忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 09:56 |
ホームパーティー

この週末、友人たちをわが家に招いてホームパーティーを行いました。
大人11人、子供2人の計13人が集まって飲んで食べて遊んで、本当に楽しい夜でした。
みなさん私達の友人ですが、それぞれは共通点のない言ってみれば「知らないものどうし」。
でもすぐに打ち解けてみんな仲良く楽しんでくれました。



たくさんの人をお招きするとあって、準備は数日前から始まりました。
お料理もがんばりましたよ〜。時にはプロの実演があったり、彼のラーメンもあったりで、バラエティに富んだメニュー構成になりました。

そんなわが家のホームパーティーの様子は、これから少しずつ書いていきたいと思います。
お楽しみに♪


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2010/01/27 13:21 | Comments(2) | TrackBack() | ホームパーティー
大寒の鍋パーティー♪
20日火曜日は暦の上では大寒でしたね。
実際にはそれほど寒くはありませんでしたが、この日は彼の後輩をよんで家で鍋パーティーをしました。そう!久々に居酒屋oliveにお客様来店です。
この日のテーマは「今日は大寒。寒い日は鍋で温まろう!」



今回は2回目ということもあって前回よりも気合いが入らず、メニューも何となくしか決めていませんでした。私はこの日休みだったので、日中スーパーに行って食材を見てから決めよう、なんてのんきに考えて。
メンバーは前回夏に来たメンバーとほぼ一緒で計6人。
ただし今回は彼女連れで来るコがいて女の子も1人参加でーす♪
前回と趣向を変えようかとも思いましたが、食器の数を考えて前回と同じスタイルにしました。



ドリンクはうちにたんまり用意してあるエビスビール各種(黄・緑・赤・黒全部用あるんですぅ)、焼酎、梅酒、日本酒、ワインなどなど。乾杯用にカヴァを1本買った以外は家にあったものです。
今回は女の子が来るのにも関わらず、カクテルやチューハイなどの甘く軽いお酒を準備してなくて、反省。ふだん自分がそういうお酒を飲まないから思いつかなかったんですよね。「チューハイみたいなのが飲みたい」と言われ「しまった!」と思いました。



きっとみなさんが一番気になっているであろう、本日のおしながきがコチラ。
(クリックするとさらに見やすくなります)
前回はどのくらい食べるかわからなかったのでたくさん準備しましたが、今回は前回よりすこし少なめにしたつもり(が、結局…)。
今回もセミオーダーシステムを採用しました。
これにするとある程度材料を買っておかなければいけないのですが、カートからはみ出しそうになるくらい材料を買うのって楽しいですね。運ぶのは大変ですけど(笑)


予定より30分ほど遅れて全員集合したところで、カヴァで乾杯☆大宴会の始まりです。


テーブルには各自にお通しセットとグラスをセッティング。
まずはお通し4点盛り(右奥から時計回りに、ねぎ黒酢炒め、トマトマリネ、切干し大根、ほうれん草のおひたし)。


他に小さな器になめこのみぞれ煮を温かい前菜として出しました。



カウンターにはブッフェスタイルでいくつかお料理を並べておきました。
いずれもつくり置きできるものばかり。
まずはスモークシャモのニース風サラダ。
ドレッシングにアンチョビを加え、黒オリーブをたっぷり使いました。


チコリの一口サラダ。
チコリにアボカドを味付けしたものとサーモンをこまかく切ったものをのせ、パセリをちらしました。


豆あじの南蛮漬け。
豆あじはこれで80円、安いでしょ?南蛮漬けはあらかじめ作っておけるので便利ですね。


たたききゅうりの辛みあえ。
きゅうりをすりこぎでたたいて、塩でもんで水気を切り、しょうが、豆板醤、しょうゆであえ、最後にごま油を加えてできあがり♪これ、おいしいです。


ちょっと落ち着いたところでメインのお鍋に。


まずは得意の明太子鍋です。みんな知らなかったみたいで喜んでくれました。
お肉は少し余分に買っておいたのですが、それもあっという間になくなって。
しめじ入れるの忘れた…。




続いては牡蠣の土手鍋。
味噌がちょっとゆるくなって土手が崩れてしまいましたが、おいしく出来上がりました。
ねぎはあらかじめ焼き葱にして風味をつけて。
こっちはお豆腐入れるの忘れた…。



