忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/10 09:36 |
トマトの卵炒め

しばらくの間ストックだけで食事をしようということになり、冷蔵庫にあるものや、乾物などを使った食事をしていました。目標は冷蔵庫を空にすること。まぁそれは無理なんですけどそういう気持ちで挑みました。

この日はちょっとやわらかくなり始めたトマトとたくさんあった卵を炒めてみました。
材料はトマト、卵、ねぎ。これならいつでも作れそうなメニューですよね。だけど一度も作ったことありませんでした。味付けはシンプルに塩こしょうで。美味しかった♪



この日の食卓。トマトの卵炒めの他には、中華風野菜炒め、一口焼きがんも、きんぴらごぼうが並びました。
今振り返ってみるとこの時はまだ野菜がたくさん冷蔵庫に入ってたんだなぁ。
ストック生活も最後の頃になると、納豆そばとか単品でごまかしてましたからね。入っている野菜はねぎだけ、ということもありました。笑

おかげで今はかなりスカスカの状態になり、週末のホームパーティー用の材料も入れられるようになりました。
そう、明日は実に8ヶ月ぶりのホームパーティーなのです!久しぶりすぎて何をどのくらい用意していいのか感が鈍ってしまいましたが、なんとかがんばりたいと思います。今週末は3連休ですね。みなさまもよい週末を。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2011/10/07 12:12 | Comments(3) | TrackBack() | お料理
納豆そば

長野のお土産にお蕎麦をいただきました。
普通に食べても良かったのですが、この日はネバネバ具材をのっけて。

1)納豆、さっと茹でて小口切りにしたオクラ、さっとお湯に通したなめこ、こねぎ、茹でて刻んだモロヘイヤをボウルに入れて、納豆のたれとお蕎麦のつゆを加えてよく混ぜておきます。
2)お蕎麦を茹でて水でしめ、1)の具をお蕎麦の上にのせ、おつゆをかけて、こねぎとのりを散らしてできあがり♪

ネバネバ、どろどろ、ずるずるがいい感じ。
先日ご紹介したモロヘイヤとオクラのねばねば和えに納豆を加えただけですが、納豆が入ることによりボリュームがアップしてお腹いっぱいになりました。


2011/09/15 13:40 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
カマスご飯

手前はカマスご飯。
カマスを塩焼きにして身をほぐしておきます。大葉は千切りに、こねぎは小口切りにしておきます。炊きたてのご飯に、カマス、大葉、こねぎ、いりごまをざっくりまぜてできあがり♪
久しぶりの混ぜご飯、美味しかった〜♪



旅行に行く前だったので、冷蔵庫のものをできるだけ減らそうと作ったのがこのメニュー。カマスご飯の他に酸辣湯、ラタトゥイユ、チンゲンサイ炒め、なす漬けと和洋折衷まとまりのないメニュー構成になりましたが、意外と違和感なく食べられました。これが家庭料理のすごいところ。

酸辣湯はたけのこの水煮、豆腐、豚もも肉、干し椎茸、卵、春雨が入っています。
ラタトゥイユはパプリカ(赤・黄)、ズッキーニ、たまねぎ、オリーブ、ホールトマト、にんにくを使いました。作り置きが冷蔵庫にあったので、盛りつけるだけでした。
チンゲンサイはごま油としょうがで炒め、ウェイパーで味付け。

カマスご飯は彼にも好評。残りはおにぎりにして翌日のお弁当になりました。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/09/14 13:09 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
タニタのドライカレー

タニタ社員食堂のレシピから、ドライカレーです。
ひき肉、たまねぎ、にんじん、ホールトマトなどが入っています。
カレー粉ももちろん入っていますが、トマトメインなので赤いカレー。
基本のレシピに加えて私はナツメグやガラムマサラなどのスパイスを加えました。
最後に散らすコーンの黄色が鮮やかで食欲をそそりますね。

