り物でおいしいごはんができると嬉しくなります。
この日はそんなごはんでした。

そういえば今日はバレンタインズデーですね。
お料理好きのみなさんはきっと手作りチョコだのケーキだのを用意していることでしょう。
彼がチョコレートを食べないので、わが家ではチョコレートのプレゼントは廃止されています。彼が職場でいただいてきたチョコレートを私が少しだけいただく、というのがわが家のバレンタインです。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/14 15:03 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
食の陣・2012

毎年この時期に開催されるにいがた食の陣
冬の間いろんな催し物が行われているようですが、この当日座は市内の各会場に屋台が建ち並び、たくさんの人で賑わうメインイベント。今年は20回目だそうです。
去年は記事にしていなかったようですが、会場が近いこともあって毎年行っていますが、今年は彼が不在だったこともあって、日曜日に一人でぶらぶらと歩いてきました。

寒かったので、みなさん温かい汁物を召し上がっていました。
今年のテーマは焼きそばということで、ご当地B級グルメとして売り出し中の「糸魚川ブラック焼きそば」「妙高レッド焼きそば」の他、さといも麺の焼きそばやグリーン焼きそば(これは初めて聞きました)、また食の陣オリジナルの南蛮えびの焼きそばなどいろんな焼きそばがありました。中でも糸魚川ブラック焼きそばは行列ができるほどの人気でした。

私は行列のできていなかった南蛮えび焼きそばネギ醤油味というものを買ってみました。それが写真の焼きそばです。
これはいいです!美味しい。
南蛮えびは新潟の名物だし、味も和風で上品で、焼きそばらしかぬ感じが好印象。
元々糸魚川ブラック焼きそばや妙高レッド焼きそばにはちょっと反感を覚えていたので、この南蛮えび焼きそばにがんばってほしいと思いました。
ただ一つ難点は、麺がちぎれてしまってものすごく短くなってしまっていること。
焼きそばなんだからやはり長さが欲しいですよね。そこを改良してぜひ商品かしてほしいと思いました。

古町アーケード街を5番町から8番町まで歩いて買ったのはこの焼きそばの他にとりかんのかつ重でした。新潟県五泉市にお店をかまえるとりかんさんは、この食の陣の他、古町どんどんというおまつりにも出店しているのですが、美味しいのでいつも並んで買っています。今年はタイミングがよかったのか行列ができてなくて並ばずに買えました。ラッキー☆でした。

一人だったので、端から端まで歩いてまた来た道を戻っておうちで食べました。
さすがに全部は食べきれず、かつ重は半分残して、今日の彼のお昼ごはんになりました。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/13 14:57 | Comments(1) | TrackBack() | おでかけ
映画2011・おうち(洋画)編
映画2011もこれで終わりです。
今回はおうち(洋画)編。
これもほとんどがWOWOWで放送されたもの。
WOWOWに加入してからというもの録画してあるものがたまっているのでレンタルすることがなくなってしまいました。

では一覧です。

ベスト・フレンズ・ウェディング
シャーロック・ホームズ
ポカホンタス
恋するベーカリー
キッチン〜3人のレシピ〜
96時間
エレジー
バレンタインデー
噂のモーガン夫妻
心みだれて
ウォール街
17歳の肖像
12モンキーズ
普通じゃない
バッド・ルーテナント
NINE
パリより愛をこめて
第9地区
ザ・ウォーカー
ベンジャミン・バトン 数奇な人生
ハート・ロッカー
マッハ!弐
フィリップ、きみを愛してる!
シャッターアイランド
オーケストラ!
X−MEN
X-MEN2
ウルヴァリン X-MEN ZERO
X-MEN ファイナルディシジョン
リミッツ・オブ・コントロール
レクイエム
ずっとあなたを愛してる
トゥー・ウィークス・ノーティス
プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂
運命のボタン
ヤギと男と男と壁と
リミット
アーマード 武装地帯
闇の列車、光の旅
プレシャス

ちょうど40作品でした。
ということは2011年は、劇場23+おうち邦画21+おうち洋画40=84作品観たことになります。4-5日に1作品のペースです。けっこう観ましたね。

