昨日の夜、友達を招いておでん会をしました。
平日の夜ということもあり、今回は少人数でゆるい感じで。
3日前から少しずつ仕込んだおでんはたっぷりお鍋2つ分。
こんなに食べきれるかしらと心配でしたが、10人でほぼやっつけました。
今回は新潟の老舗居酒屋「亀萬」をイメージしてメニューもあえて白紙に筆ペンでシンプルに書き上げました。
左は亀萬の名物「トマト煮」。唐辛子が入った辛い煮込みです。
味付けは塩のみ。シンプルですが、美味しいですよ。
おでんとトマト煮がメインだったので、あとのお料理は少しずつ。
揚げワンタンにはツナとチーズが入っています。子供に大変気に入ってもらいました。
鶏つくね、きゅうりの塩揉み、おにぎりは大根の葉をしょうがで炒めたものをまぜて。
煮込み料理は事前に準備しておけるので、あとはちょいちょい作ってというスタイルでした。
人数も少なかったので(↑これで全員)私も彼も食べたり呑んだりできてよかったです。
小学生はwiiに夢中だったのですが、この後大人も混ざって盛り上がっておりました。
この日もやっぱりありました、〆のラーメン。
みなさん1杯ずつ召し上がっていただきました。
今回は極細めんを使ったラーメンでしたが、なかなか好評だったようです。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
久しぶりのおうちランチ。
この日はとてもお天気がよく、暖かでとても気持ちのいい日でした。
だからというわけではないのですが、窓からの景色を楽しみながらビールをいただきました。
パーティーの残り物を活用して作ったものばかりですが、鶏ハムやプチカプレーゼを少しずつ盛りつけて。
パスタはフェットチーネ、ソースはポルチーニを使ったクリームソースです。
ポルチーニが香る秋らしいパスタ。ちらしたイタリアンパセリもいい感じに仕上がりました。
お昼に飲むビールって美味しいんですよね〜。
ついつい飲み過ぎちゃって、この後たっぷり昼寝してしまいました。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
少し前の話になりますが、先週の土曜日のランチは新潟市東堀にあるイタリアンレストランLIFEへ行きました。この日はシェフのバースデーだったのでお祝いを言いに。
スローフード&スローライフをうたうLIFEの店内はナチュラルな雰囲気で、どこを見ても絵になるんです。グリーンがさりげなくたくさん飾ってあって癒されます。
ランチメニューは4−5種類あるのですが、私はパスタランチをオーダーしました。
ここのランチはワンプレートで、必ず和のお惣菜が1品入っています。この日は大根と人参の煮物でした。ひじきの煮物の日もあります。なんだか面白いですよね。
パスタはベーコンとほうれん草のトマトソース、彼はライスランチでメンチカツでした。
他にはスープランチやパニーニランチ、数量限定ですがグラタンランチもあります。(この日は残念ながら売り切れでした)
LIFEはイタリアンレストランだそうですが、私にとってはどちらかというとカフェのイメージの強いお店です。ただしこれは私がランチにしかおじゃましたことがないからかもしれません。シェフからは夜も来てくださいねと言われているので、次回は夜に行ってしっかりお食事しなくちゃね。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
大好きな和食のお店「まろぎ」が11月25日に5周年を迎えました。
この日は用事があったのでお店に行ったのは遅くなってしまいましたが、なんとか当日お祝いに駆けつけることができました。
まろぎのお料理の素晴らしさは私の稚拙な文章ではうまくいい表せませんので、写真をご覧ください。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322661800?w=167&h=224)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322661801?w=167&h=224)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322661802?w=167&h=224)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322661803?w=167&h=224)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322661804?w=167&h=224)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322661814?w=167&h=224)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322661815?w=167&h=224)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322661816?w=167&h=224)
