忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 16:38 |
豆あじの南蛮漬け
彼が魚好き(特にお刺身とお寿司)なので外食する時は和食が多く、魚介類を食べます。
なので、家では肉を食べることが多いのですが、「肉ばっかりでなんだかなぁ」と思うようになり、最近は積極的に魚介類を使うようにしています。と、書きながらブログを見返してみたら、そうなったのはちょうど彼が出張に行ってからのようです。実は私が魚介を欲していたのかもしれません。

豆あじの南蛮漬け
昨日は豆あじを使って南蛮漬けを作りました。
これまた1パック97円!恒例の火曜97円均一です。12、3匹入っていたでしょうか。お得です。
豆あじなので頭から骨まで食べられます。でもちょっと多かった。
レシピ:
①あじはぜいご、内臓、えらをとり、水洗いする。
②ねぎ、しょうが、にんじんをせん切りにする。
③バットに酢、しょうゆ、みりん、酒、水、ちぎった赤唐辛子をまぜあわせる。
④あじは水気を拭き、片栗粉をまぶす。
⑤あじを油で揚げ、③につけ、②の野菜を加えて時々まぜあわせながら30分くらいつけて器に盛ってできあがり♪

スパイシー・キャベツ春巻き
昨日も居酒屋olive開店でした。
おつまみにスパイシー・キャベツ春巻きを作りました。
ビールにあう、あう!おいし〜い♪

チリビーンズ(?)
チリビーンズを作ったつもりでしたが、トマトホールが多くてトマト煮みたいになってしまいました。
でもビールにはあいます。彼も気に入ったみたいでした。

クレソンサラダ
クレソンとプチトマトのサラダです。
シンプルにクレソンの味を楽しみたかったので、オリーブオイル、レモン汁、塩コショウで和えました。
今回のプチトマトはとてもあまくてクレソンの苦みとマッチしておいしくできました。

うずら串
彼の好きなうずら串です。私は卵一個しか食べられませんでした。

このくらいで十分だな、と思っていたら・・・
「今日は何かあるの?」・・・嫌な予感がしてきました。
「oliveのパスタが食べたいなぁ♡」
でたっ!!〆好きっ!やっぱり炭水化物が恋しいらしいです。
最近食べ過ぎだからあえて用意してなかったのにー。

パスタをリクエストされていましたが、もし〆たいと言われたらコレを作ろうと思っていたものがありました。
ドライカレーです。
ドライカレー
「んん〜うんまい!」大喜びです。
あやうく一人で全部食べそうだったので私も二口くらい食べました。
カレー味っておいしいですよね♪

彼のおなかも満足して居酒屋olive閉店でーす。

ところで、今ドラマを見てました。
渡辺謙主演のスペシャルドラマです。
やっぱり渡辺謙うまいですねー。さすがハリウッド俳優です。
脚本は山田太一、話も面白かったです。

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はポチッとワンクリックお願いします♪


PR

2007/05/25 22:51 | Comments(2) | TrackBack() | お料理(居酒屋olive)
またまた ひとり居酒屋olive♪
土曜日の晩ご飯です。
いよいよひとりごはん最終日。
ビールをのみながら、またまたひとり居酒屋olive開店です♪

お通し
お通しです。
メンマ、かぶの辛み漬け、辛子明太子。
まずはすぐに食べられるものを。
メンマと明太子は買ってきたものをお皿にのせただけですが、かぶの辛み漬けは自家製です。
かぶを切って、塩昆布と唐辛子の輪切りと一緒に一晩ねかせました。
唐辛子のピリリとした辛みが効いています。

テツオ
いよいよ「テツオ」をいただくことに。
テツオは予想通り濃かったですが、リュウイチに比べると豆腐らしい味がします。
リュウイチに比べて甘みが少ない。
キムチ納豆豆腐
キムチ納豆をトッピングしてみました。
おいしいです♪

いたとニラのねぎ塩炒め
いかとニラのねぎ塩炒めです。
切って売ってるいかにごま油、塩、ねぎをまぶして、フライパンでニラと一緒に炒めました。うん、おいしい♪

スパイシーキャベツ春巻き
そして最後はスパイシー・キャベツ春巻きです。
これ、ものすっごくおいしい!
ゆずさんの春キャベツの春巻きのアレンジです。
ゆずさんのオリジナルメニューは卵黄と粉チーズで味付けするのですが、
先日作った時に「スパイシーな感じもいいかも♡」と思ったのです。
で、今回は塩コショウ(黒こしょう多め)で味付けしてとろけるチーズを一緒に巻きました。
これがもう絶品!!!おいしいのなんのって。
これだけでビール1本あきました〜。

