忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/07 19:20 |
焼きなす

スーパーで大きな茄子を見つけて焼きなすをつくりました。
神戸に行く前だったので他はなるべく冷蔵庫にあるものを使って作りました。



グリルで焼いて皮をすばやく剥いて、冷ましてから切って冷蔵庫で冷やします。
かつおぶしをたっぷりかけておろししょうがを添えました。
とろっとした食感、一口食べると口の中が少しだけひんやりします。
あ〜焼きなすって美味しいですね〜。しみじみ。



豚バラ肉、生きくらげ、ねぎ、卵の甘辛いため。
フライパンで卵をふわっと炒めてお皿に移し、そのフライパンにごま油で豚肉、生きくらげ、ねぎを炒め、酒、砂糖、みりん、しょうゆで味付け、卵をもどしてひとまぜしてできあがり♪
プリプリしたきくらげとふわふわした卵、そしてしっかり味のついた豚肉が合わさってひとつの味になります。



中華風冷しトマト。
冷やしたOisixのトマトを4つ切りにして、ごま油、黒酢、しょうゆ、砂糖をまぜたドレッシングをかけ、大葉のせんぎりをのせます。中華風ドレッシングなのでさっぱりしすぎず、また大葉の香りがとても効いていて美味しいです。


他には長芋の梅たたきとダシをしっかりとったお味噌汁。
お味噌汁の具はかぶと油揚げ。ダシをしっかりとるとお味噌が少なくてすむし、旨味も増すので一石二鳥ですね。
お味噌汁のダシをとるのに使った昆布と長芋を細切りにして、細かく切った梅干しと一緒に和えます。今の季節梅干しが一層美味しく感じますね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

PR

2010/08/20 13:00 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
辛ねぎ和え麺

彼のラーメン仲間(といっていいのかわかりませんが)から自家製麺が届きました。
その方はもはやアマチュアの域を脱していて、テレビ取材も何度か受けておられるような自家製ラーメン界では有名な方なんだそうです。

麺は3種類。極太麺1種類に細めん2種類。
まずは極太麺を使って辛ねぎ和え麺になりました。
麺はいただきものですが、後は全部彼の自家製のものを使っています。

具は炙りチャーシュー、極太メンマ、辛ねぎ、卵黄、海苔です。
辛ねぎには細かいチャーシューも入っています。
全体をよぉーく混ぜていただきます。



ラーメンの麺というよりはうどんのような太さですが、さすが自家製ラーメン界のカリスマ。麺の出来がプロ級です。見た目の美しさもさることながら、麺のコシ、香りなどびっくりしてしまいます。あらためてラーメンの世界の奥深さを感じました。


味の方はバッチリ☆
しょうゆダレと卵黄、そして辛ねぎが太麺に絡まって美味しい♪
次は細麺。どんな風に食べさせてくれるのでしょう。楽しみです。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/07/30 13:11 | Comments(4) | TrackBack() | お料理
ふわふわ卵のオムライス

この日はちょうど2膳弱のごはんが残っていたので、オムライスにしました。
ここのところ、冷蔵庫の中身を減らそう運動のわが家。なるべく買い物をしないで家にあるものを食べていたら冷蔵庫がかなりスッキリしてきました。食材がどんどんなくなっていくのって気持ちがいいですね。


フライパンにグレープシードオイルをひいて、小口切りにした粗挽きソーセージ、角切りにしたたまねぎ、ピーマン、うすいいちょう切りにしたにんじん、小さく刻んだしめじを炒め、塩こしょうでしっかり味付け。そこへごはんを加えてよく炒め、ケチャップで色づけをしてお皿に盛ります。
卵はボウルに溶いて、箸で白身をよく切って、生クリームを加えてよく混ぜておきます。
フラパンにバターを入れて、卵を入れ、形ができたらごはんの上にのせ、ケチャップをかけ、イタリアンパセリを飾ってできあがり♪



今までで一番卵がふわっとしました。
薄焼き卵にしたのですが、それでも固くならず、ふわっというかとろっというかそんな食感でした。生クリームとバターのおかげでしょうね。

オムライスといえばチキンライスが定番ですよね。実は冷蔵庫の中に鶏もも肉もあったのですが、唐揚げ用にとってあったので、ソーセージで代用しました。ソーセージを使った方が歯ごたえがしっかりして、これはこれで美味しいです。


