忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/15 16:19 |
Enjoy Wine! ーメイン編ー

温かいお料理第1弾は、前日に仕込んでおいたカチャトーラ。
ルクルーゼにたっぷり仕込んでおいたので、あたためて出すだけでした。


えびのガーリックオイル煮と鶏スペアリブのハーブ焼き。
えびはあらかじめ下処理をしておいて、にんにく・赤唐辛子・オリーブオイルで炒め煮しました。ソースをパンにつけていただくとまた美味。
鶏スペアリブはしっかりマリネしておいたのとオーブンでじっくり焼いたせいで味がぐっとしみ込んでやわらかく美味しく出来上がりました。


ごちそう冷奴はトッピングをこれでもかってくらいのせて。これはゲストに好評でした。簡単なのに美味しい、さすが栗原はるみさんレシピです。



自家製ピクルスやきゅうりの芥子漬け(写真なし)、生ハム・チーズ・ドライフルーツなど軽くつまめるものを最後にだして私のお料理は終了となりました。

今回は予定していた19品のうち、16品をつくりました。
作れなかったのはフジッリ・ポルチーニソース、ツナとチーズの揚げワンタン、ジャーマンポテトの3品。ジャーマンポテトは毎回じゃがいもをゆでるところまでは準備しているのになぜか作らずに終わっちゃうんですよね。
まだ生ビールの残りもあるし、誰か食べにきませんか?

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR

2011/11/24 13:00 | Comments(3) | TrackBack() | ホームパーティー
Enjoy Wine! ー前菜・サラダ編ー

初めてのゲストも多かったので、お料理に手が出しやすいように一口サイズのものを何種類か用意しました。
プチカプレーゼ、オリーブフライ、たことセロリのマリネ、自家製鶏ハム、パン。
大きなお皿にどーんと盛りつけた方が楽なんですけど、やっぱりこんな風に盛りつけるとパーティー気分もあがりますよね。
オリーブフライは種無しの黒オリーブに塩こしょう・ナツメグで下味をつけた合い挽き肉をつめてフライにしました。手間がかかりましたが美味しくできました。


きのこのブルスケッタはフランスパンにカッテージチーズ、きのこのバルサミコマリネ、イタリアンパセリをのせました。


ラタトゥイユにはたまねぎ、ズッキーニ、なす、パプリカ(赤・黄)、オリーブ、ケッパー、ホールトマト、にんにくが入っています。セロリも入れようと思ってたのに忘れてしまいました。


サーモンマリネ・サラダ仕立て。
サーモンは塩こしょう・ディル・パセリで2日間マリネして、セロリと大根のサラダと一緒に盛りつけます。ディルの香りがサーモンとの相性抜群で美味しくできました。


生ハムとグレープフルーツのサラダ。ベビーリーフ、スナップエンドウ、グレープフルーツをオリーブオイル・グレープフルーツ果汁・レモン汁・塩こしょうと一緒に混ぜ合わせ生ハムを飾るのですが、最初生ハムをのせ忘れて出してしまいあわてて回収するというハプニングがありました。

ここまでは冷たいお料理。この後は温かいお料理の登場です。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/11/23 13:32 | Comments(0) | TrackBack() | ホームパーティー
Enjoy Wine! ー仕込み編ー

今回はワインを楽しむ会ということで、いつもよりワインをたくさん用意しておきました。
誰か差し入れで持ってきてくれるかな?という淡い期待ももちつつそれを計算した上で10本ほど。実はもう少しあったのですが、足りなかったら出せばいいかなということで表には出ていません。案の定ワインの差し入れがたくさんあったので、ここからは6本ほどしかあきませんでした。



いつものようにメニューをつくったり、welcome boadを玄関においたり、ドリンクを用意したり、グラスを並べたり、部屋を掃除したり、お料理以外の準備もけっこう手間がかかります。特にメニューを決めるまでなかなか頭の中がまとまらなくて大変。
金と銀のボトルはこのパーティーのためにお取り寄せしたボジョレーヌーボーです。
金は赤、銀はめずらしい白のヌーボーなんですよ。フレッシュな香りが美味しかったです。