彼が勤務地の地酒5種を買ってきたので、ここで地酒まつりが始まりました。
一番のオススメは4合瓶の奴奈姫です。



焼き白子。これでデフォルトメニューは終了です。
私もお鍋をつつきながら日本酒を飲み始めました。



オーダーないなら、あとは〆だよ〜というと「まずは餃子から!」とオーダーが入りました。
今回は羽をつけず、パリッと焼き上げました。


日本酒がすすんできたので、メニューにはありませんが、このわたをだしました。
大根と一緒に召し上がれ。


さらに煮アワビ。これも裏メニュー。
ま、どちらもいただきものなんですけどね。



白子ポン酢のオーダーが入りました。
もう酔っぱらっているので、味付けは保証できません(笑)


お酒が入ると調子が上がってきます。
白子はかなり余っていたので半分をポン酢で、半分を天ぷらにしてだしました。
天ぷらはお塩でどうぞ。


一口明太子ピザ。
餃子の皮が4枚だけ余っていたのでピザにしました。
明太子をうすくのばして、ブロッコリースプラウトとチーズをのせ、オーブンで焼きます。


みんな酔っぱらっているのでオーダーが止まりません。
女の子がヘルプに入ってくれて2人でキッチンに立ちっぱなし。
彼女、夏に結婚するそうで、一生懸命手伝ってくれました。かわいいな〜♪
長芋ほくほく揚げ。


里芋クリームチーズ。
チンした里芋に下味をつけて、パン粉をまぶし、クリームチーズをつけていただきます。
Oisixで買ったポーリークリームチーズ、すごくおいしいんです。


砂肝とポテトのカレー炒め。
これは彼女に作ってもらいました。私は指示するだけ。ははは…。


栃尾のあぶらげ・キムチ納豆入り。
以前作ったはさみ焼きを栃尾のあぶらげで。大きいでしょう?

はい、ここでオーダーストップでーす。
前半ゆっくりペースだったのに、みんな日本酒を飲んだらハイペースになってしまって、結局何品食べたかわからないくらい食べました。
最後に明太子鍋で雑炊、土手鍋でうどんを作ってしめました。



今回はビールの消費は少なかったものの、カヴァのフルボトル1本、日本酒は4合瓶が3本、小びんが4本空いています。
1人はつぶれて強制送還。翌日大丈夫だったかしら。
(ちなみに私は夕方まで二日酔いでした。)

今回は女の子が途中から一緒にキッチンに入ってくれたのでかなり助かりました。
まだおつきあいを初めて3ヶ月の彼らはすでに結婚式の日取りが決まっていて、話を聞いてこちらまでハッピーな気分になりました。
新しい友達もできて、これからますます楽しくなりそうです♪


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2009/01/23 14:48 | Comments(4) | TrackBack() | ホームパーティー
ついに☆居酒屋oliveにお客様ご来店♪
はじめにお断りしておきますが、今日の記事はものすごーく長くなりそうです。
覚悟してごらんください(笑)。


8月のある日,彼の後輩4人を呼んで我が家で飲み会をしました。
我が家で飲み会=居酒屋oliveですよね。
そう!この日初めて居酒屋oliveに彼以外のお客様がいらっしゃったのです♪
気合いを入れて、私の休みの日を選んで来てもらうことにしました。

当日は早起きをして、まずは掃除。
物がたくさんある我が家は収納しきれないものであふれかえっています。
いい機会だからと片付けをしたら家の中全体がかなりスッキリしました。
やればできるのね(笑)。


これが昼間の状態。
家具はこの日のためにレイアウトを変えておきました。
写真の右側がキッチンで小さなカウンターがあります。


そのカウンターの下に飲み物専用の冷蔵庫を置いて、ビールと日本酒、念のためソフトドリンクを冷しておきました(結局誰もソフトドリンクは飲みませんでした…)。



大勢に対応するために、飲み物はセルフサービスのフリードリンク制に。
左から米焼酎2種、芋焼酎、泡盛、梅酒、紹興酒、赤ワインです。


隣に様々なドリンクに対応したグラスを少しずつ用意しておきました。
ビールグラスだけはお箸と一緒に各自のテーブルにセットしました。



飲み物を置いた壁にコルクボードを下げて、メニューを貼り出しました。
これはドリンクメニューです。これくらいあればお店みたいでしょ?


