彼の赴任先にはおいしいラーメン屋さんがあまりありません。
というより、新潟市や長岡市にありすぎるのだと思いますが。
いずれにせよ、ラーメン大好きな彼にとってはそこが辛いところだそうです。
今回はこの土地では数少ない、おいしいラーメン屋さんのお話です。

初めてそのお店を訪ねたのは、3ヶ月前の引越の日でした。
ラーメンが大好きな彼はそのとき既にこの町のラーメン情報を仕入れていたのです。
地図を見ながらお店を探すけれどなかなか見つかりません。
30分くらい周辺をウロウロして脇道のさらに脇道のようなこの風情ある道(ちなみに表からは車は入れません)に入ったところ…

ありました!民家の庭先にひっそりと「あさひ楼」の看板が。
こんなところにあってわかるわけないだろー!!と空腹のためちょっと苛立ちました(笑)

お店は民家をそのまま使用しています。
入り口を入るとすぐに台所(とあえて呼ばせていただきます)があり、ここでオーダーをします。
メニューはラーメンとチャーシューメンしかありません。
テーブル席をくぐり抜けて奥の座敷へ上がります。

数部屋の和室がふすまを開けてつながっており、畳のお座敷に大きなテーブルがいくつも置かれ,座布団が用意されています。
まるで誰かのお宅にお邪魔しているかのようです。

このお店の不思議(1)
なぜかお水とレンゲだけがセルフサービス。
先ほどの台所を通過する時に持ってきます。

しばらくするとラーメンとお箸が運ばれてきました。
このお店の不思議(2)
なぜお箸はセルフじゃないの?
このお店の不思議(3)
入り口で口頭でオーダーして、あとは勝手に座って待っているだけなのに、ちゃんとオーダー通りのラーメンを順番に持ってきてくれます。
誰がどこに座ったか、誰も確認していないのに、しかもオーダーを受ける人とラーメンを運んでくる人は違う人なのに、なぜ間違えることなく運ばれてくるのでしょう?
(たまに間違えます)