お料理はなるべく事前につくっておけるものを選んで作りました。当日たくさん作ろうとしても無理があることがようやくわかってきたので。笑
とはいえ事前に作れるものは限られます。鶏ハムは3日前から仕込み開始。その他ピクルス、ラタトゥィユ、カチャトーラ、きのこのマリネ、サーモンマリネは前日までにつくっておきました。


パーティー開始の1時間半前に撮った写真です。タッパーがいくつあっても足りない!
着々と準備は進んでいましたが、パーティー開始時刻になってもまったく準備が間に合わず、ゲストに手伝ってもらいました。当日は何時間あっても足りませんね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/11/22 12:33 | Comments(0) | TrackBack() | ホームパーティー
Enjoy Wine!

この週末、1ヶ月ぶりのホームパーティーを開きました。
今回は初めてわが家に遊びにくる人がたくさんいて、メンバーもなんだか新鮮。私たちもとっても楽しみにしていました。ゲストは子供3人を含め総勢29人。オールナイトのパーティーはいつもにも増して盛り上がりました〜。






今回はボジョレー・ヌーボー解禁の2日後ということもあって、タイトルを”Enjoy Wine!"として、秋の夜長たっぷりワインを楽しんでもらいました。お料理もワインに合わせて(苦手な)洋風のお料理をたくさん作ってみました。

もちろん彼のラーメンも。今回は新作ラーメンも加わってさらにパワーアップ!
ラーメンだけで23杯出たそうですからもはやお店並みといってもいいのでは?笑

準備やらお料理やら、少しずつ記録して行きたいと思います。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/11/21 15:26 | Comments(0) | TrackBack() | ホームパーティー
ホームパーティー ラーメン編

パーティーの〆はわが家の定番、ラーメンですね。
今回は4種類のラーメンをご用意しました。
麺とスープは作り方を少し変えたことで、かなりレベルアップしました。
私は事前に何度か食べていたのですが「こ、これはっ!」と思わず唸ってしまうほど美味しくなったと思います。
写真は魚介系スープと豚骨系スープをブレンドしたわが家のスタンダードラーメンです。


ねぎラーメン。
辛ねぎと九条ねぎがたっぷりトッピングされたラーメン。


こちらは特濃豚頭ラーメン。その名の通り、豚の頭をまるごと寸胴鍋で長時間煮込んだスープを使っています。こってりまろやかでガツンとくるラーメンです。


ねぎ和え麺。スープなしの和え麺です。これもまた美味しい。

毎回売れ筋がかわるのですが、今回のゲストには特濃豚頭ラーメンが人気のようでした。
みなさんしっかりラーメンまで召し上がっていただきました。どうもありがとうございます。


宴の後。
エビス生樽20L 、エビス缶ビール1350ml 、チューハイ350ml 、ホッピー×3本 、ワイン×9本 、モエマグナムボトル×1本 、日本酒×1本 が空いてました。
私は前日(というか当日)の午前3時半まで仕込みをし、さらに朝から午後1時半まで仕事をし、そして2時からまた当日の仕込みと準備をするというハードスケジュールだったためか、午前2時過ぎくらいに寝てしまったようです。朝4時に起こされた時、残っていたゲストは1人。知らない間にみんな帰ってしまっていましたー。とほほ。
いつもながら大変だったけど、それ以上にとても楽しくて、終わった後またすぐ次のことを考え始めています。次は12月になってしまうかもしれないけど、もう少し事前準備をしっかりやって今度は寝ないようにしたいです。ゲストのみんな、ありがとう。また来てね〜♪

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/10/21 12:49 | Comments(2) | TrackBack() | ホームパーティー
ホームパーティーお料理編 Part2

お料理の続きです。今回はシャンパンやワインに合わせた洋なお料理の他にも、ビールや日本酒に合わせた和のお料理もいくつか作りました。

これは野菜の揚げ浸し。かぼちゃ、なす、パプリカ、ししとう、れんこんを素揚げして(一部片栗粉にまぶして揚げました)、うすめためんつゆにすりおろしたたまねぎをたっぷり加えたものにダイブさせておくだけです。簡単なのに美味しいのでお気に入りの1品。


