忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/11 10:44 |
家常豆腐弁当

節約と健康のため、お弁当生活を続けています。
この日のメインは家常豆腐。
といってもおかずのほとんどが野菜なのであまりメインっぽく見えませんが。

水切りした豆腐をフライパンで両面焼いて、そこへ豚バラ肉、人参、ピーマン、たけのこ、ねぎを加えて炒め、塩こしょう、しょうゆで味付けしました。お豆腐が厚揚げみたいになって美味しいんですよね。
にんにくやしょうがを使ったり味噌味にしても美味しいのですが、醤油味のこのさっぱりタイプの家常豆腐も私は好きなんです。お弁当なのであまりこってりせず美味しくいただけるように仕上げました。

他にはハムともやしのからし和え、和風マカロニサラダ(きゅうりの代わりに大葉が入っています)にミニトマトをのせました。

ほぼ野菜のお弁当ですが、これでもけっこう満足するものですよ。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

PR

2012/04/04 12:13 | Comments(1) | お弁当
チャーシュー丼

彼がチャーシューを作るというので、晩ご飯はチャーシュー丼にしました。
今回は豚バラ肉の塊をタレに1日漬込んでそれをオーブンで焼くというレシピ。
今までは鍋でグラグラ煮ていたので正確には煮豚だったんですよね。
今回は正真正銘の焼豚です。
ゆで卵も1時間ほどタレに漬け込んでおいたらあっという間に味玉になりました。
小さな丼にごはんを盛って、チャーシューを並べ、薄めたタレをかけて味玉、白髪ねぎをトッピング。
細唐辛子もトッピングすればよかったな。



おかずは冷蔵庫の残りもので。

一番奥は人参サラダ。人参の細切りをオリーブオイル、レモン汁、塩こしょう、アーモンドスライスをざっくり和えてできあがり♪さっぱりしているので人参をたくさん食べられますよ。

真ん中はブロッコリーの焼きカレー。ゆでたブロッコリーをお皿に並べてカレーをかけ、スライスチーズをのせてオーブンで焼きました。全部火が通っているものなのでチーズが溶ければOKです。私はちょっと焦がしてしまいました。

手前は納豆パリパリ焼き。油揚げを半分に切って中を開き、納豆・ねぎ・しょうゆを和えたものを詰め、爪楊枝で袋を閉じてグリルで焼きました。おしょうゆをかけて食べてもいいですし、そのままでもOKです。オクラや長芋なども納豆と一緒にまぜると歯ごたえがあって美味しいですよ。


チャーシュー丼は簡単でとっても美味しかったです。
チャーシューさえ作り置きがあれば、あっという間にできてしまいます。
この小さな丼は100均で買ったものなのですが、ごはん茶碗より一回りか二回り大きめのサイズで、丼というには小さいものなんです。でもこんな小丼を作るには最適の大きさでした。

彼のおかげで大満足の晩ご飯でした。また作ってもらおぅっと♪


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/04/03 12:15 | Comments(1) | お料理
明太子パスタと根菜スープ

きのことブロッコリーのパスタと一緒につくったのがこの明太子パスタです。
もともとは明太子パスタを食べたいという彼のリクエストに応えた晩ご飯でした。
どうせ作るなら2種類作ろうということで、冷蔵庫に残っている材料で作ったのがきのことブロッコリーのパスタだったのです。

さて、メインの明太子パスタは
バターと明太子とレモン汁をボウルでよく和えて、ゆでたてパスタをボウルに入れてよく混ぜ合わせ、お皿にこんもり盛ったら大葉とのりを飾ってできあがりです。

バターの溶かし方がちょっと甘くて全体的になめらかに仕上がりませんでした。
もう少しバターをしっかり溶かしてから混ぜた方がよかったな。



そしてもう1品、冷蔵庫の残り物で作ったのがこの根菜スープです。
この頃便秘で悩んでいたので食物繊維をしっかり取りたかったこともあって。

入っているのはじゃがいも、にんじん、たまねぎ、セロリ、しめじ、キャベツ。
コンソメとハーブミックス、塩こしょうで味付けしています。

冷蔵庫もスッキリ、お腹もスッキリ(?)の根菜スープでした。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/04/02 12:00 | Comments(0) | お料理(パスタ)
森のきのこのカレー弁当

お弁当にカレーを作ることがよくあります。
理由は簡単だから。だって前日に作っておけば朝は温め直してお弁当箱につめるだけですよ。
朝の苦手な私にはありがたい存在なのです。
だからわが家では余ったカレーをお弁当にするというよりは、お弁当のためにカレーを作る方が多いんです。ちょっと変わってるかな?


