長野から帰ってきてまたすぐに出かける予定があったので、冷蔵庫整理もかねて残り野菜で天ぷらうどんをつくりました。長野でおいしい天ぷらをいただいたばかりでしたが「天ぷらは美味しい」と再認識したこともあって作りたくなったのです。
おうどんはいただきものの稲庭うどん。かなり前にいただいていたのですが、ようやくこれで食べ切りました。稲庭うどんは細くてつるつるしていて美味しいですね。讃岐うどんとは真逆のおいしさ。日本3大うどんの残り1つ、水沢うどんはどんなおうどんなんでしょう?
薬味はねぎと七味唐辛子。もちろん長野で買ってきた八幡屋礒五郎の七味唐辛子です。
天ぷらは冷蔵庫にあるもので。
れんこん、しめじ、鶏天、そしてかき揚げ。
かき揚げはたまねぎ、三つ葉、桜えびでカリッと。
久しぶりに作ったら生地をまとめるのにちょっと苦労しましたが、なんとか形になりました。
うどんはつるつるっと、天ぷらはさくさくっと食感を楽しみながら美味しくいただきました。
長野旅行紀を書いているうちにいつの間にか9月に入ってしまいましたね。学校も始まり、普段の生活が始まっていることでしょう。
とはいえ、まだまだ暑い日が続いていますよね。今年はいつまでこの残暑が続くのでしょうか。
夏生まれの私は夏が大好きなのでもう少しこのまま夏気分を味わいたいなと思っています。秋の気配を感じると急にさみしくなるんですもの。
でも秋は秋で楽しいことがたくさんありますよね。紅葉だったり秋の味覚だったり。ってまた食べ物の話ですが(笑)。
夏風邪も流行っているようです。みなさまもお体には気をつけてくださいね。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
ダイエット中じゃなくても私たぶんうちで天ぷらは作らないと思う…
一番の理由はうまく揚げられないから! 特に掻き揚げなんて無理。
oliveさんのお店で出てくる天盛りみたいに美しいですよね☆
あぁ~ 鶏天という響きにお腹が鳴りそう。
私、揚げ物全然苦にならないので朝からでも揚げちゃうんですよね。
天ぷらの中でもかき揚げは難しいですね。
今回衣が少なくてうまく形にならなかったものもありました。
ふぁーっと広がっちゃって、焦ってかき集めてまとめてみたりして(笑)
鶏天おいしかったです♪
海老より気軽に揚げられるので天ぷらの時はまた揚げちゃうかも。