涼拌茄子とししゃもの甘酢漬け。
蒸して冷やしたなすにピリ辛のタレをかけた涼拌茄子は何度でも作りたくなるほめられレシピの馬場香織さんのレシピです。そう、私のバイブルの。
ししゃもの甘酢漬けはその名の通り、焼いたししゃものを甘酢に浸けておくというもの。これは男性ゲストに好評な1品。


これは少し前にアップした旨塩から揚げ。ブログを見た友人が食べたがっていたので、これだけは必ずつくらなきゃと思い、たっぷり(写真の3倍)作りましたがあっという間に売り切れてしまったようです。レモンをしっかりしぼっていただくのをお忘れなく。


左は豚肉ソテー・マスタードソース。
小麦粉をつけて焼いた豚ロース肉をたまねぎとマッシュルームをバターで炒めたお鍋に入れて、生クリーム、粒マスタード、塩で味付けして少し煮込みました。マスタードの酸味がほんのり効いていて、それでいて生クリームのまろやかさがあり、大変美味しくできたと思います。これは大人の女性に好評だったかな。残ったものを実家に持って行ったら家族にも好評でした。

他にもえびとねぎの春巻きとか、ジャーマンポテトとか、ごちそう冷奴とか色々用意していたのに、最後まで作れませんでした…。あとは仕上げだけという状態まで準備しておくといいのでしょうが、中途半端な準備だったのが悪かったのだと思います。この反省を次に生かしたいと思います。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/10/20 12:16 | Comments(0) | TrackBack() | ホームパーティー
ホームパーティーお料理編 Part1

最初は大人7人、子供2人でスタート。モエでかんぱーい♪ あ、子供はジュースでね。


この美しいお皿はお料理のプロ(お料理教室の先生)である友人の差入れです。
華やかな盛りつけ!さすがプロですよね〜。バーニャカウダソースと柚子コショウのソースがついていました。
奥は棒棒鶏。セロリが入っていて大人の棒棒鶏でした。美味しかった〜♪


ここからは私のお料理です。
3段トレイには自家製鶏ハム、ほうれん草のトルティージャ(スペイン風オムレツ)を並べ、カラフルパスタのトマトソースをカップに入れて並べました。
カラフルパスタはpadonni(パドンニ)のパスタ3種類を使って。トマトソースであえてカップに盛りつけ、オレガノを飾りました。

アボカドのディップはクリームチーズとアボカド、レモン汁をビニール袋に入れて全体をつぶして、かに缶を加えてできあがりです。アボカドの皮に入れてクラッカーを一緒に並べました。


ブルスケッタ。生トマトとバジルでケッカソースを作り、トーストしたバゲットににんにくを塗ってケッカソースを盛りつけました。さくっとした部分とジュワッとした部分がいい具合で混在していて美味しくできました。


たこのガリシア風。ゆでてスライスしたじゃがいものうえに塩とローリエで茹でてスライスしたたこをのせ、パプリカ、チリペッパー、塩、オリーブオイル、パセリをかけ、食べやすいようにようじを刺しました。子供用にはジャックオーランタンのピックを使いました。


カルパッチョは平目です。薄く切ってお皿に並べた平目の上にスライスしたマッシュルーム、白髪ねぎ、こねぎ、塩、レモン汁、オリーブオイルをかけてできあがり♪
落合努シェフのレシピを参考にさせていただきました。マッシュルーム合いますね。


子供用に煮込みハンバーグを。これ、子供に人気なのと前日に作っておけるのでパーティーではよく作ります。今回はつなぎが少なかったからか少しハンバーグが固くなってしまいましたが、ソースは美味しくできました。
たまねぎスライス、しめじ、マッシュルーム(水煮)を炒めて、両面を焼いたハンバーグを入れ、ハインツのデミグラスソース、赤ワイン、塩こしょうなどで味付けして煮込みました。最後に生クリームをかけてイタリアンパセリを飾ってできあがり♪

お料理編はPart2に続きます。

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/10/19 13:05 | Comments(1) | TrackBack() | ホームパーティー
ホームパーティ準備編

今回のホームパーティーは特にテーマをもうけませんでしたが、10月ということで少しだけハロウィンテイストを加えてみました。去年と同じですが、かぼちゃのピックを使ったり、観賞用のかぼちゃを飾ったり。あとは小さなジャックオーランタン型のケースにお菓子を入れて子供たちのお土産にしたり。こういうちょっとした演出は考えるのも楽しいですね。