さて、問題のラーメンはというと、「こってり醤油味」でした。
でも流行のラーメンではなく、どこか昔懐かしい味のするラーメン。
麺は柔らかめ、スープは深みのある醤油味。表面には油の層ができています。
チャーシュー、メンマ、たまねぎがのっていて、こしょうもあらかじめかけてあります。
個人的にはもう少し麺がかための方が好きですが、これがこのラーメンにはあっているのかもしれません。
あとをひく、おいしさ。しばらくするとまた食べたくなる味。
きっとこの地方でずっと食べられ続けてきた味なんでしょうね。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
というより、新潟市や長岡市にありすぎるのだと思いますが。
いずれにせよ、ラーメン大好きな彼にとってはそこが辛いところだそうです。
今回はこの土地では数少ない、おいしいラーメン屋さんのお話です。
初めてそのお店を訪ねたのは、3ヶ月前の引越の日でした。
ラーメンが大好きな彼はそのとき既にこの町のラーメン情報を仕入れていたのです。
地図を見ながらお店を探すけれどなかなか見つかりません。
30分くらい周辺をウロウロして脇道のさらに脇道のようなこの風情ある道(ちなみに表からは車は入れません)に入ったところ…
ありました!民家の庭先にひっそりと「あさひ楼」の看板が。
こんなところにあってわかるわけないだろー!!と空腹のためちょっと苛立ちました(笑)
お店は民家をそのまま使用しています。
入り口を入るとすぐに台所(とあえて呼ばせていただきます)があり、ここでオーダーをします。
メニューはラーメンとチャーシューメンしかありません。
テーブル席をくぐり抜けて奥の座敷へ上がります。
数部屋の和室がふすまを開けてつながっており、畳のお座敷に大きなテーブルがいくつも置かれ,座布団が用意されています。
まるで誰かのお宅にお邪魔しているかのようです。
このお店の不思議(1)
なぜかお水とレンゲだけがセルフサービス。
先ほどの台所を通過する時に持ってきます。
しばらくするとラーメンとお箸が運ばれてきました。
このお店の不思議(2)
なぜお箸はセルフじゃないの?
このお店の不思議(3)
入り口で口頭でオーダーして、あとは勝手に座って待っているだけなのに、ちゃんとオーダー通りのラーメンを順番に持ってきてくれます。
誰がどこに座ったか、誰も確認していないのに、しかもオーダーを受ける人とラーメンを運んでくる人は違う人なのに、なぜ間違えることなく運ばれてくるのでしょう?
(たまに間違えます)
さて、問題のラーメンはというと、「こってり醤油味」でした。
でも流行のラーメンではなく、どこか昔懐かしい味のするラーメン。
麺は柔らかめ、スープは深みのある醤油味。表面には油の層ができています。
チャーシュー、メンマ、たまねぎがのっていて、こしょうもあらかじめかけてあります。
個人的にはもう少し麺がかための方が好きですが、これがこのラーメンにはあっているのかもしれません。
あとをひく、おいしさ。しばらくするとまた食べたくなる味。
きっとこの地方でずっと食べられ続けてきた味なんでしょうね。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
一軒家を改造したレストランは時々ありますが
ラーメン屋さんというのはめずらしいですね。
入り口なんて、ほんとうに一般のお家の玄関って感じですものね。
数々の不思議…う~ん、どうしてかしらと
私も気になって、いっしょに謎解きしてみたくなりました。
ラーメン屋さんというのはめずらしいですね。
入り口なんて、ほんとうに一般のお家の玄関って感じですものね。
数々の不思議…う~ん、どうしてかしらと
私も気になって、いっしょに謎解きしてみたくなりました。
セレンディピティさま
一軒家を改造してラーメン屋さんを始めたというよりも、おうちでラーメンを人に食べさせるようになっていつの間にかお店になったのではないかと勝手に想像しています。
こういう民家のお蕎麦屋さんには行ったことがありますが、ラーメンやさんは初めてでした。
この民家風なところもこのお店の不思議のひとつですね^^。
こういう民家のお蕎麦屋さんには行ったことがありますが、ラーメンやさんは初めてでした。
この民家風なところもこのお店の不思議のひとつですね^^。
誰にも教えたくない、ヒミツの美味しい店って
あたしにもある。
そんな、訪ね訪ねて探し当てたようなラーメン屋さん。
流行の味、じゃないかもしれないけど
昔懐かしい、素朴な味付け、というのも惹かれます。
あたしも麺は固いのが好き派なので
柔らかめ、はちょっと苦手かも~(笑)。
あたしにもある。
そんな、訪ね訪ねて探し当てたようなラーメン屋さん。
流行の味、じゃないかもしれないけど
昔懐かしい、素朴な味付け、というのも惹かれます。
あたしも麺は固いのが好き派なので
柔らかめ、はちょっと苦手かも~(笑)。
はじけ猫さま
ラーメンは日々進化しているから、新しいラーメンってたくさんありますよね。
でもここのラーメンはどこか昔懐かしい味がするところが人気の秘密だと思います。
私も柔らかめは苦手なんですよ。でもスープが油の層で熱々になっているので麺がのびるのも早いんだと思います。(初めからやわらかいけど・笑)
このお店、やっと見つけましたが地元の人はみんな知ってるお店だそうです。
最近、はじけ猫さんのページの表示がめちゃくちゃに表示されてしまい(macだけなのかな?)ブログ読めないんですよ〜。テンプレートがわかったらまた読めるかしら…。
でもここのラーメンはどこか昔懐かしい味がするところが人気の秘密だと思います。
私も柔らかめは苦手なんですよ。でもスープが油の層で熱々になっているので麺がのびるのも早いんだと思います。(初めからやわらかいけど・笑)
このお店、やっと見つけましたが地元の人はみんな知ってるお店だそうです。
最近、はじけ猫さんのページの表示がめちゃくちゃに表示されてしまい(macだけなのかな?)ブログ読めないんですよ〜。テンプレートがわかったらまた読めるかしら…。
知る人ぞ知る、といった感じの隠れ家的なお店ですね~。
いろいろある謎も興味をそそります!
注文をとる人ともって来る人が違うし、座る場所も分からない、となると、お店の人の間で、お客さんの見た目の特徴なんかを知らせあっているのでしょうかね~(笑)。
私もね、見た目の特徴を言いあっているのかなって思ったんです。
でもそれなら私達はどんな風に言われているんだろう?!とかまた別の謎が…(笑)