さて、この40作品の中には「え?」とか「は?」とか「それで?」というような感想の作品もあるんです。たくさん観ればそれだけハズレもあるってことでしょうか。

おもしろかったな〜と印象に残るのは、シャーロックホームズ、96時間、プリンスオブペルシャ、アーマードです。ハラハラドキドキする展開があるパターンの映画ですね。特にプリンスオブペルシャはよくできてるなと思いました。シャーロックホームズは続編が公開されるようですね。

ストーリーや映画の雰囲気として印象に残ったのは、17歳の肖像、ずっとあなたを愛してる、闇の列車、光の旅です。
17歳の肖像は今やハリウッドで大活躍のキャリー・マリガンの出世作です。大人でも子どもでもない17歳の少女が大人になるその時の甘く切なく痛い経験を描いた映画です。原題のAn Educationはこの作品にぴったりのタイトルだと思います。

今年はどんな素晴らしい作品に出会えるのでしょうか。
たくさん観すぎて一つ一つの作品の印象が薄くなってしまっているので、ひとつひとつしっかり鑑賞したいなというのが今年の目標です。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/10 12:55 | Comments(1) | TrackBack() | 映画
映画2011・おうち(邦画)編
私は基本的に劇場で邦画を見ることがありません。
なので邦画はもっぱらおうちでWOWOWで録画したものをみることになります。
記事としてはつまらないと思いますが、毎年恒例の私のメモなので無視してください。
それでは以下、私が2011年におうちで観た邦画一覧です。

ゼロの焦点
秘密
南国料理人
ノーボーイズ、ノークライ
手紙
SRサイタマノラッパー
ハンサムスーツ
ララピポ
ブラック会社につとめているんだが、もう俺は限界かもしれない
スイートリトルライズ
ガマの油
サヨナライツカ
FLOWERS
ダーリンは外国人
つむじ風食堂の夜
嫌われ松子の一生
告白
ディア・ドクター
東京島
毎日かあさん
酔いがさめたら、うちに帰ろう。


21作品でしたね。

「秘密」はとても面白かったので、記事にしてあります。→コチラ

印象的だったのは「嫌われ松子の一生」と「ディアドクター」です。
「嫌われ松子の一生」はストーリーもさることながら映像がかなり特徴的でした。
「ディアドクター」は鶴瓶師匠の演技がよかったですね。ストーリー的にはちょっとありえないかなと思いましたが。

「毎日かあさん」と「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」は漫画家の西原理恵子さんとその(元)夫の鴨志田穣さんの実話を元に描かれた映画で、前者は西原さんの視点から、後者は鴨志田さんの視点から描かれています。それぞれお二人の作品が原作になっているようです。前者は小泉今日子さんと永瀬正敏さん、後者は浅野忠信さんと永作博美さんが演じています。
ふたつの作品は別々に作られていますが、ふたつの作品がうまくお互いを補っていて両方観るべきだと思いました。片方だけだとイマイチ理解できないところがあるのですが、もう一方をみることでスッキリしました。
アルコール依存症という、世間からはなかなか病気と認めてもらえない、しかし過酷な病気を前向きにとらえた家族の物語です。映画の中でも西原さんはいつも前向きで明るく気丈な人として描かれています。この映画が公開された頃、西原さんのインタビューをテレビで見ましたが、この人は強い人だなと感じました。もちろんそれだけではないのでしょうが。

次回は、おうち(洋画)編です。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/09 12:18 | Comments(0) | 映画
映画2011・劇場編
遅くなりましたが、毎年恒例の映画のまとめです。
今回は劇場編ということで、映画館で見た映画をご紹介します。

アンストッパブル
グリーン・ホーネット
TOWN
RED
ウォール・ストリート
リトル・ランボーズ
ツーリスト
英国王のスピーチ
わたしを離さないで
ブラック・スワン
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
アジャストメント
somewhere
X-MEN・ファーストジェネレーション
SUPER8
ロシアン・ルーレット
127時間
アイアムナンバー4
トランスフォーマー/ダークサイドムーン
メカニック
ワイルドスピード・MEGAMAX
BLITZ
ミッションインポッシブル/ゴーストプロトコル