他にはえのき、ほうれん草、ねぎの入った中華スープ(ウエィパーを使ったもの)をつくって一緒にいただきました。
子供の頃オムライスなんてほとんど食べなかったせいか、オムライスを上手く作るのって苦手でした。でも今回は卵もライスもすごくいい具合にできあがって少し自信が持てました。
あー美味しかった♪


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/07/07 13:28 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
カレーラーメン
カレーラーメンってご存知ですか?
新潟県三条市の名物B級グルメなんですけど、カレーがのっているラーメンだそうで、お店によって味は色々だそうです。というのは、実は私もまだ食べたことがないんです。



彼の作った味噌カレーラーメン。
先日ご紹介した彼のカレーはカレーラーメンにするために作られたものだったんです!
ベースはしょうゆではなくて、味噌。そこは彼のこだわりです。三条のカレーラーメンは味噌ベースではないんじゃないかな。

彼のブログはラーメンブログ。もちろん手作りラーメンへの熱い愛情がこもったブログです。
そんな彼のめざすところはただのカレーではありません。カレーをラーメンにのせるアイディアはモニターに応募するときから考えていたものとか。恐れ入りました…。


2日たったカレーはさらに深い味を引き出していて、カレーだけでも十分おいしくいただきたいと思えるほどでしたが、ラーメンスープと一緒に麺にからませるとこれがまた美味しい!のです。ただ今回はスープの味噌味がうすかったのがちょっと残念。でもカレーラーメンってアリだなと思いましたよ。皆さんも試してみてはいかがですか?


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2010/07/05 18:47 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
角煮カレー

彼がレシピブログさんのカレースパイスのモニター募集に当選しました。
前からカレーをスパイスから作ってみたいと言っていたので私が応募を勧めたのですが、すすめてよかったです!だってすごく美味しかったんですから。


ごろっとした豚バラ肉、まるまる1個入りのジャガ芋(小さめのもの)の他は目立った具はありませんが、カレーの中にトマトやたまねぎ、スパイスが入っています。
レタス、プチトマト、ブロッコリー、そして半熟卵がが添えられていて彩りもキレイです。



カレーと一緒にいただくと辛さがやわらぐという意味もあって半熟卵を添えたそうです。むふふ…美味しい♪
私のつくるチキンカレーにどことなく味が似ていたのはたぶん、ジンジャーとトマト缶のせいだと思います。
それにしても本格的なカレーがわりと簡単にできてしまうことを知った彼。
ラーメンの次はカレー作りにハマりそうな予感です。



先日アジアンパーティーで使用した小物を使ってテーブルもエスニックな雰囲気に。
この後出かける用事があったので、ビールではなくペリエとともにいただきました。
美味しいカレーをどうもありがとう。またいつでも作ってくれていいからね(笑)。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/06/30 13:54 | Comments(4) | TrackBack() | お料理
エリンギのバター炒め

知り合いのブログでみかけた、エリンギのバター炒め。
それを見て以来ずっと食べたかったので土曜日に作ってみました。

レシピは超簡単。
エリンギを食べやすい大きさに切って、バターを溶かしたフライパンにつぶしたにんにくとエリンギを炒め、塩こしょうで味付け。レタスを敷いたお皿へ盛ってできあがり〜♪



エリンギのキュッとした食感、バターと塩こしょうの絶妙なコラボレーションにやられました。簡単なのに美味しすぎる〜。さっと作っていただくおつまみにもってこいの1品ですね。おかげで美味しくビールを飲むことができました。


ちなみに先週の土曜日、twitterで「#kanpai」をつけてつぶやくというギネスに挑戦する企画があって、その企画に彼と参加しました。その後実際に乾杯するためのおつまみとして作ったのがこのエリンギのバター炒めでした。

最近始めたtwitterですが、生の情報が色んなところから入ってくるのでなかなか楽しいです。みなさんはつぶやいてますか?


