忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 23:07 |
パンいっぱ〜い
今日は朝から免許センターに行ってきました。運転免許の更新です。
今までは輝く!ゴールド免許でしたが、一昨年の秋にスピード違反をしてしまったため今回は青色免許になってしまいました。といっても有効期限は5年間です。
次の更新は平成24年・・・私はどんな暮らしをしているのでしょう。
考えてみると5年というのは長いようで短く、短いようで長い微妙な期間ですね。
5年前の私は今の私を想像すらしていませんでした。彼ともまだ出会っていませんでしたし。
その時はそれはそれで幸せでしたが、5年後の自分がこんな風にしているなんて考えてもいませんでした。
今は、5年後も今と同じように彼と一緒においしいお料理を食べていたらいいな、と思います。

免許センターの帰りに、以前ご紹介した大きなパン屋さんでパンを買ってきました。
明日のお昼の分も一緒に、とついついたくさん買いすぎてしまいました。
パン
手前から「自家製牛すじカレーパン」「チキンとサルサのピタ」「シナモンロール」「フレンチトースト」「白あんぱん」。
どれにしようか迷いに迷い、カレーパンとシナモンロールをいただきました☆
カレーパンは絶品!外はサクッ、中はジューシー☆牛スジ入りのカレーもおいしかったです。
シナモンロールはちょっと前から食べたいなーと思っていたので迷わず買ったのですが、やっぱりアイシングが苦手でした。甘いものあんまり得意じゃないからかな。

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はポチッとワンクリックお願いします♪
PR

2007/05/27 21:04 | Comments(0) | TrackBack() | 外食(新潟)
赤ちゃんのおしり?!
数ヶ月前、大きなパン屋さんができました。
広くて、ものすごい数のパンが売っていて、しかもおいしいという評判だったので昨日行ってみました。
日曜の夕方だというのに(だから?)お店は大にぎわいで、お店の半分くらいのスペースを占めるイートインコーナーはほぼ満席でした。
パンの種類は確かに多く、色々試したいけどそんなに食べられないから、と4種類買ってきました。
(ちなみに全部自分用です)

エリンギパン

4種類全部写真を撮るのを忘れてしまったのですが、今日のお昼に食べた分だけ。
これはエリンギのパンだそうです。
柔らかいパンのうえに、エリンギとかたぶんほかのキノコも入ってると思いますが、
具沢山でチーズもかかってボリュームのあるおかずパンでした。
今日はお昼ご飯を食べる時間がほとんどなかったので、急いで食べたため詳細は覚えていません。

赤ちゃんのおしり

そしてそして!
これが「赤ちゃんのおしり」です☆
ホントに赤ちゃんのおしりみたいにぷくぷくしていてかわいいのです。
柔らかく白いパンの中にはサワークリームが入ってました。
エリンギパンのあとに食べたのでデザート感覚でとってもおいしかったです☆

昨日はスイートポテトパンとメイプルシロップのしみたパンを食べました。
どれもおいしく、しかも値段は全く高くないのです。
これはお昼ごはんにいい!
たびたびお店に行ってみようと思いました。

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はポチッとワンクリックお願いします♪

2007/04/23 19:00 | Comments(2) | TrackBack() | 外食(新潟)
なじみのお店の絶品おまかせ料理
いきつけの居酒屋があります。
といってもただの居酒屋じゃあありません。
学生の頃から通ってるお店で、安いのにお料理はかなりおいしく、新潟の魚介とお酒を存分に楽しめるお店です。
県外からお客さんが来たときは必ず連れて行きます。
スタッフとも仲良しで、実は先日の結婚パーティーというのは以前この店のスタッフだった人のパーティーでした。

最近はお店に行ってもあまりオーダーしません。「今日は軽めに」とか「おなかすいたー」とか言うだけ。何も言わなくても好みをわかってくれているので次々とおいしいお料理(もちろんメニューにないものが多い)が出てきます。お店の人もメニューにする前の思いつきメニューをだしてみて感想を聞いたりするのも楽しいらしいです。値段は言い値ですが「え?!」と思うことは一度もないので安心して任せられます。

昨日は彼とそのお店に飲みに行きました。
お昼くらいに「今日行くからおいしいのよろしく!」ってメールしたら私たち2人のために特別に仕入れをしてくれたらしく、いつもより特に気合いを入れてお料理を作ってくれたのでこれはアップしなきゃってことでアップします。もちろん料理人にOKもらってます。レシピを聞いてきたものもあるのでぜひ参考にしてください。