以上23作品でした。
観た順に並べていますが、メカニックまでは1ヶ月に2作品以上鑑賞していましたが、それ以降は1ヶ月に1作品くらいのペースにおちてしまいました。観に行く暇がなかったというのがその理由です。

さて、この中で一番面白かったのはどれでしょう。
うーん、少し悩みます。悩みます、というのは突出する作品がないからです。
シリーズ物の続編もけっこうありますしね。

ワイルドスピードかBLITZかなぁ。
去年のアバターや一昨年のマンマ・ミーアのように「これっ!」という感じでは決められませんが、2011年はその2作品ということにします。

今年は1月に1作品観ましたが、期待はずれでした。
今月はドラゴン・タトゥーの女をぜひ観たいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/03 12:57 | Comments(2) | TrackBack() | 映画
寄せ鍋ごはん会

ベルリンから一時帰省している友人が来週ベルリンに戻るというので送別会を兼ねたごはん会をしました。
彼女とは大晦日の夜に知り合って、会うのは今回が2回目。なぜかわが家でしか会ったことがないという面白い関係です。
帰る前にどうしても彼のラーメンを食べたいと言っていたので、今までも何度か誘っていたのですがなかなか都合がつかず、帰る間際になってようやく実現できました。


ご存知の通り、新潟は毎日雪が降り続いていてものすごく寒いんです。
平日の夜だったこともあって、こんな日は鍋に限る!とばかりに寄せ鍋を用意しました。
具材はたら、牡蠣、白子、鶏もも肉、鶏団子、豆腐、白菜、えのき、舞茸、ねぎ、油揚げ、せり。
市販のスープにさらに具材のうまみがプラスされて美味しいお鍋になりました。
大勢で食べるといろんな具を入れられるからいいですよね。

他には長芋とオクラのおかか和え、たまねぎと生わかめのポン酢和え、まぐろとアボカドをわさび醤油で味付けしたもの、キムチなど箸休めになるようなものを。



途中、冷凍庫に残っていたキムチ餃子を焼いたり、生きくらげの炒め物を作ったり。
生きくらげはやはりみなさん驚きますね。


最後はきゅうりの梅しそ和え。
乱切りにして塩揉みしたきゅうり、せんぎりした大葉、たたいた梅をあえました。


最後にみなさんラーメンを召し上がり(みんなよく食べるなぁと感心します)帰っていきました。
初めは人数が集まらないんじゃないかと心配しましたが、最終的に私たちを入れて9人になりました。
ベルリンへ帰る友人はザ・日本の食卓に満足してくれたようです。
また帰ってきたら遊ぼうね〜。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/02 12:16 | Comments(2) | TrackBack() | ごはん会
白菜のくたくた煮

前日シャキシャキ感を楽しんだ白菜ですが、この日は真逆でくたくた感を楽しみました。

白菜と豚バラうすぎり肉を4cm幅くらいに切ってル・クルーゼに白菜→豚バラ→白菜→豚バラの順に重ねて並べ、出汁、みりん、しょうゆを加えて蓋をして煮ます。白菜の葉の部分はまだ入れないでおき、沸騰したら火を弱めクツクツとしばらく煮込んでから白菜の葉を投入。くたくたに煮込んだらできあがりです。

味付けは出汁100mlに対し、みりん5ml、しょうゆ10mlくらいの分量で。
じんわり美味しいスープ煮になりました。

他には麻婆茄子を。
茄子は少量の油で揚げ焼き。にんにく、しょうが、豚ひき肉、ねぎを炒めて豆板醤、甜麺醤、酒、こしょう、しょうゆで味付けし、茄子とニラを加えてさっと炒め、水と来片栗粉でとろみをつけてできあがり♪



手前はこんにゃくのピリ辛炒め、後ろは長芋とオクラのおかか和えです。
包丁で切れ目を入れたこんにゃくを手でちぎって、ごま油と唐辛子で炒め、酒、みりん、しょうゆで味付けしました。