以上、ひとり居酒屋olive、本日は閉店です。

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はポチッとワンクリックお願いします♪

2007/05/22 10:11 | Comments(2) | TrackBack() | お料理(居酒屋olive)
あさりバターで居酒屋olive?!
昨日は私ひとりのために居酒屋oliveを開店しました。
お客様はいませんので私が店主であり、お客。
ようするに飲む、つくる、食べるをひとりで繰り返していただけですケド・・・。

メンマとチャーシューたこと里芋の煮物
左はメンマとチャーシュー、右はたこと里芋の煮物です。
まずはすぐにつまめるものが欲しかったので。
メンマとチャーシューは買って来たものですが、これがなかなかおいしいのです。
たこの煮物は1日たったせいで味がよぉーくしみてました。
大根の色が違います!ちなみに1日前はコチラ
これをつまみにビールを1本飲んで、さてお料理開始です♪

もずく酢
もずく酢にみょうがをいれてみましたがイマイチでした(笑)。こまかくきざめばよかったかも。

かぶの葉のじゃこ炒め
かぶの葉のじゃこ炒めです。
レシピ:
①ごま油でかぶの葉を炒め、じゃこを加える。
②お酒、塩コショウ、おしょうゆ(ほんの少し)で味付けして水分がとべばできあがり♪

実はかぶの葉って今まで切って捨てることが多かったのですが、
先日ゆずさんが「かぶの葉のごま和え」を紹介されていたのをヒントに作ってみました。
シャキシャキしていておいしかったです。じゃことも相性がいいみたい!
今までもったいないことをしてきたなぁと反省しました。
ゆずさん、ありがとうございました〜♪

あさりバター
あさりバターです。
これが一番おいしかったなぁ。

レシピ:
①フライパンにオリーブオイル、にんにくのみじんぎりを炒め、香りが出たら砂抜きしたあさりを投入。
②白ワイン、ばたーを加え、ふたをして蒸す。
③あさりが全部ひらいたらパセリのみじん切りを加え、ひとまぜしてできあがり♪

調味料はバターとあさりのだしだけです。
だしがよぉーくでておいしかったです☆
これぞ「つまみ」ですよね〜。ビールがすすみます。

白麻婆
これはKappapoohさんの「白麻婆(?)」のアレンジです。
というか、練りごま入れ忘れました!
でもおいしかったですよ〜。基本的に私マーボー大好きなので^^。
レシピはKappapoohさんのを参考にしてくださいね。
Kappapoohさんごちそうさまでした〜♪

それにしてもお酒を飲んで満腹中枢が麻痺したのでしょうか。
なぜひとりなのにこんなに食べるのでしょうか。・・・謎です。
ひとつひとつの量は少しずつのつもりなんですけどね。
このあとも韓国海苔をつまみながらビールを飲み続けたのでした。

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はポチッとワンクリックお願いします♪


2007/05/15 16:27 | Comments(3) | TrackBack() | お料理(居酒屋olive)
☆居酒屋・olive☆
いらっしゃいませ。不定期営業、居酒屋oliveが開店です☆

昨日はあつかったぁ〜。
だからもう、ビールが飲みたくて飲みたくて。
仕事の帰りにお酒を安く売ってる専門店に寄ってビール48缶(24缶×2ケース)買って帰りました。
一度にたくさん買うと置き場所に困りますね(汗)。

昨日ははじめから開店予定だったのではりきって作りましたよ〜。
前日に買った野菜たちと冷凍庫に眠ったままのお肉たちを総動員して。
今回は品数が多いためレシピは省略させていただきます。(覚えてないのもあるし・・・)

お通し
お通しです。
ピーマンとじゃこの炒めと三つ葉の梅和え。
どちらもほんの少しずつ。

こんにゃくのピリ辛煮
こんにゃくのピリ辛煮です。
以前に作ったものをほぼ同じだと思います。

ささみとねぎの韓国風サラダ
ささみとねぎの韓国風サラダです。
ケンタロウさんのレシピをアレンジして。ネーミングはオリジナルです。
ドレッシングはごま油、ごま、豆板醤、酢、しょうゆ、おろしにんにく、おろししょうがだったかなぁ。
ささみ、ねぎ、水菜をこのドレッシングであえただけ。でもおいし〜い♪