ズワイガニと黄菊の酢の砧巻き、鱧のお吸い物、茹で香箱がに、お刺身は〆鯖・マトウダイ・南蛮海老・アオリイカ・カレイ、焼き鱧、牡蠣入り豆富の揚げ出し、そして〆にいくらめし。
いくらめし以外は店主におまかせしました。おなかいっぱい。美味しくてもっと食べたかったのにー。
とにかく丁寧な仕事、見事な色彩感覚、そして上品な美味しさ。これぞ和食!です。
毎回お店に行く度にこの仕事ぶりに感心させられます。
お料理で季節を感じられるのも和食のいいところですよね。
これからも美味しいお料理を楽しみにしていますよ。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
この日は用事があったのでお店に行ったのは遅くなってしまいましたが、なんとか当日お祝いに駆けつけることができました。
まろぎのお料理の素晴らしさは私の稚拙な文章ではうまくいい表せませんので、写真をご覧ください。
ズワイガニと黄菊の酢の砧巻き、鱧のお吸い物、茹で香箱がに、お刺身は〆鯖・マトウダイ・南蛮海老・アオリイカ・カレイ、焼き鱧、牡蠣入り豆富の揚げ出し、そして〆にいくらめし。
いくらめし以外は店主におまかせしました。おなかいっぱい。美味しくてもっと食べたかったのにー。
とにかく丁寧な仕事、見事な色彩感覚、そして上品な美味しさ。これぞ和食!です。
毎回お店に行く度にこの仕事ぶりに感心させられます。
お料理で季節を感じられるのも和食のいいところですよね。
これからも美味しいお料理を楽しみにしていますよ。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
ランチは六本木ヒルズのRoy's東京で。
私が選んだのは「マヒマヒのレッドカレーソース・ジャスミンライスを添えて」
平たく言えばおしゃれに盛りつけられたレッドカレーにマヒマヒのソテーがのっているお料理なのですが、とっても美味しかったです。マヒマヒというのはたぶんハワイ語で一般名はシイラというそうです。(Wikipediaより)
Roy'sはハワイの本店に行ったことがありますが、ものすごく美味しくてそれ以来大好きなお店です。でも日本のお店にはなかなか行く機会がなくて今回初めて行けました。ハワイアンミュージックが流れる中、美味しいアジアンキュイジーヌをいただくと自然とハワイに行きたくなります。
東京タワーが間近にどーんと大きく見えるお店なので今度は夜行ってみたいです。
歩き疲れて立ち寄ったミッドタウンのビストロバー”yao_ESTAbLISH”で食べたオリーブのフライ。(ピントがワインに合ってますね)
今回のホームパーティーで私も作りましたが、こちらのお店ではグリーンオリーブに(たぶん塩と多めのこしょうで)スパイシーに味付けされたツナを詰めてありました。試してみようと思います。
丸ビルの筑紫楼で食べた海老の水餃子。
皮はもちもち、海老は大きめでぷりぷりしていて、白ワインとよく合いました。
関東には27時間程度の滞在でしたが、目の保養もできたし、買い物もできたし、美味しいものも食べられたし、短いながら充実した小旅行になりました。やっぱりこういう時間たまには必要ですね。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
11月22日−23日に東京へ行ってきました。
目的はさいたまスーパーアリーナで行われた平井堅さんのライブです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322408668?w=500&h=373)
ライブは夏のドリカムワンダーランド以来。
平井堅さんのライブは去年の夏長野公演以来でした。
やっぱり生はいいですねー。あの歌声に酔いしれました。
22日16時半まで仕事をして、新幹線に飛び乗り、開演ギリギリで会場に到着。
ちょうどいい時間の新幹線があって本当によかった。
2時間半のライブを堪能し、その日は浦和で友人ともつ鍋を食べました。
その後私は都内のホテルにチェックインし、23日は一人で買い物三昧。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322408127?w=373&h=500)
東京の街はもうクリスマスモードになっていて、買い物の途中で素敵なイルミネーションやツリーをみることができました。
写真は東京ミッドタウンのクリスマスツリーです。かなり大きなものなのですが、なんとサンタクロースのオーナメントでできているんです。(一番下の段を見るとわかりますよ)すっごく可愛かったー☆
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/450f7ffa90ca80939667da95e94e7853/1322408128?w=500&h=500)
これは丸ビル。
中のツリーと外のイルミネーションが一緒に見えるのでとてもきれいでした。
新潟に帰ってきたらまだクリスマスモードになってないんですよね。なんだかがっかり。
とはいえわが家もまだツリーを出していませんが、もう1ヶ月を切っているので今週中に出したいなと思います。みなさんはもう飾りましたか?
