忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 10:04 |
はまぐりと空豆のパスタ
はまぐりと空豆のパスタ

今日のランチです。
春らしく、はまぐりと空豆をつかったパスタをつくりました。

レシピ:
①はまぐりは濃いめの塩水で砂抜きをしておく
②空豆はゆでて、皮をむいておく。
③フライパンにオリーブオイル、つぶしたにんにく、赤唐辛子を入れ、弱火で香りを出す。
④強火にしてはまぐりを加え、白ワインをふり、ふたをしてはまぐりの口があくまで待つ。
⑤はまぐりを取り出し、パスタのゆで汁を少量加えて乳化させる。
⑥ゆであがったパスタ、空豆、はまぐりを入れ、一気にまぜあわせてできあがり♪

蛤と空豆のパスタ

オイルのパスタはいつつくっても難しいけど、今日は味はよかったです。
全体的にもうちょっととろっとしてるといいのになぁ。

いちご

デザートのいちごです。
練乳をかけてみました。
とちおとめの小粒ですが、さっぱりしたいちごの味と練乳の甘さがマッチしておいしかったです。
練乳なんて子供のとき以来かも。
やっぱりこの甘さはおいしいですね。

コーヒーを飲んでランチタイム終了です☆

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪
PR

2007/03/24 14:17 | Comments(0) | TrackBack() | お料理(パスタ)
Wつなのトマトパスタ
昨日は帰ってキッチンに立つなり、ビールをプシュッとあけました。
ゴクゴクッと飲んで、さて何かつまみたい。
冷蔵庫のもので簡単にできるもの・・・
またまた豚キムチです。だって簡単なんだもん。

豚キムチ

キムチがいい具合に酸味をおびていて、炒めにちょうどよい感じでした。
竹の子の水煮も入れてみました。歯ごたえがあっておいしかったです。
はい、これでキムチ使い切りました!

ビール2本目に入ってちょっと落ち着いて、次は何にしようかなー。
・・・思いつきません。
目に入るのは使いかけのトマト缶とツナ缶。もう、パスタにしちゃえってことで。

Wつなのトマトパスタ

それにしてもキムチ炒めの次がパスタって微妙な組み合わせです。
あ、微妙というより奇妙ですかね。

レシピ:
①オリーブオイルにつぶしたにんにく、赤唐辛子を入れ弱火でじっくり香りを出す。
②にんにく、赤唐辛子を取り除き、ツナ缶をいれ軽く炒めたらトマト缶をつぶしながら入れる。
③小松菜はラップでくるんでレンジでチンして、3-4cmくらいに切っておく。
④パスタのゆで汁を大さじ1杯くらい入れてソースをよく煮込み、小松菜を加える。
⑤かためにゆで上げたパスタを入れ、よくまぜて出来上がり♪

トマトソースのパスタは簡単でしかも具を選ばないので大好きです。
外で食べる時はあまりオーダーしませんが。

パスタと残りのビールを飲んだらおなかいっぱいになって寝てしまいました。
一人だとホント手抜きですよね。
食べてくれる人がいるってことは幸せなことだなって思います。


<おまけ>
桜の開花予想が発表になりましたが、新潟では昨日からけっこうな雪が降っています。
今まで全然降らなかったのに!何故ここへ来て突然、しかもたくさん降るのか。
タイヤ換えなくてよかった〜。
あ。雪国では車のタイヤが2種類あるんです。
普通タイヤととスタッドレス(冬用)タイヤ。
冬用は例年だいたい12月中旬から3月中旬くらいまではきますが、今年は異例の暖冬でまったくはいている意味がありませんでした。そこで2月終わりから3月初めくらいで「もう降らないだろう」と普通タイヤにかえちゃった人も結構いるらしいのです。私は通勤で高速道路を使っているのでまだ換えてなかったのですが助かりました。

雪景色

ブログランキング・にほんブログ村へ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪

2007/03/08 15:56 | Comments(0) | TrackBack() | お料理(パスタ)
えびとプチヴェールのパスタ
えびとプチヴェールのパスタ1

月曜日は飲みに行ったので昨日は一日中おなかがいっぱいでした。
(飲み始めたのが22:30すぎだったので・・・)
昨日は一人だったので晩ご飯は簡単にパスタにしました。

レシピ:
①オリーブオイルににんにく1ヶ、赤唐辛子1ヶを弱火で熱し香りを出す。
②えびをフライパンに入れて塩コショウ、白ワインを一振りしてアルコールをとばす。
③軽く塩ゆでしたプチヴェールを加えて、パスタのゆで汁を少量加えてオイルとよくなじませる。
④ゆであがったパスタをいれて一気にまぜあわせて出来上がり♪

