忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 01:15 |
サーモンのカルパッチョ
ラム肉を買った日、他にもお買い得商品がたくさん売っていました。
私が買ったのは、ラムチョップ、殻付きホタテ貝、お刺身用のサーモン(サク)。
ラムとホタテはその日のうちに食べてしまいましたが、さすがにサクのサーモンは食べきれず、残ってしまいました。
そこで翌日はカルパッチョにアレンジ☆


サーモンを薄切りにしてお皿に並べ、にんにくの薄切り、オリーブオイル、塩、こしょう、レモン汁をかけました。
エシャロットの葉の部分を細かく小口切りにしてふりかけて冷蔵庫で冷やしたらできあがり♪

サーモンのピンクとエシャロットの緑がすごくきれいに出ました〜♪
お皿との相性もよかったみたい。


しゃきしゃきれんこんのふわふわ揚げ。
これはオイシックスの山芋がある時につくります。
前回もつくりましたが、今回も同じレシピで。
ただし、今回のれんこんは古代れんこんではなく、普通のれんこんだったのでシャキシャキ感があまり感じられませんでした。残念!


それでも外はサクッ、中はふわっとしていて、青のりの香りも効いていておいしくいただきました。今回はポン酢で。


かぼちゃのカレー炒め。
ケンタロウさんのレシピです。
かぼちゃがあまり好きではない彼もこのカレー炒めはおいしいと言って食べてくれます。


麻婆茄子。
なすをどうやって食べようかな〜と考えた時、最初に思い浮かぶのがこの麻婆茄子なんですよね。
レシピはコチラ
なすの切り方はその時の気分で変わります。
乱切りにしたり、細切りにしたり。今回は厚めの輪切りにしました。
今回は緑の野菜(ニラとかほうれん草とか)は入れませんでしたけど、やっぱり少し入ってた方がキレイにみえますね。

この日は酒のつまみみたいなものばかりになってしまったので、ごはんは炊かず、ビールとともにいただきました。



で、翌日のお弁当。
鶏の唐揚げ、かぼちゃのソテー、ブロッコリーの塩ゆで、ミニトマト、麻婆なす。
麻婆なすは味付けが濃いのでお弁当のおかずにいいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。