このカレー、材料を炒める時に油を使っていないんですよ。ひき肉に含まれる油で炒めるんです。
実際作ってみて「これで十分」とわかりました。今まで余分な油を使っていたんだなぁ。



付け合わせはグリーンサラダと野菜スープ。
グリーンサラダはベビーリーフ、クレソン、ブロッコリー、きゅうり、ピーマンをオリーブオイル、塩、こしょう、レモン汁で和えました。
野菜スープは角切りにしたハム、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、そしてチンゲン菜をコンソメスープで煮ました。野菜は歯ごたえがしっかり残る程度に。

野菜たっぷりヘルシーメニュー。
ちなみにカレーのカロリーはこれで500kcalちょっとです。
が、おなかいっぱい!
タニタのレシピ、色々試してみようと思います。


【送料無料】体脂肪計タニタの社員食堂

【送料無料】体脂肪計タニタの社員食堂
価格:1,200円(税込、送料別)



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2011/09/13 12:47 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
納豆キムチ奴

7月冷蔵庫の在庫整理をしている時につくったものです。
この日のメニューはこの冷や奴と後ろにうつっているニラ入り卵焼きの他にそうめんと漬け物。

キムチを刻んで納豆と混ぜ合わせ、器に入れたお豆腐の上にのせた後、白だしをかけ小口切りにしたこねぎをのせました。

後ろの卵焼きはケンタロウさんのレシピです。相変わらず美味しい。
ニラと卵を使ったお料理といえば、ニラの卵とじとかニラ玉炒めとかがありますよね。でも卵焼きにニラを巻き込むというのは、思いつきそうで思いつかないアイディアだと思います。当然のことながら合うんですよね〜。さすがケンタロウさん♪

キムチも納豆もニラもスタミナがつきそうな食材ですよね。
暑い時はこういうのが食べたくなるものなんですね。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/09/06 12:58 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
大人のマカロニサラダ

大人のマカロニサラダ、なんてタイトルつけちゃいましたけど。
何が大人かって言いますと、コショーがたっぷりなだけです。笑
私としてはふつーのマカロニサラダを作ってコショーを多めにしただけなんですけど、なぜかこれが彼に大好評で。
こんなんで喜んでいただけるのならいくらでも作りますよ、という程度のものなのですが。
一応レシピのせておきます。

<レシピ>
1)キャベツ、きゅうり、ハムは細切りに、マカロニは表示通りに茹でる。
2)キャベツときゅうりはボウルに入れて軽く塩をふり、ざっくり混ぜ合わせておく。しばらくすると水気がでてくるので軽くしぼって水気を切る。
3)ハム、マカロニを加え、マヨネーズ(少なめ)、黒コショー(多め)で和える。

お塩で野菜の水気を切る時はしんなりしない程度に仕上げてください。
マヨネーズはたっぷりではなく、全体をなじませる程度に。
コショーを効かせるとマカロニサラダもおつまみっぽくなります。

ピリッと辛い大人のマカロニサラダ、たまにはいかがですか?

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/09/05 12:53 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
モロヘイヤとオクラのネバネバ和え

ネバネバしたものを混ぜて食べると美味しい、と感じるのは私だけではないはず。
そこで夏野菜のモロヘイヤとオクラ、そしてなめこを使ってネバネバ和えを作ってみました。

モロヘイヤ1/3束は茹でて1cm幅に切り、オクラ4本もゆでて、5mm幅の輪切りに、なめこ1/2袋はさっと湯通ししてそれらをボウルでよく混ぜてナンプラー小1を加えてさらに和えたらできあがり♪

ねばねば、ずるずるっとぬめりを感じながらいただくのが美味しいです。
モロヘイヤの葉となめこは歯ごたえがないので、オクラは少し歯ごたえが残るように茹でることと、モロヘイヤの茎を入れるといいですよ。

この日はナンプラーを使ってみましたが、もちろん普通の出し醤油でも美味しいです。
モロヘイヤはエジプト原産の野菜で、カロチンやビタミンを豊富に含むそうです。
クレオパトラも食べていたとか。美容にもいいお野菜なんですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/09/02 12:16 | Comments(3) | TrackBack() | お料理
野菜の日の食卓

