この日は彼の大好きなものばかりを並べてみました。
鶏肉、茶碗蒸し、そしてねぎ。
彼はねぎが大好きなので、ねぎ料理を出すと喜んでくれます。
メインは鶏のねぎ味噌焼き。
鶏もも肉に酒、しょうゆで下味をつけてグリルで焼きます。
両面焼いて火が通ったら、表面にねぎ味噌(ねぎのみじんぎり、味噌、酒、みりんを合わせたもの)を塗って、軽く焼き色がついたらできあがり♪
味噌が焼けた香ばしい香りが食欲をそそります。
冷めてもおいしいので、お弁当なんかにもいいですよ。
続いては蒸しねぎ。
これはウー・ウェンさんの「ねぎが、おいしい。」から。
キッチンペーパーを敷いた蒸し器で5分くらい蒸して、ごま油と塩をかけるだけの簡単料理なのですが、とってもおいしいです。本のタイトル通りねぎのおいしさを感じる一品です。
「ねぎが、おいしい。」のレシピ、しばらく新しいものに挑戦していなかったので、また挑戦してみようかな。
切干し大根の煮物と納豆。
こういう副菜って和食(家庭料理)ならではのものですが、ほっとするおいしさですよね。
セリと油揚げの炒め物と茶碗蒸し。
初めは茶碗蒸しを作る予定はなかったのですが、途中で彼のリクエストが入り、急遽追加しました。
実はこれ、新しいテーブルウェアを初めて使った日の翌日の食卓なんです。
前日も茶碗蒸しを作っていたので「また?!」と思いましたが、彼が食べたいというのだから作ってあげましょう。
お味噌汁は前日の塩鮭のガラ汁にねぎをたっぷり入れて。
ガラは他のお料理で使おうと思っていましたが、大根と里芋を入れたこのガラ汁がとてもおいしくて、もう一度食べたいと思ってまた作ったんです。
前日とまったく同じじゃつまらないので、大きく切ったねぎをたっぷり入れました。
茶碗蒸しもガラ汁も前日と同じだったけど、彼はねぎがたくさん並ぶ食卓に大喜び。
当初の予定より品数が多くなってしまったし、かなりボリュームのある食卓になってしまいました。でも1品1品はヘルシーだと思いませんか?

ウー・ウェンのねぎが、おいしい。
著者: ウーウェン
出版社: 主婦と生活社
サイズ: 単行本
ページ数: 95p
発行年月: 2007年10月
本体価格: 1,500円 (税込 1,575 円)


