忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/12 08:56 |
活アワビのお刺身とステーキ

佐渡産の活アワビをふたついただきました。
新鮮なのでひとつはお刺身に、もうひとつはステーキに。
アワビをさばくのは初めてのことでしたが、なんとか自己流でさばいてみたら意外とうまくできました。アワビってまんまるでどこも同じかと思っていましたが、端にくちばしや腸と思われる内蔵があって、そこから肝につながっているんですね。


身の部分は薄切りにして、肝も新鮮なのでそのまま切っていただきました。
他にはヒモやくちばしも。
身はコリコリしていて美味しいです。特に外側がコリコリしているんですね。厚くなると内側は少しやわらかな食感でした。


こちらはステーキです。
身の部分をバターで焼いて、白ワインをふって蒸し焼きにします。新鮮なアワビなのであまり火を入れすぎないようにしました。アワビを取り出して、フライパンにほぐした肝を加えます。よくのばしてお醤油を少々、最後に少しバターを加えてソースの完成です。
お皿にソースをしいて、厚切りにきったアワビをのせて、最後にアワビの上に少しソースをかけたらできあがり♪
ワインが少し多かったのか酸味がやや強かったですが、お刺身とは真逆でやわらかなステーキとバターと肝でコクのあるソースが美味でした。

最後にソースが残ってしまったので、パスタを少しだけゆでてソースに絡めてみたらこれが絶品!ほんと、美味しかったなぁ〜。

いただきもので贅沢させていただきました。
あ〜満足、満足。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2011/12/28 12:33 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
おうちでクリスマスディナー

25日の朝。「サンタさんが来たみたいだよ」とリボンのかかった箱を渡されました。
私は何も用意していなかったのでとても驚きましたが、彼のその気持ちがすごく嬉しくて1日中幸せな気持ちに。

前日が盛大なクリスマスパーティーだったこともあり、わが家ではクリスマスのイベントは何一つ準備していなかったのですが、サプライズプレゼントのお返しに急遽ディナーを用意しました。


ディナー皿の上にはクリスマス柄のナプキンとメニューを。
急遽だったので手書きですが、心をこめて書きました。


お料理は一応クリスマスカラーを意識して作りました。
前菜はアボカドとサーモンのカルパッチョ。カッテージチーズを雪に見立てて飾りました。
パスタはえびとブロッコリーのオイルパスタです。ぷりっぷりのえびが美味しかった〜。
そして彼の大好物、かきのクリームシチュー。一冬に一度は作ってくれとお願いされるわが家の定番メニューです。
メインはチキンのソテーにしました。今回はフライパンで表面にしっかり焼きめをつけた後220℃のオーブンで10分焼きましたが、皮がパリッしてお肉はとってもジューシーに仕上がりました。これからソテーはこの方法にします。

今年はツリーを飾るのをやめてあまりクリスマスらしい雰囲気もなかったのですが、彼の素敵なサプライズプレゼントのおかげで美味しい夜になりました。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/27 12:52 | Comments(2) | TrackBack() | お料理(リストランテolive)
ファミリー☆クリスマスパーティー

クリスマスイヴは友人宅でホームパーティーでした。
いつもはホステス役の私ですが、今回はゲストとしてホームパーティーに参加。
しかもホステスは現役のお料理教室の先生!
日頃仲の良くしている家族やカップルが5組集まって、とっても賑やかで美味しくて楽しいパーティーでした。

あたたかな雰囲気のお家には大きな大きなクリスマスツリーが。お家の外もイルミネーションが光っていましたよ。
自宅でお料理教室をしているということもあって、大きなテーブルがどーんと。
大人10人が楽に座れます。これくらい大きいといいですね。


とっても楽しみにしていたお料理。メインは牛すね肉の赤ワイン煮込みでした。
たっぷりのマッシュポテトと一緒にいただきます。もちろんとっても美味しいです。






どれもこれも素敵な盛りつけ、そしてもちろん美味しい!
クリスマスカラーの鶏の唐揚げやカナッペはピンチョスになって食べやすく、パスタはチーズソースのコンキリエとアメリケーヌソースのスパゲッティ、さらに玄米のピラフや白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋、子供たち用にサンタクロースのお顔のプレートなどたくさんの美味しいお料理たちが並びました。

途中で子供たちによるファッションショーやダンスショーなどがあったりして大盛り上がり。
親戚ではないけど、親戚のような新しい家族が増えたというか、お互いのつながりを強く感じた夜でした。これからもずっと家族で仲良くおつきあいしていける、本当に素敵な仲間たちです。