今回も私のメニューと彼のラーメンメニューがボードに並びました。
毎回全部は作れないのですが、今回は6品作れなくて反省。ということは作ったのは13品。2/3しか作れてない、というより予定している品数が多過ぎるのでしょうか。どちらにせよ事前準備が甘いんですよね〜、まだまだだなぁ。


最初の乾杯はいつものモエ・シャンドン・マグナムボトルで。
いよいよパーティーが始まりますよ〜♪

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/10/18 12:52 | Comments(0) | TrackBack() | ホームパーティー
エビス生入りました!

10月8日土曜日、実に8ヶ月ぶりのホームパーティーを開催しました。
わが家のパーティーはゲストの数が多いので、用意するドリンクの量が半端なく多いのですが、春から秋はそのドリンクを冷やすことができない(冷蔵庫にはとても入りきらない)ので寒くなってからがパーティーシーズンなのです。


ワインや日本酒、焼酎などは冷やさなくても飲めるので、たくさん用意しておきますが、でもやっぱりみなさん飲みたがるのがビールなんです。
今回はこの悩みを解消してくれる画期的な新システムを導入しました。


生ビールサーバーです♪いぇい。
酒屋の友人に相談したらレンタルできるというので、お願いしました。
写真真ん中がサーバーで中に氷を入れて使います。その後ろにビール樽とガスボンベをセット。ガスでビールを押し出すそうです。(間違ってない?)
今回はゲストが20人くらいだったので、ビールの樽は20㍑のものをお願いしましたが、量的にはちょうどよかったみたいです。
いや〜これ便利です。もうこれからはこのサーバーなしでは無理!
酒屋さんが運んでくれるし、空き瓶もでないし、みんな喜んでくれるし、もちろん美味しいし最高でした。これがあれば春でも夏でもパーティーできちゃいますね。


サーバーから上手に生ビールを注ぐ、というのが子供たちにとってはとても面白いようで、ビールを入れるのは子供たちの役割になっていました。私は一度も自分で注いでないので難しいのか簡単なのかはわかりませんが、子供たちはとっても上手にちゃーんと7:3の比率で注いでくれました。ビールを飲みたくなると子供に頼むというシステムができあがっていましたが、いいんでしょうかこんなことで。笑


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/10/14 12:42 | Comments(1) | TrackBack() | ホームパーティー
義父母をおもてなし

昨日は父の日でしたが、今週私と義父母が誕生日迎えることもあって、わが家でまとめてお祝いすることにしました。
結婚して3年になりますが、義理の両親に私の手料理を食べていただくのは初めてのこと。前から来ていただかなくちゃと思ってはいたのですが、なかなか実行に移せず、この日がチャンス!と思い切ってお呼びしました。初めてなので少し緊張しました。

前日までにメニューを決めて、テーブルセッティングを考えて、できあがりはこんな感じになりました。
今回はランチだったのですが、シャンパンでお祝いしました。





1人ずつ盛りつけたのは、なめたけ奴・空豆の冷製スープ・夏野菜の揚げ浸しです。
その他海老とブロッコリーのデリサラダ、鯛のカルパッチョ、えびとねぎの春巻き、中華風ローストキチン、キムパッを作りました。
わが家のホームパーティーでの定番メニューを揃えました。やはり作り慣れているものの方が段取りよく上手く作れます。
3種のナムルも作ったのに、冷蔵庫に入れたまま出し忘れてしまいました。あぁ…。


お料理も残らなかったし、おみやげにいただいた桃もいただいて、おなかいっぱいになりました。
ゆっくりと色んな話ができて、また義理の両親も(たぶん)喜んでくれていたようなので、また機会をみつけて来ていただこうと思います。今度は彼がラーメンを振る舞うそうなので私は少し楽できるかな。笑



少人数のおもてなしって楽しいなぁ。
今度は私の両親を招いてみるのも楽しいかも。
これにハマるとまた食器を人数分揃えたくなるんですよね〜。あぁ怖い怖い。笑


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2011/06/20 16:48 | Comments(7) | TrackBack() | ホームパーティー

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]