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
目的はさいたまスーパーアリーナで行われた平井堅さんのライブです。
ライブは夏のドリカムワンダーランド以来。
平井堅さんのライブは去年の夏長野公演以来でした。
やっぱり生はいいですねー。あの歌声に酔いしれました。
22日16時半まで仕事をして、新幹線に飛び乗り、開演ギリギリで会場に到着。
ちょうどいい時間の新幹線があって本当によかった。
2時間半のライブを堪能し、その日は浦和で友人ともつ鍋を食べました。
その後私は都内のホテルにチェックインし、23日は一人で買い物三昧。
東京の街はもうクリスマスモードになっていて、買い物の途中で素敵なイルミネーションやツリーをみることができました。
写真は東京ミッドタウンのクリスマスツリーです。かなり大きなものなのですが、なんとサンタクロースのオーナメントでできているんです。(一番下の段を見るとわかりますよ)すっごく可愛かったー☆
これは丸ビル。
中のツリーと外のイルミネーションが一緒に見えるのでとてもきれいでした。
新潟に帰ってきたらまだクリスマスモードになってないんですよね。なんだかがっかり。
とはいえわが家もまだツリーを出していませんが、もう1ヶ月を切っているので今週中に出したいなと思います。みなさんはもう飾りましたか?
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。
わが家のパーティーにかかせないもの。それは〆のラーメンです。
魚介系と動物系の2つのスープをブレンドした彼のスタンダードラーメン。
初めてのゲストにはまずこのラーメンをお勧めしています。
ねぎラーメン。
辛ねぎ、九条ねぎ、小ねぎをふんだんにトッピングしたねぎ好きのためのラーメン。
ねぎ好きの彼はかならずこのメニューを用意しており、今回はわざわざこのラーメンを食べに関東からのゲストもいらっしゃいました。
ボリュームたっぷりのチャーシューメン。
肩ロース、もも、バラの3つの豚チャーシュー、さらに鶏チャーシューも加えて全部で4種類のチャーシューがのっています。
和え麺は汁なし麺で、その名の通り全体をよぉくまぜて召し上がっていただくタイプのもの。
具は全部細かく切ってあります。これはこれで美味しいんですよ。
新メニューの鶏白湯塩ラーメン。鶏を煮込んだ白湯(パイタン)スープ、少し細めの麺、塩だれを使っているので他のラーメンとは全く違うラーメンです。具も鶏チャーシューや水菜などを使っています。
そして深夜の隠れメニュー、カレーラーメンです。
このラーメン、ただのカレーラーメンではありません。私たちの大好きなカレー屋さんvovoのビーフカレーをトッピングしてるのです。このカレーと彼のつくるラーメンの相性が抜群でまさに奇跡です。vovoの店主も納得の1品となりました。
彼は今回全6種類、合計23杯を作ったそうです。
2種類召し上がった方もいらっしゃっいました。ありがとうございました。
今回もたくさん飲みました。ノンアルコールのスパークリングワイン、日本酒1本の他、モエのマグナムボトルを含むワイン12本の空き瓶が残りました。
私は今回のパーティーの前日全部作る、寝ない、お料理だけでなく人も撮るという3つの目標を掲げました。
全部作れなかったし、5時くらいにまた床で寝ちゃったし、人は撮ったけど満足できるものは撮れず。まだまだですね。後片付けを手伝ってくれた(というか私が寝ていたためほぼやってくれた)友人にはとても感謝しています。
来月はクリスマスパーティーをしようと思っていましたが、スケジュール的に難しいので次回は1月の新年会になりそうです。次は思いっきり「和」でいこうと思います。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
温かいお料理第1弾は、前日に仕込んでおいたカチャトーラ。
ルクルーゼにたっぷり仕込んでおいたので、あたためて出すだけでした。
えびのガーリックオイル煮と鶏スペアリブのハーブ焼き。
えびはあらかじめ下処理をしておいて、にんにく・赤唐辛子・オリーブオイルで炒め煮しました。ソースをパンにつけていただくとまた美味。
鶏スペアリブはしっかりマリネしておいたのとオーブンでじっくり焼いたせいで味がぐっとしみ込んでやわらかく美味しく出来上がりました。
ごちそう冷奴はトッピングをこれでもかってくらいのせて。これはゲストに好評でした。簡単なのに美味しい、さすが栗原はるみさんレシピです。
自家製ピクルスやきゅうりの芥子漬け(写真なし)、生ハム・チーズ・ドライフルーツなど軽くつまめるものを最後にだして私のお料理は終了となりました。
今回は予定していた19品のうち、16品をつくりました。
作れなかったのはフジッリ・ポルチーニソース、ツナとチーズの揚げワンタン、ジャーマンポテトの3品。ジャーマンポテトは毎回じゃがいもをゆでるところまでは準備しているのになぜか作らずに終わっちゃうんですよね。
まだ生ビールの残りもあるし、誰か食べにきませんか?