小鉢には大根おろしにしらす干しをのせたものを。少ししょうゆをかけていただきます。

白菜のくたくた煮はお弁当に入れても美味しかったですよ。豚バラ肉の代わりにベーコンを使って、水、バター、こしょうで煮ると洋風になって美味しくなりそうですね。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/02/01 12:57 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
美味しいお米・RICE475

最近お米を変えました。
新潟に住んでいることもあり、お米は県内産のこしひかりと決めています。
今までは近所のお米屋さんで買った南魚沼産こしひかりを買っていました。
これもおいしいお米です。

ある時、友人からお米をプレゼントされました。
それがこのRICE475のお米です。
無農薬米と減農薬米をそれぞれ1kgずついただいたのですが、どちらもものすごく美味しい!普段からお米はおいしいものを食べているつもりでしたが味の違いに驚きました。

このお米は友人の友人が作って販売しているお米だそうで、早速お願いして5kg買ってみました。ちょうどお米を販売しているガクハリ君が新潟にいるというのでわが家で一緒に食事をすることに。それが先日のグラタンでごはん会だったのです。

減農薬や無農薬のお米を作るのはとても大変なことなのだそうです。
私の文章ではうまく伝えきれないので興味のある方はぜひコチラを読んでください。
このお米は俳優の伊勢谷友介さんが代表を務める「Rebirth Project」の中のひとつのプロジェクトでもあるそうです。
ガクハリ君はお米屋さんの4代目というだけではなくて、新潟でアパレルショップを経営していたり、NPO法人を立ち上げ魚沼という地域や農業に関わる様々な活動をしています。まだ若いのに行動力のある人だと思いました。詳しくはコチラをご覧ください。


真っ白できれいなお米。減農薬米でも十分美味しいのですが、ガクハリ君曰く食べ比べると明らかに違うとのこと。そしてお米自体がとても美味しいのでさめた時にその美味しさがよくわかるのだそうです。おにぎりで食べてみてくださいと言われました。

このお米、ガクハリ君の経営するお米屋さん「廣新米穀」で購入できます。
一度食べたらその驚きの美味しさにきっと感動すると思いますよ。
1kgサイズのものは形もキューブ型で可愛いし、プレゼントにもいいと思います。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/01/31 12:07 | Comments(1) | TrackBack() | お取り寄せ
白菜サラダ

わが家に年に何度か訪れる「野菜生活ブーム」がまたやってきました。
日頃の食べ過ぎを反省し、野菜中心の食事を心がけるというものです。

昨日はそんな野菜生活の第1日目。
写真は白菜サラダですが、思いつきの味付けが彼に好評でした。

<材料>白菜の葉1枚、大葉5枚、きゅうり2/3本、ミニトマト6個、レモン1/3個、マヨネーズ
<レシピ>
1)白菜は縦に半分に切って1cm幅くらいのざく切りに、きゅうりと大葉は太めの千切りに、レモンは輪切り1枚を皮をとってこまかくわける。
2)ボウルに材料を入れ、レモン汁をぎゅっとしぼり、マヨネーズを加えてさっと混ぜ合わせたらできあがり♪

時間がたつとしんなりしてくるので、食べる直前に和えるのをお勧めします。
塩は使っていませんが、レモンの酸味で十分美味しくいただけます。
白菜のシャキシャキした食感が楽しいサラダです。



メインは茄子の味噌炒めです。
乱切りした茄子、ピーマン、ざく切りしたたまねぎ、もやし、豚バラ肉、ショウガの千切りを炒めて、合わせ調味料(味噌、酒、砂糖、みりん、しょうゆ、塩)で味付けしました。
合わせ調味料はタニタのレシピです。


他にはかぶときゅうりの漬け物、明太子、長芋のせんぎり、豆腐とえのきのお味噌汁を用意しました。
健康的な野菜生活、無理なく続けていけたらいいなと思います。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/01/30 12:24 | Comments(2) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]