昨日は8月31日、ヤサイ(831)の日でした。
ということもあって、昨日の夕食は野菜を意識したメニューになりました。

・豆腐と青菜のどんぶり
・モロヘイヤとオクラのネバネバ和え
・マカロニサラダ
・大根としめじのお味噌汁

ちなみにこの1食に使われている食材はご覧の通り↓
豆腐と青菜のどんぶり:豆腐、小松菜、にんじん、しめじ、ねぎ、しょうが
モロヘイヤとオクラのネバネバ和え:モロヘイヤ、オクラ、なめこ
マカロニサラダ:マカロニ、キャベツ、きゅうり、ハム
お味噌汁:大根、しめじ、ねぎ
1食で14品目の食材をいただくことができました。

毎年恒例なのですが、夏の終わりから秋にかけてわが家ではダイエットが始まります。
夏の暴飲暴食の反省と秋の健康診断に備えて。(こういうことでいいのだろうか)
最近は定食風なごはんを作るようにしています。それならビール飲まなくてもいいから。笑



ちなみに豆腐と青菜のどんぶりはタニタのレシピ。

もともとレシピ本は買ってあったのですが、レシピ通りに作るのが面倒で一度も作ってませんでした。先日の金スマを見てここのところ毎日眺めています。このどんぶり、レシピ通りに作れば300キロカロリーちょっとなんですよ。驚き!

私は元レシピににんじんとしめじを加えました。次は味付けも自分好みの味に少しだけ変えてみようと思います。
タニタのレシピ、レシピ通りに作るのはなかなか難しいけど、作ってみると脂なんかは「こんな少なくていいんだ!」と驚くことがたくさんあって勉強になりますよ。
美味しく痩せる。わが家の強ーい味方になってくれそうです。

【送料無料】体脂肪計タニタの社員食堂

【送料無料】体脂肪計タニタの社員食堂
価格:1,200円(税込、送料別)



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/09/01 11:51 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
塩味の唐揚げ

定番中の定番、鶏の唐揚げ。
私の定番レシピはしょうゆ味(しょうゆ、酒、おろしにんにく、おろししょうが)なのですが、今回は塩だれの唐揚げをつくってみました。
これが彼に大好評。いつもの唐揚げより好きかもとまで言われてしまいました。

塩だれは酒、鶏ガラスープのもと、塩、ごま油、砂糖、おろしにんにく、いりごまをまぜたもの。
ここに一口大に切った鶏もも肉をつけ込み、小麦粉+片栗粉をまぶして揚げました。
レモンを搾っていただきます♪市販の塩だれをかけていただいても美味しいと思います。(ただし味はしっかりついているのでかけすぎないように)

塩味なのでさっぱりとしていますが、にんにくが効いているのでパンチもあります。
ビールのおつまみにもごはんのお供にも、もちろんお弁当にもいいですよ。
塩味の唐揚げ、我が家の新しい定番メニューになりそうです。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/08/31 13:09 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
きゅうりとみょうがの塩揉みサラダ

夏らしいさっぱりとした1品です。
タイトルにはサラダと書きましたが、漬け物のようなサラダのような感じです。

レシピというほどのことではありませんが、一応メモしておきます。
きゅうりはやや厚めの薄切りに、みょうがは斜め薄切り、新しょうがは細切り、大葉は千切りにしておき、ボウルに材料をすべて入れ、塩をふって全体をもみなじませる。少し時間をおいて水気を切ったらできあがり♪

みょうが、大葉、しょうがの香りが効いていて、さっぱりと美味しくいただけます。
きゅうりの歯ごたえを残しておきたいので、少し厚めに切ることをお勧めします。
塩気を強くすれば漬け物に、うすくすればサラダ風に食べられますよ。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/08/30 12:33 | Comments(3) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]