彼が作ってくれた新作ラーメンです。 といっても今回は汁なしの和え麺。
暑い夏にぴったりのスタミナ納豆和え麺ですよ。
自家製麺の上にのっているのは、自家製チャーシュー、スタミナ納豆(納豆、鶏ひき肉ににんにくとねぎをたっぷり入れて甘辛く味付けしたもの)、味玉、白髪ねぎ、こねぎ。
全体をよぉく混ぜ合わせていただきます。
麺とスタミナ納豆の辛みが悪いのが少し残念でしたが、味はバッチリ☆
美味しくいただきました。
自家製麺も打ちたてだったのでつるつるしこしこで大満足。 また作ってもらいたいな〜。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
スーパーの鮮魚売り場へ行ったら、この日のいちおしはいわしとスルメイカでした。
どちらも1尾(1パイ)98円。いわしは久しく食べていなかったのでこの日のメインはいわしに決定。
いわしも色んな食べ方がありますが、この日は梅と紫蘇を巻いてフライにしました。
いわしと梅の相性は抜群ですからね。
開いたいわしに大葉とたたいた梅干しをのせて頭側から尾側へくるくると巻き、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げました。付け合わせはOisixのトマトとレタスです。 カリッと揚がったいわし、中はジューシーで梅と紫蘇のいい香りがします。 彼も美味しい、美味しいと言ってくれて気に入ったようでした。
他には牛肉とごぼうの甘辛煮(ささがきにしたごぼう、牛肉、糸こんにゃくを出汁、酒、みりん、しょうゆで炒め煮したもの)とたことわかめの酢の物(たこ、生わかめ、きゅうり、にんじんを二杯酢で和えたもの)を作りました。
いわしは一人2尾だったのでかなりボリュームありましたけど、美味しくいただきました。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
家で安静にしているといってもごはん作りくらいはしています。 といっても調子のいい日だけですけど。
調子が悪い日は彼にお願いして作ってもらったり、買ってきてもらったりしていますが、彼が不在の日は簡単に済ませてしまうことが多いです。
この日は冷蔵庫の残り物でパスタを作りました。
まかないめし的なパスタなのでここにのせるほどのものでもないのですが、一応。
材料は厚切りベーコン、ブロッコリー、しめじ、ホールトマト、にんにく、赤唐辛子、オリーブオイル、イタリアンパセリ、パスタです。
ブロッコリーはパスタと一緒のお鍋でゆでました。パスタに入れる時は少しやわらかめに茹でることが多いです。
家で一人で食べる時はだいたいこんな感じで軽くなることが多いです。
自分一人のために何品も作る気にはなれませんし、体に負担もきてしまいますので。(ちょっと言い訳がましいかな?笑)
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
つぼだいに続いてのお土産シリーズ第2弾は本ししゃもです。
これはつぼだいと一緒に送られてきました。干物屋さんで一緒に買ったそうです。
本ししゃもの方は有名ですよね。以前どこかで食べたことはありますが、普段スーパーで買うししゃもとは全然違って大きいし、身も卵もふっくらしていてとても美味しかったです。
この日のメインは本ししゃも。
あとは最近食べたかったゴーヤチャンプルー、ポテトサラダにごはんとお味噌汁。
お味噌汁にはごぼう、たまねぎ、舞茸、もやし、こねぎが入っていますが、ささがきにしたごぼうがおいしかったです。
ずっとゴーヤが食べたかったんですけど、なかなか安くならなくて渋ってたんです。でもこの日はいいお値段になっていたので迷いなくチャンプルーにしました。 材料は豚肉、豆腐、ゴーヤ、卵。最後にかつおぶしをたっぷりかけるのがポイントですね。夏はやっぱりゴーヤが美味しいですね。大変満足しました。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
6月末から7月頭にかけての週末、彼は夏休みで北海道へ。
お土産にいくつか美味しいものを買ってきてくれましたが、今日はその第1弾。 つぼだいの干物です。
つぼだいは深海魚だそうで、北海道近海で獲れるわけではないそうですが、北海道から出ている遠洋漁業の船で獲れたものが水揚げされるのだとか。だから北海道では比較的良く食べられているお魚なのだそうです。
彼はお店で食べて美味しかったので、空港で売っていたものをお土産に買ったそうです。
あるお休みの日のお昼ごはんにいただきました。
つぼだいの干物は油がのっていてそれでいて干すことによって味がギュッと凝縮されて旨味が閉じ込められていました。これは美味しい!オススメです。
この日はつぼだいの干物、野菜炒め、Oisixの生野菜(レタス、きゅうり、トマト)、ごはん、お味噌汁というメニューでしっかり食べました。生野菜もOisixのものなので味がしっかりしていて瑞々しくて本当に美味しかったです。