ごぼうスティック
ごぼうスティックです。
ごぼうを縦に1/4に切って油で揚げて塩しただけですが、ビールにあうのよねぇ。

春キャベツの春巻き
春キャベツの春巻きです。
これはゆずさんからおしえていただいたレシピです。
ゆずさーん、ようやく作りましたよぉ。
チーズがいい具合におつまみ感をだしてます。
やっぱりご飯の時じゃなく、お酒を飲む時がいいですね!
またしても春巻きレシピゲットです。ゆずさん、どうもありがとうございました☆
春キャベツの春巻き2
中はこんな感じです。

ゴーヤチャンプルー
2日連続ですがゴーヤチャンプルー。彼にも食べさせようと思って作りました。
前日はちょっと炒めすぎた印象があったのと豆腐がかたくなってしまったので工夫したらとってもおいしくなりました。

手羽先のパン粉焼き
手羽先のパン粉焼き。
お料理本のレシピです。
パン粉に粉チーズとパセリが混ざっていて、オーブンでバターをおとして焼きました。
これもビールにあうぅ〜。ぐびぐび。

牛肉とエリンギの中華風炒め
もういいかな、と思ったのですが、牛肉を解凍してしまったので作りました。
牛肉とエリンギの中華風炒めです。
味付けはお酒、オイスターソース、コショウ、にんにく、しょうがです。たぶん。
彩りにこねぎを入れました。

チャーハン
ごはんも余っていたのでチャーハンを作りました。
だんだん余りもの処理班みたいになってきました。
チャーシューをきざんで、ねぎとたまごでシンプルに。
味付けは塩コショウです。しょうゆをたらそうと思っていたのに忘れましたが優しい味に仕上がりました。

鶏スープ
チャーハンにつけた「鶏スープ」です。
今まで使ってきた手羽先(今回で使い切りました!)の関節から先を冷凍してあったのでねぎの青い部分と一緒にことこと煮込んで塩で味をととのえました。鶏のおだしがでていておいしかったです。
このスープで雑炊を作るかチャーハンにするか迷いましたが、彼のチョイスでこうなりました。

読んでいてもおなかいっぱいになりそうでしょ(笑)。
はりきりすぎました。
ビールもいっぱいのんで昨日は満腹。
実は今日も飲み会なんですよねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はポチッとワンクリックお願いします♪

2007/05/10 16:55 | Comments(3) | TrackBack() | お料理(居酒屋olive)
☆居酒屋olive☆
昨日は「居酒屋olive」を開店しました。
といっても、我が家でおつまみ風料理をつくってお酒をいつもより多めに飲んだ、ということなんですけど(笑)。
今日は飲みたいけどお家がいいな、という時、我が家では「今日は"居酒屋olive"にしよう!」というのです。
気分的に「ご飯」じゃなく「飲み会」気分になります。
ちなみにお酒はビール、日本酒、焼酎、紹興酒、ワイン(赤・白)、シャンパンがつねに揃っています。
日本酒にいたっては4−5種類在庫があります。
これなら「居酒屋」を名乗ってもいいですよね☆
お酒は食べ物に合わせて飲みたいものを飲むことにしています。

昨日は冷蔵庫にあるものだけでつくって、結果的に色々つくったのでかなり冷蔵庫が整理されました。
食材を上手に使いきると嬉しくなります♪

大根のツナディップ

まずは前菜の「大根ツナディップ」です。
ケンタロウさんのレシピで・・・
①大根を薄切りにしてオリーブオイルで焼き色がつくまで焼く。
②ツナ、マヨネーズ、黒こしょう、おろしにんにくをよくまぜておく。
③大根の上に②をのせ、大根の長さに切った万能ねぎをのせ、さらに大根を重ねる。
④黒こしょう、オリーブオイルをたらして出来上がり♪

これ、簡単で、ちょっとしゃれてて、お客様が来た時なんかにいいと思いました。
見た目もちょっとお店風でしょ?