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
初めてのゲストも多かったので、お料理に手が出しやすいように一口サイズのものを何種類か用意しました。
プチカプレーゼ、オリーブフライ、たことセロリのマリネ、自家製鶏ハム、パン。
大きなお皿にどーんと盛りつけた方が楽なんですけど、やっぱりこんな風に盛りつけるとパーティー気分もあがりますよね。
オリーブフライは種無しの黒オリーブに塩こしょう・ナツメグで下味をつけた合い挽き肉をつめてフライにしました。手間がかかりましたが美味しくできました。
きのこのブルスケッタはフランスパンにカッテージチーズ、きのこのバルサミコマリネ、イタリアンパセリをのせました。
ラタトゥイユにはたまねぎ、ズッキーニ、なす、パプリカ(赤・黄)、オリーブ、ケッパー、ホールトマト、にんにくが入っています。セロリも入れようと思ってたのに忘れてしまいました。
サーモンマリネ・サラダ仕立て。
サーモンは塩こしょう・ディル・パセリで2日間マリネして、セロリと大根のサラダと一緒に盛りつけます。ディルの香りがサーモンとの相性抜群で美味しくできました。
生ハムとグレープフルーツのサラダ。ベビーリーフ、スナップエンドウ、グレープフルーツをオリーブオイル・グレープフルーツ果汁・レモン汁・塩こしょうと一緒に混ぜ合わせ生ハムを飾るのですが、最初生ハムをのせ忘れて出してしまいあわてて回収するというハプニングがありました。
ここまでは冷たいお料理。この後は温かいお料理の登場です。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
今回はワインを楽しむ会ということで、いつもよりワインをたくさん用意しておきました。
誰か差し入れで持ってきてくれるかな?という淡い期待ももちつつそれを計算した上で10本ほど。実はもう少しあったのですが、足りなかったら出せばいいかなということで表には出ていません。案の定ワインの差し入れがたくさんあったので、ここからは6本ほどしかあきませんでした。
いつものようにメニューをつくったり、welcome boadを玄関においたり、ドリンクを用意したり、グラスを並べたり、部屋を掃除したり、お料理以外の準備もけっこう手間がかかります。特にメニューを決めるまでなかなか頭の中がまとまらなくて大変。
金と銀のボトルはこのパーティーのためにお取り寄せしたボジョレーヌーボーです。
金は赤、銀はめずらしい白のヌーボーなんですよ。フレッシュな香りが美味しかったです。
お料理はなるべく事前につくっておけるものを選んで作りました。当日たくさん作ろうとしても無理があることがようやくわかってきたので。笑
とはいえ事前に作れるものは限られます。鶏ハムは3日前から仕込み開始。その他ピクルス、ラタトゥィユ、カチャトーラ、きのこのマリネ、サーモンマリネは前日までにつくっておきました。
パーティー開始の1時間半前に撮った写真です。タッパーがいくつあっても足りない!
着々と準備は進んでいましたが、パーティー開始時刻になってもまったく準備が間に合わず、ゲストに手伝ってもらいました。当日は何時間あっても足りませんね。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food100_33.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。