えびとプチヴェールのパスタ2

えびがぷりっ!としておいしかったです。↑ぷりっとしてるでしょう?
オイルの乳化(オイルと水分が混ざってとろっとする)がイマイチでしたが、まあまあのできでした。
トマトのパスタは簡単だけど、オイルのパスタって難しいなぁ。

本日のお弁当はコチラ。

2/28のお弁当

鶏の唐揚げカレー味、野菜炒め、プチトマトです。
この他におにぎり2つ(鮭親子、高菜炒め)を食べました。
昨日の夜デパ地下に寄ったら250円のおにぎりが100円になっていてついつい買ってしまいました。
自分で作ればお金かからないのに!
でもいくらとか高菜はうちにないからいいよね、と自分にいい聞かせながら食べました。

<おまけ>

チューリップ2

先日つぼみの状態で買ったチューリップの花がもう開いてきました。
お部屋が暖かいんですね。切り花は一週間ともちません。
今度は桃を買ってきたいのですが、それを飾る大きな花瓶がないんですよねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ


↑参加してます。ワンクリックお願いします♪

2007/02/28 13:22 | Comments(1) | TrackBack() | お料理(パスタ)
渡り蟹のパスタ&手羽先と里芋のあったかスープ
昨日は忘年会のあとのお休みだったので昼近くまでたっぷり睡眠をとった。
美容院を予約していたので午後からゆっくりでかけたけどあとは予定がない。
ゆっくり夕食をつくることに決めた。

ワタリガニが目にとまり、メニューは「渡り蟹のパスタ」に決定。
それだけじゃさみしいからあったかスープをつくることにした。

ワタリガニのトマトパスタ
ワタリガニのパスタ

レシピ:
①オリーブオイル大さじ2、にんにく2かけ、赤唐辛子2つをフライパンにいれ
 弱火で香りを出す
②香りがたってきたら強火にし、ワタリガニ(1匹を4つに切っておく)をいれ
 軽く火を通す
③ワタリガニが赤くなってきたら白ワイン少量をふりかけ、アルコール分をとばす
④トマト缶1/2をつぶしながらフライパンに加え一度沸騰させたら中火で煮る
⑤塩少々で味を整え、ゆであがったパスタを入れ、ソースをからめる。
⑥お皿に盛り、イタリアンパセリをちぎって出来上がり☆

パスタは見た目は豪華だけど、つくるととっても簡単♪

手羽先と里芋のあったかスープ
手羽先と里芋のスープ

レシピ:
①手羽先6本の関節から先を包丁で切り、フライパンで焼きめをつける(油なし)
②水カップ6、鶏ガラスープのもと小さじ1、酒大さじ3、しょうがの皮1かけ分を
 鍋に入れ、沸騰したらふたをしないで①の手羽先を入れ、15-20分煮る。
③煮ている間に里芋8-10個を皮を剥いて二つに切る。フライパンにサラダ油
 小さじ2をひき、中火から弱火で焼き色をつける。
④②の鍋に里芋を入れ、さらに10分ほと煮込む
⑤チンゲンサイ1.5-2株を一枚ずつはぎ取り、茎と葉にわける。
 葉は半分、茎は3-4つに切り、フライパンで軽くいためる。
⑥④の鍋にチンゲンサイをいれ、さらに7分煮込む。
⑦最後に塩少々、ごま油小さじ1を加え、皿に盛ったらしょうがの絞り汁少量を
 加えて出来上がり☆

このスープは作るのに時間はかかるけど、材料を焼いて順に煮込むだけだから簡単だし、
そしてとってもおいしいの!手羽がとろとろ、里芋はほくほく。ぜひおためしあれ★

評価:大満足★★★★★

ブログランキング・にほんブログ村へ


↑参加してます。ワンクリックお願いします♪


2006/12/20 13:33 | Comments(0) | TrackBack() | お料理(パスタ)
なすとベーコンのパスタ
冷蔵庫整理のつづき。
なすがそろそろやばそうだったのでパスタをつくることにした。

なすとベーコンのパスタ

レシピ
①フライパンにオリーブオイル、つぶしたにんにく、赤唐辛子を弱火で熱して香りをだす
②厚めに切ったベーコンを入れじっくり焼く
③小さなフライパンにサラダ油を熱し、輪切りにしたなすを揚げる
④②のフライパンにホールトマトの水煮1/2缶をつぶしながらいれて、強火から中火にして少し煮詰める
⑤パスタのゆで汁大さじ1、塩適量、オレガノ少量を入れ味をととのえる
⑥ゆであがったパスタを入れ、ソースとあわせてできあがり☆

にんにくがきいていて、なかなかおいしかった。
パスタがちょっと細かったな。やっぱり1.6mmがよいみたい。
総合評価:満足★★★

ブログランキング・にほんブログ村へ


↑参加してます。ワンクリックお願いします♪


2006/12/12 13:32 | Comments(0) | TrackBack() | お料理(パスタ)

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]