えびとアスパラのレモン炒め

えびとアスパラのレモン炒めです。これもケンタロウさんのレシピから。
①アスパラはななめうす切り、えびは殻を剥いて背わたを取り背に切れ目を入れる。
②に中華鍋にごま油を熱し、にんにく、しょうがのみじん切りを弱火で炒めて香りを出す。
③えびを入れて強火で炒めて色が変わったらアスパラを加える。
④アスパラに油が回ったら塩コショウで味付け、さいごにレモン汁をかけて出来上がり♪

レモン汁が効いてさっぱりしてます。おいしい!
えびとアスパラは色もきれいでいいですよね。

豆腐ステーキ

豆腐ステーキ。これもケンタロウさんのレシピを参考に。
①絹ごし豆腐は水切りをしておく。表面全体に片栗粉をまぶす。
②小松菜をレンジでチンして水にとって冷まし、根元を切っておく。
③にんにくを輪切りにし、中の芽を抜き、フライパンで油を弱火にかけてじっくり焼く。
④こんがりしたらにんにくを取り出し、中火で豆腐を焼く。
⑤焼き色がついたら返して中まで火が通るようにじっくり焼く。
⑥豆腐をお皿に盛り、回りに小松菜を飾り、にんにくをふりかける。
⑦残った油にしょうゆ、バターをくわえ、豆腐の上からジャッとかけて出来上がり♪

中まで火が通る前にこげちゃうかな、と心配しましたがうまくできました。
にんにく、しょうゆ、バターが絡み合ってちょうどいいお味になりました。

まだまだあります、ケンタロウレシピ。
次は鶏と新ジャガの煮物。

鶏と新ジャガの煮物

材料を一気に鍋に入れて炒め煮するだけの超簡単レシピ。
新しく買った小型のル・クルーゼでつくりました。
材料は鶏もも肉、新ジャガ、しょうゆ、砂糖、みりん、酒だったかな?
じゃがいもがほくほくで、さすがル・クルーゼ!煮物はおいしくなりますね〜。

ここまでしか用意してなかったのですが、「あと何がでてくるの?」と彼に聞かれ困りました。
すでにお酒はビールから焼酎にかわっていたし、ここまででかなりのボリュームだったのであとはあっさりに。

なめ茸大根おろし

三つ葉梅和え

冷蔵庫をのぞいて、すぐできる2品をつくりました。
「なめ茸大根おろし」:大根おろしになめ茸ときざんだこねぎ、しょうゆをかけるだけ。
「三つ葉の梅合え」:三つ葉をゆでて3cmくらいに切って、ビン詰の練り梅みたいなものと和えただけ。

私は香りものが好きで、三つ葉とか大葉とかゆずとかよく買いますが、使い切れなくて傷んでしまうことがあります。三つ葉はゆでるとあっというまにかさがへるのでこんな風にするとすぐに使い切れます。

ここまででえび、アスパラ、鶏もも肉、豆腐、小松菜、三つ葉、大根、なめ茸を使い切ることができました。
おいしくいただいて冷蔵庫がきれいになるほど嬉しいことはありません!
他には何をつくろうかな〜と思っていたら今度は「〆は何?」と。
彼は呑むとかならずしめたがります。
ラーメンだったりお茶漬けだったりその時によって違いますが炭水化物が欲しくなるようなんです。
ご飯、パスタ、そうめん、そば。うちにあるものはこれだけです。ビーフンはこの前食べちゃったし。

彼「焼きそばは?」
私「え?(・・・焼きそばなんて買ってきてないよ)」
彼「そばあるんでしょ?」
私「!!!そっかぁ!」

日本そばの焼きそば

というわけで「日本そばの焼きそば」です。
色は悪いけどこれが絶品です!
近くの居酒屋さんで食べて衝撃を受け、家で味を思い出しながら作ったら意外に簡単にできたので
以来我が家の隠れメニューになっています。
隠れメニューなので私も忘れてました。

レシピは超簡単!
①フライパンにごま油を熱し、ねぎのうすぎり、しめじ(今日は舞茸で代用)を炒める
②そば湯を少しくわえ、かためにゆでた日本そばを加え、市販のつゆ(うすめずに)で味付け
③お皿に盛って七味唐辛子、のりをかけて出来上がり♪

写真はのりを飾る前です。
今回はしめじの代わりに舞茸を使っているので見た目色が悪いですが、しめじが入るとまた違います。
これはホントにおすすめメニューです。
だいたいいつも冷蔵庫にあるものでできてしまうし、とにかく簡単でおいしい!ぜひおためしあれ☆

もうおなかいっぱいになりました。
明らかに食べ過ぎです。お昼になってもおなかいっぱいでした〜。

ブログランキング・にほんブログ村へ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪

2007/03/09 14:29 | Comments(2) | TrackBack() | お料理(居酒屋olive)

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]