ではいきますよ〜♪


ホタルイカと山菜のぬた
せりと渡り蟹の肝和え

(上)ホタルイカと山菜のぬた:山菜はサッと湯通しした程度で歯ごたえが残っていて、ホタルイカはぷっくりしていて美味美味。
(下)せりと渡り蟹の肝和え:生のせりと渡り蟹のむき身と内子(卵)をカワハギの肝で和えてあります。食べた人にしかわからないであろう、何とも言えないおいしさでした!カワハギの肝って濃厚なんですよね〜。それとせりって生で食べれるんですねー。生もおいしかった☆

ぼたん海老の刺身
目鯛の西京焼き

(上)ぼたん海老刺し
(下)目鯛の西京焼き
この2品は予想できる味かもしれませんが、ぼたん海老は甘くて身がしっかりしておいしい!
西京焼きは予想通りかな。

北寄貝焼き
ミル貝のしゃぶしゃぶ

(上)北寄貝焼き:北寄貝ってこんなにおいしいの?っていうくらい甘くてでも焼いた香ばしさがあって柔らかくておいしー♪
(下)ミル貝のしゃぶしゃぶ:もちろん刺身でいけるミル貝をさっとしゃぶしゃぶ♪ミル貝ってあまいんですね。
ちなみに彼が大の貝好きなので貝がいっぱいでてきます。

根菜のリコッタチーズ和え
お店が暗いのでなかなか上手に写真とれなかったのですが、これはあまりのおいしさにレシピを聞いてきました。「根菜のリコッタチーズ和え」です。フラッシュが強くて見た目が悪そうですがほんとにおいしい!
レシピ:
①れんこんのうすぎり(5mmくらいかな)とごぼうのささがきをコンソメで味をしっかりつけるように煮ます。市販のコンソメのもとを使う場合は一緒にたまねぎ、にんじん、セロリの角切りを煮込むと市販臭さが消えていいそうです。さすがプロはちがいますね。
②冷ましたらリコッタチーズとごまで和えてできあがり♪
うぅ〜うまい。

かにと鯛の水餃子
そして「お口直しにおわんものです」といってだされたこのお料理。
最初はねぎ、水菜、なめこしか見えませんでした。すくってみるとこんな水餃子が。
この餃子が驚きでした。
なんと渡り蟹と鯛の水餃子だったのです!しかもスープも蟹のおだしです。絶品っ!!
もぉなんていっていいかわからないけど、かにの風味と鯛の甘みがまざりあって胃にだしがしみわたるって感じでしょうか。

このあと北寄貝の雑炊がでて終了でした。(写真なし)
ちょっとしたコース料理でした。これがとっても庶民的な居酒屋のお料理とは思えませんよね。
ちなみに飲んだお酒はビールと米焼酎でした。
昨日も仕事で疲れていたので私は雑炊の後寝てしまいました(お店なのに!)
でもお店の人も慣れているので寝ている私はほっといて彼と色々話してたらしいです。

根菜のリコッタチーズ和えは絶対うちで作ろう!と強く思ったほどおいしいお料理でした。
みなさまもぜひ!

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はポチッとワンクリックお願いします♪

2007/04/19 22:22 | Comments(2) | TrackBack() | 外食(新潟)
Barでフレンチ♪
昨日は映画を見て、フレンチを出すバーにお食事に行きました。
1階はカウンターとテーブル席、2階はテーブルのみのこのお店。
ゆっくりお食事をしたかったので今回は2階にしました。
2階は照明も明るめでバーというよりもむしろレストランといった感じです。
席に着くと建物に寄り添うように立つ梅の木に花が咲いていました。

梅

特等席でした。ちょっと早いお花見みたいです。

アミューズ

まずはシャンパンで乾杯。
先付け(アミューズっていうんでしたっけ?)は一口サイズのピザとレバーペーストのカナッペ。

前菜盛り合わせ
フォアグラのポアレ

前菜は
上:前菜盛り合わせ(野菜の自家製ピクルス、生ハムとキウイ、サラミとりんご、カスベを焼いたもの)
下:フォアグラのポアレとフランの盛り合わせに野菜とトリュフ風味のフレッシュハーブ添え
この長ーい名前のフォアグラの前菜がとっても美味!すぐに赤ワインへとすすむのでした。