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/06/29 13:30 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
空豆のスープ

同僚から空豆をたくさんいただきました。
この時期の空豆は4月のものに比べると粒は小さいものが多いですよね。
塩ゆでにしてビールのおつまみにと思いましたが、スープにすることにしました。




空豆はさやから出して塩ゆでし、皮をむいておきました。ル・クルーゼにバターをうすぎりたまねぎを炒めて、しんなりしたら空豆を投入。鶏がらスープを加えて煮込み、バーミックスでガーッとして、牛乳を加え、塩こしょう、ハーブミックスを加えて少し煮込んでできあがり♪空豆3粒とイタリアンパセリを飾りました。


スープを久しぶりに作ったからか、なんだか味がイマイチでした。
ハーブが多かった?コンソメ使った方がおいしいのかな?
せっかくの空豆を十分に生かしきれなかったようで残念。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/06/28 13:30 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
チキンスペアリブ

パーティーメニューとして用意しておいた、チキンスペアリブ。
半分に割った手羽中をオリーブオイル、にんにくのうすぎり、イタリアンハーブミックス、塩こしょうで一晩マリネして当日は焼くだけのお手軽メニューです。

食べる時にちょっと手が汚れますが、小さいのでお口のまわりまでは汚れません。
かぶりついてもするっとお肉がはずれるので食べやすいのもいいところ。
パーティーの途中で焼くつもりだったのですが、ちょっとタイミングを逃してしまってそのまま冷蔵庫で眠ったままの状態に。パーティーの翌日に彼と食べ、そしてまたその翌日にはお弁当のおかずに、となんとか2人で食べきりました。



そんなわけで、パーティーの残り物が詰め込まれただけの簡単お弁当。
チキンスペアリブ、ラタトゥイユ、えびとブロッコリーのサラダ。
ご飯のおかずというよりは、ワインのお供と言った方がいいようなおかずばかりですが、お弁当になってしまえばそれはそれで違和感なく食べられました。
えびとブロッコリーのサラダもパーティー用に材料は準備しておいたのですが、そこまで手がまわらず…。パーティーの翌日に作って冷蔵庫へ。朝食、お弁当、夕食と立て続けに食べましたが、やっぱりこのサラダはボリュームもあって美味しい♪これもまたいつかのパーティーの時に作ろうと思います。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/06/21 12:47 | Comments(3) | TrackBack() | お料理
お昼のおつまみ

塩ラーメンを作ってくれたのはお昼でした。
彼がおつまみを作ってくれたのでラーメンを食べる前に少しビールをいただきました。
晴れた日の昼間のビールは最高です♪



これは同僚からいただいた、わらびの味噌漬け。
わらびの味噌漬け、初めて食べましたが美味しい!
少し辛みがあっておつまみにぴったりです。



辛ねぎ。
チャーシュー、白髪ねぎ、水菜を豆板醤ベースで合えてあります。
今回はねぎをしっかり水にさらしたそうで、とても食べやすく美味しかったです。



ラーメンの麺を作る時に、卵白が残るんです。
その卵白を使って彼が作った卵焼き。
ねぎがたっぷり、しょうゆダレ鶏チャーシューのタレも入っているみたい。
卵白だけだとまとまりにくいようで形はいびつですが、味は美味しかったです♪
なんとなく作ってみたと言ってましたが、なんとなく作ったものがこんなに美味しいとは、彼も腕を上げてきたなぁと思いました。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/06/11 13:10 | Comments(3) | TrackBack() | お料理
新作!塩ラーメン

彼の新作ラーメンができあがりました。
醤油、味噌に続く第3弾は、塩ラーメンです。

具材は鶏チャーシュー、半熟卵、ほうれんそう、ねぎ、水菜、海苔です。
この鶏チャーシューがなかなかの美味でした。ごはんのおかずにもよさそうです。

昆布、煮干し、貝柱などなどたくさんの魚介類を使った塩ダレ。
前回は昆布のいれ過ぎで甘くなってしまったのですが、今回はバッチリ☆
彼も自分のつくったラーメンに大満足。
「こういうラーメンあるよね〜」と言いながら食べてました。





指のけがをしてからずっとお料理をお休みしていましたが、今週末にホームパーティーの予定があるので、お料理もいよいよ再開します。

パーティー前はやることがたくさん!
テーマを決めて→テーマに合わせたテーブルセッティングやお部屋の飾りを決定→メニューを決めて→メニュー表を作成→そして明日はいよいよ買い出しです。
準備はいつもすごーく大変だけど当日はものすごーく楽しいので、今からとても楽しみにしています。
彼は今夜、徹夜でスープを取るそうです。がんばれ〜。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2010/06/09 22:58 | Comments(3) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]