掃除がすんだら今度はお買い物です。
これが想像以上に大変でした。
今回もセミオーダーシステムにしたので、用意する食材の種類は多いし、なにせ若い男の子が4人(全員20代半ば〜後半)も来るとなれば、どのくらい食べるのか想像もつきません。
家に帰って車から部屋まで荷物を運ぶのが大変でした。
早めにお料理にとりかかろうと思っていましたが、あまり早くから作ってしまうとおいしくないしなぁなどと考えていたら、結局キッチンに立ったのは夕方になってしまいました。



本日のおしながき。上がデフォルトメニュー、下がセレクトメニューです。
メニューはコルクボードの他にテーブルにもおいて、食事をしながら次の飲み物やお料理を考えられるようにしました。

お客様はそれぞれバラバラに時間差でやってきました。
とりあえず予定の時間になったので乾杯☆



お通しはもやしのナムル。小さなお皿に少しずつ。


各テーブルには枝豆を用意しました。
とりあえず、ナムルと枝豆でビール飲んでくださいってことです。
もちろん枝豆は新潟の茶豆ですよ。


他のお料理はカウンターに並べました。
取り皿を用意して、これもセルフサービスです。
食べたい物を食べたい分だけどうぞ。



ラタトゥイユ。時間がたって水分が多くなってしまいました。


タイ風春雨サラダ
ナンプラーとパクチーが効いてます☆


えびとアボカドのタルタル。


塩豚。サンチュと香味野菜を添えて。

これらを食べてもらっている間に、温かいお料理を作り始めました。
全員揃ったところでシャンパンがあきました☆


名古屋風手羽先


ゴーヤチャンプルー

初めは遠慮気味に食べていましたが、彼らはこちらが嬉しくなるほど食べてくれます。
セミオーダーシステムが気になっていた彼ら。結婚したばかりのコが「ウチの奥さんは餃子を焼くのがヘタだ」と話し始めると、すかさず1人がセレクトメニューに餃子の2文字をみつけて「じゃあ、まずは餃子をオーダーしようぜ!」
この一言をきっかけにセレクトメニューのオーダーが始まりました。


はい、どうぞ。olive姐さんの餃子ですよ〜☆
羽もしっかりつけました。
ちょっと試されているみたいでドキドキでしたが、上手く焼けてよかった〜。
合格点いただきました〜♪


次は麻婆なす


夏野菜の揚げ浸し。
かぼちゃ、パプリカ、なす、みょうがを素揚げして、つけ汁にそのままつけます。
白髪ねぎと大葉の千切りをトッピングしてできあがり♪
最近の若者はこういうのも好きなのね〜。


砂肝のコチュジャン炒め


あの〜、まだデフォルトメニューも残ってますので…。
南蛮えびの唐揚げ。ビールに最高☆


れんこんのふわふわ揚げ
彼からこれは他では食べられないからどうしても作って欲しい、とリクエスト。


それでもオーダーはとまりません。
するめいかのわた焼き。
日本酒くださ〜い。


鶏のハーブ焼き・インカのめざめ添え。

ここでやっとオーダーがとまりました、というか止めました。
(じゃあ次は麺類、と言われましたが少し休憩をとらせてもらいました)
ここまでも私は時々テーブルに行って、みんなと一緒に飲んだり食べたりしていましたが、基本的にはキッチンに立って飲みながらひたすらお料理していました。
途中で呼び出されて仕事に戻ったコ、つぶれて寝てしまったコもいましたが、残り4人はずーっと飲んでます。

かなりダラダラになってきましたが、しばらくして「じゃあ、〆いきますか!」と威勢のいい声が聞こえました。
え〜?!まだ食べるの?!
するとつぶれていたコも起きてきました。
はいはい、わかりました、これでラストオーダーですよ。


ボロネーゼ
これだけは昼間からソースを仕込んでおいたので、オーダーしてもらってよかった。


日本そばの焼きそば
彼はちょっと隣の部屋へ行っている間に全部なくなっていて食べられなかったと嘆いていました。


居酒屋oliveおすすめのカルボナーラで終了です。


結局みんなが帰ったのは午前3時半でした。(みんな、翌日も仕事です…)
私はほぼ半日キッチンに立ちっぱなし。疲れました〜。
でもみんなとっても喜んでくれたし、また来て欲しいなぁ。
今度はお鍋でもして、ちょっと手を抜こうっと。
そうそう、やっぱりセミオーダーシステムは男性陣に大好評☆
お店気分も高まるし、人数が多いとオーダーも増えて楽しいですよ♪



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2008/10/03 15:36 | Comments(11) | TrackBack() | ホームパーティー

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]