S家のみなさん、夜遅くまで本当にありがとう。
次回はわが家の新年会でお会いしましょうね。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/26 11:44 | Comments(1) | TrackBack() | ホームパーティー
お鍋特集第5弾・かも鍋

懲りもせず、続けています。お鍋。この日は鴨鍋。
市販のねぎ鍋用スープがかも出汁だったので、これを使ってみました。

材料は鴨肉(薄切り)、せり、ねぎ、えのき、生きくらげ、ちくわとシンプルに。
ただし、ねぎは2種類用意しました。
ひとつは4cmくらいの長さに切って焼きめをつけたもの、もうひとつは長さ8cmくらいで細切りにしたもの。この焼きめをつけたねぎがお鍋に入るととろとろに甘くなってとっても美味しかったです。おすすめ!


それから生きくらげがとっても美味しかった!
お鍋に入れたのは初めてでしたがこれもオススメ。
ぷりっぷりの食感がとっても美味しいですよ。
ちくわは冷蔵庫に残っていたので入れました。

鴨とねぎのお鍋の〆はお蕎麦がおすすめだそうです。なるほどね〜。
わが家もお蕎麦を少し食べようと思っていましたが、おなかがいっぱいになってしまい断念。
次回はチャレンジしてみたいです。

新潟は毎日寒いので、お鍋がおいしくて美味しくて。
雪は去年や一昨年のようにまだドカッと積もってはいませんが、時々しんしんと降っては少し積もってまた溶けて、といった具合です。ホワイトクリスマスも十分ありえますが、新潟ではホワイトクリスマスを喜ぶ人はあまりいないと思います。むしろ降ってほしくないかも。笑

いよいよ週末。今週末はクリスマスですね。みなさんはどんなご予定ですか?
私は今日は職場の忘年会、明日は祝日ですが仕事、そして明後日クリスマスイヴは友人宅でのクリスマスパーティー☆とっても楽しみです♪
みなさんも素敵なクリスマスウィークエンドをお過ごしください。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/22 12:16 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
ローマ風カチャトーラ

カチャトーラは「狩人風(猟師風)鶏肉の煮込み」を訳されることの多いイタリア料理です。
一般的にはトマトを使った赤いカチャトーラが主流だと思いますが、これは白いカチャトーラ。落合努さんのレシピです。お酢を使っているので鶏肉がホロホロとやわらかくとても美味しいですよ。白いカチャトーラはローマ風らしいです。


手羽先に小麦粉をつけてフライパンでよく焼きめをつけたもの、たまねぎスライスをよくいためたもの、ゆでて輪切りにしたじゃがいも、にんにく、ローズマリー(たまねぎを炒める時に香りづけで使ったもの)、唐辛子をル・クルーゼへ。


ビネガーやオリーブオイルを加えてじっくり煮込みます。
今回はオイルを多めにしたのでコンフィの様になりました。
ワインに合います!美味しい。

こういう煮込み料理は事前に作っておいて、いざゲストが来たら温めて出すだけなので、特にわが家のパーティーのようにゲストが時間差で来る場合にはとても便利です。
骨付き肉なので、骨が残ってゴミ処理がちょっと大変ですがゲストにも好評のこの一品。ワインがメインのパーティーには欠かせない存在になりつつあります。

【送料無料】落合務シェフのイタリアン

【送料無料】落合務シェフのイタリアン
価格:1,575円(税込、送料別)

↑レシピはこの本を参考にしました。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2011/12/20 12:16 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
お鍋特集第4弾・しゃぶしゃぶ

今朝、とうとう雪が積もりました。冬本番を迎えた新潟市です。
凝りもせずお鍋シリーズ敢行中。第4弾はしゃぶしゃぶです。

おでん、湯豆腐、寄せ鍋、しゃぶしゃぶ。お鍋も色々ありますね。
去年購入した銅のしゃぶしゃぶ鍋、もう一回り大きいサイズでも良かったかな。
アクがすくいにくいのです。


お肉はスーパーで買ってきたものですが、黒毛和牛だったせいか十分美味しかったです。
冷蔵庫の残り野菜もたっぷりいただきました。
タレはポン酢とゴマだれの2本立て。お肉はゴマだれでいただく方が好きです。

ワインパーティー用に買っておいたボジョレーヌーボー。ワインセラーにしまいっぱなしで飲み忘れていたのでこの日開けました。ヌーボーだから仕方ないけどやっぱりジュースみたいでした。笑