ところでブログをしばらくお休みしていましたが、実は10日前から「切迫早産」になってしまい自宅安静の日々が続いています。入院するほど悪くはないのですが、仕事はお休みしなければならず、毎日家でダラダラ過ごしています。
なんとか今日から妊娠9ヶ月に突入し、安静期間もあと1ヶ月くらいになりました。あれほど楽しみにしていた産休も最初の2−3週間は安静が必要になりそうで、まだベビーを迎える準備も終わっておらず気は焦るばかりですが、なんとか無事に産めるようにがんばりたいと思います。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
ピーマンがたくさん残っていたので青椒肉絲を作りました。
前日の晩ごはんにしっかり食べて、残りをお弁当に。
初めからそのつもりだったので青椒肉絲はたくさん作っておきました。
<レシピ>
1)豚もも肉を細切りにして、塩こしょうと溶き卵であえて、片栗粉をまぶして油通しする。
2)細切りにしたたけのこの水煮、ピーマン、パプリカ(黄)も油通ししておく。
3)中華鍋にごま油、ねぎ・にんにく・しょうがのみじんぎりを炒め、油通ししておいた豚肉と野菜を加えて炒める。
4)酒、砂糖、しょうゆ、こしょう、オイスターソースで味付けしてできあがり♪
こういう中華の定番おかずはごはんとの相性が抜群ですよね。
もりもり食べちゃいました。笑
他にはポテトサラダ(じゃがいも、スライスたまねぎ、きゅうり、ツナ、イタリアンパセリ、塩こしょう、マヨネーズ)と卵焼き、そしてミニトマトです。
妊娠30週になり、楽しみにしている産休まで残り1ヶ月を切りました。
産休に入ったらあれこれしたいな〜などと考えてはいますが、きっと何にもできないだろうなとも思ったりして。赤ちゃんが産まれたらしばらくはお弁当づくりもできなくなると思うので、それまではなるべくお弁当を作りたいなと思っています。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
先週末、彼が早めの夏休みで4日間不在だったので夕食にパスタを作りました。
一人だとどうしても簡単にすませてしまいます。
<レシピ)
1)フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火でじっくり香りを出します。
2)スライスたまねぎを炒めたら、ツナ、ミニトマト、黒オリーブ(種なし)を加えてトマトの皮が破れてやわらかくなるまで炒めます。
3)パスタのゆで汁を加えて乳化させ、ゆでたてパスタを投入。
4)刻んだイタリアンパセリも加えて全体をよくあえたらできあがり♪
安い材料しか使っていませんが、ミニトマトの赤、イタリアンパセリの緑、オリーブの黒、そしてパスタの白と、彩りよく、しかも美味しいパスタになりました。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
この日は体調が良くなくて、ごはん作れないかな?と思ったのですが、
冷蔵庫を見ると使えそうな(使ってしまいたい)食材が色々あったので簡単に作ってみました。
ごはんを作っていたら体調もだんだんと回復してきて、ごはんを食べたらすっかり元気になりました。
私らしい?笑
豚しゃぶ肉が残っていたので冷しゃぶサラダに。
レタスがなかったので、たっぷりのゆでキャベツ、トマト、大葉、みょうがと一緒に。
塩だれをかけていただきました。
肉じゃがは大量に作って保存しておいたものなので温めるだけでOK。
生わかめとたまねぎスライスはポン酢であえてさっぱりと。ちょっと豚しゃぶサラダとかぶったかな?
他には納豆とお味噌汁(大根、青梗菜、たまねぎ)を添えて。
普通のごはんですけど、体調の悪い時こそこういうごはんが本当に美味しく感じます。
この頃外食が続いていたこともあって、心が和む食卓となりました。
それにしてもやっぱり納豆って美味しいですね。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
じゃがいもを消費したくて久しぶりに肉じゃがを作りました。
シャバシャバした汁気の多い肉じゃがではなくて、これはカラリとしたケンタロウさんレシピの肉じゃが。小林家の肉じゃがと言った方がいいのかもしれませんね。
ケンタロウさんのレシピではじゃがいも、たまねぎ、牛肉だけですが、今回はにんじんも入れてみました。これもたくさん余っていたので消費したくて。
汁気がなくなるまで強火で煮詰めるので味がしっかりついてごはんがすすむ肉じゃがになります。
これは厚揚げと青梗菜の中華炒め。
男前豆腐シリーズの「厚揚げ番長」を使って、青梗菜、たけのこの水煮、しいたけと一緒に炒めました。
にんにく、ねぎ、しょうが、塩こしょう、酒、オイスターソースで味付けしてあります。
こちらもごはんがすすむおかずです。
この日はほかに、生わかめとかぶのお味噌汁、枝豆奴(枝豆味の冷奴に大葉とねぎをトッピング)を作りました。お刺身用の生わかめが新鮮ですごく美味しかったです。
ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。