赤ワイン

オマール海老のスープ

オマール海老のスープ。濃厚でえびのみそからでている(と思われる)だし(?)が最高で、ホントおいしかった!
もちろんパンにつけて一滴残さずいただきましたよ。
「貝類のグラタン 白菜とベーコンを添えて」というのがおいしそうでオーダーしましたがあいにく品切れ。
がっかりしながらもメインへとすすみます。

豚のソテー・ディアブル風
仔鴨のグリエ

上:越後深雪もち豚のソテー ディアブル風
下:仔鴨のグリエ グリーンペッパー風味

両方ともSサイズをオーダーしたのに、お店の人が気を利かせてくれて
「2人で取り分けると少ないので普通サイズにしておきました!」と。
少しずつ食べたいからSサイズにしたのに・・・。
まったく普通の量がきてしまったので、もうおなかいっぱいですぅ。もったいないけど残しました。
ちなみにこれ、食事が始まったの22:30です。メインをいただく頃は日付も変わる頃。

・・・食べ過ぎです。

映画を見たのが遅かったからなんですが。映画についてはまた明日にでもアップします。

久しぶりのフレンチ、なかなかよかったです。
基本はバーなので堅苦しい感じはなく、Sサイズがあったり、とりわけたりと気軽にフレンチを楽しめます。
が、お料理はわりとリーズナブルなんですが、飲み物がお高いのがこの店の特徴。
お会計後の感想は「雰囲気は気軽だけど、お値段は気軽じゃなかったね」でした。
でもたまにはこういうのもいいですね。

にほんブログ村 料理ブログへ


↑ランキング参加してます。おいしそう!と思った方はワンクリックお願いします♪


2007/03/18 15:37 | Comments(0) | TrackBack() | 外食(新潟)
*まろぎ*
更新が遅れていて2日前のことを書いてますが、気にせずに先へ進みます。
月曜日は朝から胃が痛くて大好きなコーヒーものめないほどでした。
スーパーへ行っても食欲がないのでメニューが思い浮かばす、結局外食することにしました。

近所にできた新しいお店にいってみることに。
大人の居酒屋ってことでしょうか。「まろぎ」さんです。
タイトルだけみて何だろう〜?って思った方も多いはず。
そう、「まろぎ」とはお店の名前だったのです!

プレミアムモルツ

まずはプレミアムモルツで乾杯!
あーおいしい、泡までおいしい☆って胃が痛いんじゃなかったっけ??

お造り

まずはお造り盛り合わせ。
手前から時計回りに、かさご、鱈の昆布〆、〆鯖、細魚(さより)、ツブ貝です。
かさごはポン酢でいただきました。

白子炭火焼

鱈の白子炭火焼です。
白子と言えばポン酢と思うかもしれませんが、焼き白子って濃厚でおいしいんですよね。
このお店は炭火焼が売りらしく、炭の香ばしさがまたおいしかったです。

地鶏炭火焼

もうひとつ炭火焼で、地鶏の炭火焼です。
新潟地鶏(奥)と霧島地鶏(手前)だそうです。新潟のはしっかりしていて、霧島のはジューシーでした。

胃の調子も良くなってきて、ビールをおかわり。
彼はすでに日本酒に入ってます。
胃痛で食欲なかったくせにおいしいものを食べたら治っちゃいました。
和食は油も少なくて胃にも優しいですしね(いいわけ)。

葉山葵しょうゆ漬け

葉山葵(はわさび)のしょうゆ漬けです。
葉山葵ってあまり食べたことなかったですけどおいしい。
こんなつまみがあるとお酒もすすみます。

焼きおにぎりのお茶漬け

最後は「焼きおにぎりのお茶漬け」です。
しょうゆ味の焼きおにぎりを想像していたら、梅干しの入った塩おにぎりをこれまた炭火で焼いてありました。
お茶ではなく、透き通っただし汁に三つ葉が入っていました。
あっさりしておいしかったです。

<おまけ>
さよりって透明な色とかちょっと弾力のある食感とか他にはない感じでけっこう好きなお魚です。
お寿司屋さんにいくと大葉と一緒ににぎってくれたりしますよね。
それがまた好きだったり。
でもさばいた後の骨の方は見たことなかったんですよね。
こんなにきれいな色してるってみなさん知ってましたか?