この日は冷蔵庫にたくさんあったきのこを使ったカレーにしました。
しめじ、舞茸、椎茸、エリンギの他に合い挽き肉とたまねぎ、そしてジャガイモを入れて。
初めはじゃがいもなしで考えていたのですが、入れて正解。きのことは違ったほくほくの食感が良かったです。きのこから旨味がたっぷりでるのでカレーもおいしくなる気がします。
彩りにブロッコリーを加えて、ごはんは十六雑穀米にしました。

カレーは日が経つにつれ美味しくなりますね。
私は2日連続カレーのお弁当でしたが、やはり2日目の方が美味しく感じられました。
まだ少し余っているのでもう1食くらいカレーになりそうです。

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/03/30 12:12 | Comments(1) | お弁当
きのことブロッコリーのパスタ

冷蔵庫にあるだけものでパスタの晩ご飯を作りました。

エリンギ、しめじ、舞茸、しいたけがあったのでオイルベースのパスタに。
彩りには小さく切ったブロッコリーも一緒に入れました。

オリーブオイルににんにくと唐辛子を入れて弱火で炒めて香りを出したら、きのこを入れて炒めます。
味付けはハーブソルト(私はハウスのものを使いましたが、クレイジーソルトなどでもいいと思います)、パスタのゆで汁を加えて乳化させて、ゆでたパスタとブロッコリーを加えてさっとまぜあわせたらできあがり♪

よくばって山盛りになってしまいました。笑
乳化が不十分だったせいもあって、パスタがソースを吸ってしまいちょっとパサついちゃいました。
パスタって簡単だけど難しいんですよね〜。



手前はきのことブロッコリーのパスタ、奥は明太子パスタです。
他には野菜たっぷりのスープとOisixのトマト。

根菜たっぷりのスープは時々作りますが、今回はセロリを入れたので香りよく美味しく仕上がりました。
明太子パスタと根菜スープはまた後日ご紹介します。

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/03/29 13:05 | Comments(1) | お料理(パスタ)
オイスター焼きそば弁当

手抜き弁当の代表、オイスター焼きそば弁当。

何度もこのブログで登場しているオイスター焼きそばですが、牡蠣が入っているわけではありません。
オイスターソースで味付けした焼きそばなのです。

材料は豚肉、もやし、にら、そして今回は生きくらげをたっぷりと入れてみました。
目玉焼きのトッピングはかかせません。半熟の卵を焼きそばに絡めながらお楽しみください。
食べる時にラー油をかけるとより美味しいですよ。

材料さえ揃えておけばあっという間に出来上がってしまうので、時間のない日のお弁当にはもってこいなのです。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2012/03/28 12:53 | Comments(1) | お弁当
鶏白湯スープで贅沢鶏団子鍋

昨日はとっても寒かったので、久しぶりにお鍋にしました。
彼のラーメン用にストックしてある鶏白湯スープをベースにした鶏団子鍋です。

箸休めにこごみのおひたし、漬け物(なす、きゅうり)を用意しました。
山菜が美味しい季節になってきましたね。といっても寒くて春だという気はしませんが。

お鍋の材料はキャベツ、もやし、青梗菜、たけのこの水煮、春菊、白舞茸、えのき、ねぎ、マロニー、焼き豆腐、油揚げ、鶏団子、豚バラ肉。
冷蔵庫に残っていた野菜をたくさん使いました。
鶏団子は鶏ひき肉、卵1/2個分の溶き卵、しょうがの絞り汁、酒、片栗粉をよく練って作りました。美味しかった☆




鶏白湯スープに塩、酒を加えて味付けし、お湯でうすめて鍋のスープにしました。
鶏のうまみ、コラーゲンがバッチリ感じられて贅沢な鶏団子鍋になりました。
〆は雑穀米、ねぎ、卵をいれて雑炊に。美味しい〜♪
寒い日だったけどお鍋のおかげでからだはすっかり温まりました。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/03/27 17:07 | Comments(0) | お料理
鶏の照り焼き弁当