早いもので今年もあと2週間、クリスマスまで1週間ですね。
年末はいつもせわしなくて1年を振り返る余裕もありません。
みなさんはどんなクリスマスを過ごす予定でしょうか。
わが家は友人宅でみんなでクリスマスパーティーをします。今からとっても楽しみ♪
毎日寒いですが、風邪などひかず楽しい年末年始を過ごせるようにしたいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/16 12:34 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
お鍋特集第3弾・寄せ鍋

お鍋第3弾は寄せ鍋です。
市販の寄せ鍋スープを使って簡単に。

この日の具材は鶏肉、牡蠣、豆腐、もやし、白菜、ねぎ、えのき、しいたけ、せり。
彼のリクエストで入れた牡蠣がいい仕事してくれました。火を入れると小さくなってしまうのが残念ですけどその分うまみが凝縮されている気もします。


元々のスープに具材のうまみがたっぷりとけ込んだスープを使って、〆に雑炊を。
最近わが家にはストック手打ちラーメンもあるのでラーメンでもいいのですが、この日は卵を使いたかったこともあり雑炊にしました。ごはんを加えて沸騰したら溶き卵、ねぎを入れて火を止めます。ふたをして少し蒸らしてできあがり♪
はふはふしながらいただくのが美味しいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/15 12:26 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
お鍋特集第2弾・湯豆腐?

毎日寒いので、ことあるごとに鍋を食べています。
簡単だし、美味しいし、ヘルシーだし、後片付けもらくだし、ほんっと鍋っていいですよね。


この日は湯豆腐にしようと思っていたのに、お豆腐はわずか4切れ、あとはお野菜をたっぷりの「野菜鍋」みたいになっちゃいました。昆布だしをとったお鍋にお豆腐とお野菜を投入、かぼすポン酢をかけていただきます。



その他冷蔵庫にあるもので色々つくりました。うま塩唐揚げは彼のリクエストです。
ねぎ炒めはさっと塩こしょうで炒めてガーリックチップスを砕いてトッピング。
麻婆茄子は人参やほうれん草などを入れてカラフルに(残り野菜を入れただけです)。

結局つくりすぎました。全然ヘルシーじゃない!笑
ちなみにタイトルのお鍋特集ですが、第1弾は先日のおでんです。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/14 12:40 | Comments(0) | TrackBack() | お料理
ツナとチーズの揚げワンタン

おでん会でおつまみとして作った揚げワンタンです。
これは前回のワインパーティーの時に作ろうと思っていたものなのですが、相変わらず手際が悪く、下準備ができなかったため作れなかったメニューのひとつ。

レシピなんていうほどのものじゃないけど、一応メモとして残しておきます。
1)ボウルにツナ缶2缶(オイルまたは水をよく切って入れる)、とろけるチーズ小1袋(100g)、塩適量、黒こしょうたっぷりを混ぜ合わせる。
2)ワンタンの皮に1)の材料を包んでおく。
3)食べる直前に揚げて、レモンを添えてできあがり♪

上の写真はレモンを添える前に撮ってしまいましたが、食べる時は必ずレモンを搾ってください。味がしまります。
見るからにビールが呑みたくなりますが、子供にも人気メニューでした。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/13 12:48 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
おでんレシピ
今回作ったおでんのレシピを写真付きで残しておきます。


1)だしを取る。水10カップに対し昆布2枚、かつおぶし50g。


2)いい出汁とれました。ここにしょうゆ1/4カップ、酒大1-2、みりん大1、塩少々を加えておでんつゆにする。


3)ゆでこぼした牛スジを適当な大きさに切って串に刺す。おでんつゆでコトコト3時間煮る。煮汁はおでん出汁に戻す。


4)大根は厚切りにして面取りし、十字に隠し包丁を入れ、25分ほど煮る。竹串がすっと通るようになったら火を止め、水に浸しておく。

5)里芋は皮を剥いてレンジでチンしておく。たこは串刺しに、こんにゃくは三角形に切って隠し包丁をいれて下ゆでしておく。厚揚げは油通しして三角形に切る。卵はゆでて殻を剥き水に浸しておく。


6)大きな鍋に大根、里芋、こんにゃく、卵、おでん出汁を入れ一度沸騰させてアクを取ったら牛スジ、たこ、結び糸こんにゃく、結び昆布、厚揚げを加えて弱火で3時間程度煮込む。絶対に沸騰させない。(結び昆布で出汁をとってよい。今回は後から買ったため追加で入れた)


7)練り物は油通しして後から入れる。はんぺんは直前に。できた!

時間をかけて丁寧に煮込んで作るおでん。
時間的余裕がないとできませんが、数日かけてつくったものを大勢でつついて食べるっていいですね。
おでん会またやりたいなー。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/12/12 12:30 | Comments(0) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]