さより

ブログランキング・にほんブログ村へ


↑ランキング参加してます。おいしそうと思った方はワンクリックお願いします♪


2007/03/07 13:50 | Comments(0) | TrackBack() | 外食(新潟)
雛祭りはイタリアンで♪
雛祭りの昨日、彼とお食事に行ってきました。
雛祭りだから、ってわけじゃないんですが、それにかこつけて(笑)。
新潟市の「アンフォラ」さんです。

まずはスプマンテのハーフを頼んで乾杯!
前菜は「野菜のバーニャカウダ 」と「真鱈の白子香草バタームニエル」です。

白子の香草バターソテー

バーニャカウダは写真とり忘れました。
野菜はシャキシャキしていて、アンチョビとガーリックのきいたソースは絶品でした。
白子はもう、濃厚な味と表面のぱりっとした食感がたまりません!
そして注目のお野菜プチヴェールが添えられてました。
葉ははがさず、そのままゆでたみたいでした。

白子の途中でスプマンテはあいてしまい、赤ワインをオーダー。
私の好きな「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」と地域も品種も同じながら畑が川をはさんだ向こう側にあるためにモンタルチーノを名乗れないという「モンテクッコ」というものにしてみました。
お値段的にはモンタルチーノに比べてかなりお安く、味はすこし軽めでしたがなかなかおいしいワインでした。
これが白子の濃厚さにマッチしてGoodでした☆

うにとカラスミのパスタ

パスタは「生うにソース、ぼらのからすみパスタ」です。
「黒トリュフ、手打ちパスタ」をオーダーしたらあいにく今日は売り切れとのこと。
うにのパスタは2週間前に食べたんだけど、数日前テレビでカラスミのパスタを見て「食べたいね」と言ってたこともあり、結局これにしました。美味、美味^^。

ホロホロ鶏の詰め物

メインは「ホロホロ鶏のもも肉詰め物生ハム巻きロースト」です。
お肉の中にたぶんホロホロ鶏のレバー(と他いろいろ)が巻かれていて、外側に生ハムが巻かれています。
これも濃厚で赤ワインにピッタリでした。
西洋料理ってメインは同じようなものが多いけど、これは手が込んでいてかなり美味しかったです。

デザート3点盛り

最後はデザートです。
あまりデザートに興味のない私ですが、昨日はなんとなく食べたくて3点盛りをオーダーしました。
8種類くらいの中から自分でチョイスできます。
ティラミス、タルト、クレームブリュレの3点にしました。
どれもこれも美味しかったのですが、もうデザートを食べる頃にはかなり酔っていたらしくあまり細かいことは覚えていません(汗)。

久しぶりのレストランでのお食事、堪能しました!
あ〜おいしかった♪

ブログランキング・にほんブログ村へ


↑参加してます。ワンクリックお願いします♪

2007/03/04 20:32 | Comments(0) | TrackBack() | 外食(新潟)
たいのたい
「たいのたい」知ってますか?

鯛の骨の中に魚の形をした骨があって、それを「たいのたい」というんだとか。
なんでも縁起ものだそうで、乾燥させてお財布の中にいれておいたりするんだそうです。
私は昨日出会いました。「たいのたい」
確かに魚の形してるっ!かわいい!!

たいのたい


昨日のお食事会は和食でした。
「めかぶのしゃぶしゃぶ」が珍しくておいしかった。
めかぶってわかめの根元のところだったと思う。
生の時は茶色なんだけど、お湯を通すとあっという間に鮮やかな緑色に。
ぬるぬるして,でもコリコリしていて、おいしかった♪

↓使用前
めかぶ使用前
↓使用後
めかぶ使用後

ほかにもあん肝、白子のしゃぶしゃぶ、アワビのステーキなどおいしいお料理を頂いてきました。

白子

蚫のステーキ

お酒は珍しくビールを1杯にしておいて日本酒を飲みました。
だってお料理たちが「日本酒飲めっ!」っていうんですもの♪
「〆張鶴・大吟醸」と「久保田・紅壽」。

〆張鶴
久保田

さすが〆張、おいしかった。
久保田もおいしかったけど、〆張に比べるとちょっとサッパリというかスッキリしてるかな。
やっぱり和食は日本酒ですな。

ところで「たいのたい」って「鯛の鯛」?「鯛の体」??それとも・・・・???

ブログランキング・にほんブログ村へ


↑参加してます。ワンクリックお願いします♪

2007/01/26 15:49 | Comments(0) | TrackBack() | 外食(新潟)

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]