鶏の照り焼き弁当という名のヘルシー弁当です。

鶏の照り焼きは「太らない夜食」のレシピから。
たれに漬け込んでレンジでチンしてるだけなので、油は使っていません。

マカロニサラダはマカロニ、キャベツ、きゅうり、ハムが入っています。
マヨネーズはキューピーディフェを使ってカロリーカット、コレステロールカット。

照り焼きの下にしいたもやしとピーマンの炒め物は油を少し使っていますが、もやしにほとんどカロリーがないので一応ヘルシーってことにしておいてください。

お弁当箱がもともと小さいのでたくさん詰めてもたいした量にはなりません。
でも食べればそれなりに満足するものですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/03/26 12:45 | Comments(1) | お弁当
麻婆チャーハン

ある日のお昼ごはんです。
ごはんが1合ほど残っていたのでチャーハンを作ることにしました。
すると彼から「チャーハンに麻婆をのっけてほしい」とリクエストが。
ということで、ボリュームたっぷり麻婆豆腐のせチャーハンができあがりました。

まずは麻婆豆腐を作ります。
今回は冷蔵庫にあった木綿豆腐を使いました。
ねぎ、しょうが、にんにくのみじんぎりをごま油で炒めて、そこへ合い挽き肉を加え、豆板醤を加えてよく炒めます。鶏ガラスープ、甜麺醤、酒、砂糖、しょうゆを加えて煮込み、水切りしてざく切りした豆腐を加えて煮込んで花椒塩をふりかけておきます。

次にチャーハンを作ります。
中華鍋で、ねぎ、細切りにしたきくらげを炒めていったん取り出しておきます。次に溶き卵を良く熱した中華鍋に入れ半熟になったら、ごはんを加えて一緒によく炒めます。ねぎときくらげを戻し、塩こしょうで味付け、最後に鍋肌からおしょうゆを加えてさっと炒めたらできあがり。

お皿にチャーハンを盛り、温め直した麻婆豆腐に水溶き片栗粉でとろみをつけたらチャーハンにかけ、最後にゆでたチンゲンサイをかざってできあがり♪



(食べかけだったので反対側からパシャリ)
麻婆豆腐だけ、チャーハンだけ、でももちろん美味しく、さらに一緒に食べるのもまた美味し。
お好みで食べるラー油をかけてもおいしかったですよ。なぜか甘く感じられましたが。
今回はたまたま冷蔵庫にチンゲンサイをあったので彩りに飾りましたが、チャーハンに緑のこねぎを入れてもいいですし、麻婆豆腐にニラを入れてもいいですよね。

チャーハンと麻婆豆腐、一度にふたつの味を楽しめて大満足のボリュームランチになりました。

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/03/23 12:42 | Comments(1) | お料理
いろいろのっけうどん

久しぶりの更新になってしまいました。
特にこれといった理由はありません。しいて言えば、書くことがなかったんです。
ご心配いただいていたのなら申し訳ありませんでした。

さて、先週末の話になりますが、新潟市では2年ぶりに「酒の陣」が開催されました。
去年は東日本大震災の翌日からの開催ということで中止になってしまったせいもあるのか、今年は史上最高の10万人以上の来場があったとのことです。残念ながら私は今年は行けなかったのですが、彼は日曜日に友達と行って、その後もずーっと飲み続けて帰ってきたのは夜中だったようです。当然翌日の体調は…。
というわけで、そんなグロッキーな彼のために胃にやさしいおうどんを作りました。

うちにあった稲庭うどんと、以前いただいた讃岐うどんのいりこだしがあったのでそれを使って。
具材はさっぱりしたものがいいかなと思い、ねぎ、かつおぶし、のり、彩りにゆでたチンゲンサイをのせてごまをふりかけ、さらにお好みで梅干し、塩昆布、揚げ玉を用意しました。

稲庭うどんは細くてつるつるっと食べやすいので、弱り切った彼の胃にもすんなり入っていったようです。
私は梅干しと塩昆布をのせていただきましたが、さっぱりしていて美味しかったです。
ごちそうさまでした。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2012/03/22 12:14 | Comments(1) | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]