PR

2008/05/15 15:15 | Comments(7) | TrackBack() | お料理

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

うんうん、麻婆なすだけでも お弁当にGooです(^^)
レンコンのふわふわ揚げも美味しそう♪
新婚生活、毎日のお食事も 幸せそう~^^。
posted by manaURLat 2008/05/15 16:03 [ コメントを修正する ]
manaさま
manaさんはお弁当毎日作ってらっしゃいますものね〜。
ほんと尊敬します。私なんて気が向いた時しか作りませんよ。
しかもだいたい前の日のおかずをちょっと取っておいて詰めるだけが多い…。
幸せそうですか?ありがとうございます♪
2008/05/15 17:17
うわっ! 全部魅力的ぃ~
山芋とレンコンのふわふわ揚げに目が釘付け・・・
柔らかそうで揚げる時大変じゃない?
私みたいなブキッチョさんでもできるかなぁ~
日曜日に義母からカボチャ丸々1個貰っちゃったので
せっせと使わなきゃって思ってたとこなんです。
なるほどカレーと合わせれば男子も食べてくれるのね☆
posted by ゆずURLat 2008/05/15 17:37 [ コメントを修正する ]
ゆずさま
ありがとうございます♪
山芋とレンコンのふわふわ揚げは初めて作った時彼から絶賛されました。
オイシックスの山芋がすごく弾力があるのでなんとか形がとれるんですよ〜。
他の山芋でやったことがないので他のだとどうなるかは謎です…。
かぼちゃって甘く煮付けたりするでしょ?
うちの彼、それ好きじゃないんです。だからかぼちゃが登場する頻度は極めて低い。
でも栄養も高いしたまには食べないと、と思ってつくるのがこれなんですよね。
かぼちゃの黄色はお弁当のいろどりにも使えるし。(卵だけだと飽きるから…)
2008/05/16 15:51
どれもおいしそう!
麻婆茄子のツヤツヤが食欲をそそります♪
そういえばせっかく日本にいるのに、
まだお刺身を買っていないことに気付きました。
子どもが食べないせいでもあるのだけれど…。
自分のために、カルパッチョ作ってみたくなりました。
posted by セレンディピティURLat 2008/05/16 00:41 [ コメントを修正する ]
セレンディピティさま
ありがとうございます♪
茄子は油で揚げると色がつやつやして食欲をそそりますよね。
息子さん、生魚お嫌いですか?
うちは彼が生魚大好きなのでしょっちゅう食べます。
少しだけお刺身を買ってきてセレンディピティさんだけ召し上がったいかがでしょう。
2008/05/16 15:53
あいかわらず美味しそうなおつまみの数々・・・♪ すぐにでも居酒屋さんができちゃいそうです!
ガラスの器にきれいなサーモンのカルパッチョも涼しげで夏にいいですね!  レンコンと山芋のふわふわ揚げ、ぜひ試してみたいです。Oisixのように美味しいレンコンと山芋じゃないけど大丈夫かしら・・・。
posted by AsakoURLat 2008/05/16 03:21 [ コメントを修正する ]
Asakoさま
ありがとうございます♪
ついついおつまみらしきものを作ってしまいます^^;。
レンコンと山芋のふわふわ揚げ、食感が楽しいですよ。
できればシャキシャキしたれんこんと弾力のある山芋がいいんですけどね。
他の山芋で作ったことないのでどうなるかはわかりませんが。
ぜひ試してみてください^^。
2008/05/16 15:55
どれも即作りたいものばかり^^
山芋とレンコンの揚げたのは食べてみたいですね♪
南瓜も最近は天ぷらやサラダしか作ってなかったから、これも頂きですね!
茄子って色んな料理に使えて大好き^^
でも、主人は茄子は漬物(自家製)しか食べないんですよ。
柔らかい食感が嫌いみたい^^;
あんなに美味しいのにね。
posted by てんてんat 2008/05/16 10:18 [ コメントを修正する ]
てんてんさま
ありがとうございます♪
れんこんのふわふわ揚げはみなさんの興味をひいたみたい。
食感が楽しいし、たこ焼きみたいな風味がしてお酒のおつまみにいいですよ^^。
そうだ!かぼちゃは天ぷらもおいしいですね。忘れてました。今度天ぷらにしよう!
新潟県は茄子の消費量全国一ですからね。私もなすはよく食べます。
とくに油をすった茄子はおいしいですよね〜。
2008/05/16 15:57
私の親の物ですから、私は、少しでも節約するほうです。少しづつ貯めて盲導犬や海外での募金に入れるよう努力しています。お弁当毎日大変ですが愛情こもっていて、あたたかいですね!私も学校へは、サンドイッチやお弁当を持って行きます。参考にさせてください。日本人は、なぜブランド物が好きなのかな?と不思議に友達が思っています。私は親のプレゼントがあるけど、袋にいれたまま。。。私は関心ないです。お弁当のレシピの方が感心あります
これからも頑張ってお弁当作ってくださいね!どこの国いても、ブログ見ますから^^
posted by 前田香織at 2008/05/16 12:01 [ コメントを修正する ]
前田香織さま
香織さんはエラいですね。きちんと節約を心がけているんですね。
お弁当、毎日は大変なので時々しか作らないんですよ。それでも節約にもなるし、なにより食の安全が危惧されている昨今ですからお弁当は自分で作ったものなので安心です。
どこの国にいてもブログを見てくれるなんてありがとうございます♪
2008/05/16 16:00
サ-モンのカルパッチョ☆お皿との相性もバッチリでとっても綺麗ですね♪Oliveさんのお勧めの「緑川」は以前に燗酒で飲んだ事があります!その味を
思い出して~このサ-モンのカルパッチョに、冷酒で合わせたら美味しいだろうな~って思います♪

その後のレンコンのふわふわ揚げや麻婆茄子には~パンチの有る「弐乃越州・本醸造」を合わせたいですね(^^)そうです~越州には壱から禄までのランクが有ります☆久保田にしても~朝日酒造さんはこういったのが商法なのでしょうね!

愛妻弁当☆ご主人はお幸せですね♪私は主人には一度もお弁当を作ってあげた事は有りませんが(@_@)この2年半は~毎日☆息子のお弁当を作っています♪このお弁当箱の2倍位のお弁当箱に詰め込んでいます!それでも足りなくて~おにぎりを2個と(時には3個)とパンを持って学校へ行きます。そんなお弁当作りも後~半年です♪

posted by mimyat 2008/05/16 12:35 [ コメントを修正する ]
mimyさま
ありがとうございます♪
私もサ-モンのカルパッチョは色がキレイにできたな〜と自画自賛しました(笑)
さすがmimyさん!緑川もすでに経験済みでしたか。サーモンのカルパッチョは冷たく冷えたすっきりしたお酒があいますね。辛口の白ワインとかききりと冷えた日本酒もいいですね^^。
越州の味の違いはまだわからないので今度注意してみてみます。
mimyさんはどのランクがおすすめですか?
息子さんは育ち盛りなんですね。うちの彼はダイエットしなくちゃいけないのでこのくらいの量でちょうどいいんです。息子さんのお弁当作り、大変だけど終わったらさみしくなるかもしれませんね。
2008/05/16 16:04

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<串カツ | HOME | ラムの香草焼き>>
忍者ブログ[PR]