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
PR
彼が突然「黄身恋し(卵)ある?」と聞いてきました。
あるけど何?と聞くと「オムライスが食べたい」とのこと。
というわけで、我が家では珍しく晩ごはんにオムライスを作りました。
鶏肉がなかったので、ベーコンとたまねぎ、しめじを炒めて塩こしょう。
そこへごはんを加えて炒めます。ケチャップを投入して色が均一になるように炒めたらチキンライスならぬベーコンケチャップライスの完成です。これをお皿に盛っておきます。
卵は一人2個使って、バターで焼いて表面は半熟、裏面だけが固まったところでお皿に盛ったケチャップライスにのっけます。
トマト缶とにんにく、たまねぎ、パセリで簡単に作ったトマトソースをかけて、グリーンサラダを添えれば完成です。(トマトソースかけすぎましたが)
残り野菜とコンソメでスープを作りました。
キャベツとたまねぎ、ブロッコリースプラウトを飾って。
久しぶりに食べましたが、オムライスっておいしいですね〜。
いつもは品数が少ないと満足しない私達でしたが、この日はこの2品で大満足。
彼も食べたかったものが食べられて「うまい、うまい」と満足してくれました。
1月も明日で終わりですね。
このところ長岡では毎朝8時を過ぎても氷点下という日が続いています。
今朝は木々や草たちに霜がおりて、青空に白い木々が映える美しい風景を見ることができました。
こういう日は日中温かくなることが多いので、ほんのわずかな時間しか見ることができない風景ですが、冬らしい風景に出会えて朝からさわやかな気持ちになりました。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
鍋パーティーの翌日は夕方まで二日酔いでした。
お昼は当然食べられず、でも夕方になってもお腹がすきません。
「今日は雑炊かうどんで許してもらおうかな」と思いながら帰宅。
そんな日に限って彼がなかなか帰ってきませんでした。
彼の帰りを待ちながら前日の食器を片付けたり体を動かしているうちに、なんとなくごはんの用意をしようかな〜という気分になり、少しずつ準備を始めました。
材料はまだ冷蔵庫に豊富にあるので、それらを使ってヘルシーかつ簡単に。
この日のメインはこの具沢山のお味噌汁。
とにかく野菜をたくさん食べたかったのとたぶん体が塩分を欲していたんでしょうね、お味噌汁が飲みたくて。
大根、じゃがいも、にんじん、キャベツ、ねぎ、えのき、たまねぎなど残った野菜を総動員。最初にお鍋で野菜を炒めてからお味噌汁にしました。お肉なしの豚汁(風)というと想像しやすいかな?
前日の残りの豆あじの南蛮漬け。
脂っぽさが気になって私は手をつけられませんでした。(それほど脂っぽくはないんですけどね)
生わかめとたまねぎスライスのポン酢和え。
さっぱりして好きなんです、これ。
二日酔いの時ってこういうの食べたくなるでしょ?(笑)
ベビーリーフのサラダ。
きゅうり、ミニトマト、ベビーリーフをオリーブオイル、白ワインビネガー、塩こしょうで和えました。
あとは納豆を少し。
たまにはこんなヘルシー和食もいいな〜なんて思っていたら、食事の途中で彼が「おかずもう少しない?」と。
見るとおかずは全部食べてしまい、まだごはんが残っていたのです。
仕方がないので残った砂肝を少しだけ焼いて柚子こしょうを添えて、それとキムチを出しました。
せっかく量も少なくヘルシーなごはんにしても、追加で何か食べては意味がなくなってしまいます。彼にはもう少しダイエットを意識してもらわないとね。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
ミッドタウンで買ってきた新しいテーブルウェアを早速使ってみました。
東京でさんざんごちそうを食べてきたので、この日はヘルシーごはんを心がけて。
本当はビールも飲まないつもりだったんですけど、彼の「新しいグラスで飲んでみようか」の一言につい乗ってしまいました。
うすはりのビールグラス。
サイズは色々あったのですが、私の選んだものは240mlサイズでした。
500mlの缶を2人で飲むのにちょうどいいサイズですね。
このグラス、とにかく軽い!そしてビールがおいしい〜♪
くぅ〜☆、とつい唸ってしまいます(笑)
ビールの冷たさがダイレクトに感じられて他のグラスとは全く違います。
年末にまたまたスモークシャモが贈られてきたので、それを使ってサラダを作りました。スモークシャモ、アスパラ、ミニトマト、プリーツレタスをオリーブオイル、塩こしょう、ワインビネガーであえるだけ。
最近スーパーに春野菜のコーナーができて、山菜やら菜の花やらおいしそうな野菜達が並んでいます。まだ雪が残る新潟ですが、春野菜を見かけると「もうすぐ春なんだな〜」と嬉しくなります。
今回はこごみをごま和えにしました。
彼のリクエストで茶碗蒸しです。
ゆりねを使って茶碗蒸しを作って欲しいというリクエストでしたので、ゆりね、鶏肉、干し椎茸を入れて。
「このごろ(茶碗蒸し)失敗しなくなったね」と彼に言われるまでになりました。
我が家は彼の好みで茶碗蒸しの登場頻度が高いので、それに合わせて木製のスプーンを買いました。
納豆と長芋の漬け物。
あとはごはんとお味噌汁で終わりの予定だったのですが…
もうちょっとおつまみが欲しいというので、このわたと
めぎすの干物を焼きました。
あーあ、食べ過ぎ。
塩鮭のあらが50円で売っていたので、大根と里芋と一緒にガラ汁にしました。
鮭からよぉく出汁がでて、おいしいお汁になりました。
土鍋で炊いたごはんにはおこげが少しできていました。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
みなさんはこの3連休いかがお過ごしでしたか?
私は金曜日に職場の新年会があり、土日は彼と東京へ遊びに行ってきました♪
帰ってきて昨日は日帰りで彼のところへ。
この3日間でどれだけ移動したんだってくらい移動しました。
そして快晴だった東京とは裏腹に、帰ってきた新潟は雪が積もっていました。
さらに昨日1日雪が降り続き、今朝は雪道のせいで通勤にいつもの3倍近い時間がかかってしまいました。
すっかり真冬のお天気になった新潟地方。今週はずっと雪のようです。寒い、寒い。
さて、週末の楽しいおでかけのお話はもう少し後にして、お正月休みの続きです。
お正月を引きずっているのは私くらいかもしれませんが、来年のための覚え書きでもあるので。

今日ご紹介するのは1月3日の晩ごはんです。
もつ鍋の夜は2人ともおなかがいっぱいで動けないほどでした。
というわけで、翌日は残り物+ヘルシーに。

この日のメインは白えびのお刺身と昆布〆です。
実家のある富山に戻った元同僚がお歳暮にと贈ってくれたもの。
冷凍保存をしてとっておきました。
白えびは1つ1つがとても小さいのですがとっても甘くておいしい!

Oisixで買っておいたおためしおせち。
雰囲気だけでも味わおうと思って買っておいたんです。
伊達巻き、昆布巻き、なますに栗きんとんと黒豆。

めぎすの干物。この辺りの名物だそうです。
ちょっと苦くて、お酒のおつまみにはいい感じ。大人のおつまみかな。

他には前日の残り物などちょっとしたものを。
酢もつ、笹かま、漬け物、中華クラゲの和え物、海藻サラダ、長芋のせんぎりを並べました。
1品1品はヘルシーだと思うのですが、結果的に量が多くなってしまったような…。

尿酸値の高い彼が最近好んで飲んでいる梅干し入りの焼酎お湯割です。
大きな紀州の梅を入れるとかなり長く楽しめます。
彼はビールは1杯、後は焼酎というのが最近のスタイルになりました。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
私は金曜日に職場の新年会があり、土日は彼と東京へ遊びに行ってきました♪
帰ってきて昨日は日帰りで彼のところへ。
この3日間でどれだけ移動したんだってくらい移動しました。
そして快晴だった東京とは裏腹に、帰ってきた新潟は雪が積もっていました。
さらに昨日1日雪が降り続き、今朝は雪道のせいで通勤にいつもの3倍近い時間がかかってしまいました。
すっかり真冬のお天気になった新潟地方。今週はずっと雪のようです。寒い、寒い。
さて、週末の楽しいおでかけのお話はもう少し後にして、お正月休みの続きです。
お正月を引きずっているのは私くらいかもしれませんが、来年のための覚え書きでもあるので。
今日ご紹介するのは1月3日の晩ごはんです。
もつ鍋の夜は2人ともおなかがいっぱいで動けないほどでした。
というわけで、翌日は残り物+ヘルシーに。
この日のメインは白えびのお刺身と昆布〆です。
実家のある富山に戻った元同僚がお歳暮にと贈ってくれたもの。
冷凍保存をしてとっておきました。
白えびは1つ1つがとても小さいのですがとっても甘くておいしい!
Oisixで買っておいたおためしおせち。
雰囲気だけでも味わおうと思って買っておいたんです。
伊達巻き、昆布巻き、なますに栗きんとんと黒豆。
めぎすの干物。この辺りの名物だそうです。
ちょっと苦くて、お酒のおつまみにはいい感じ。大人のおつまみかな。
他には前日の残り物などちょっとしたものを。
酢もつ、笹かま、漬け物、中華クラゲの和え物、海藻サラダ、長芋のせんぎりを並べました。
1品1品はヘルシーだと思うのですが、結果的に量が多くなってしまったような…。
尿酸値の高い彼が最近好んで飲んでいる梅干し入りの焼酎お湯割です。
大きな紀州の梅を入れるとかなり長く楽しめます。
彼はビールは1杯、後は焼酎というのが最近のスタイルになりました。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
最近スーパーに行ってません。
いつから行ってないんだっけ?と振り返ってみたらなんと、先週の火曜日が最後でした。
そう、1週間以上行ってないのです。
特別買いだめしたわけではないので、もう冷蔵庫にはたいしたものは入っていません。
でも今日からまた飲み会続きだし、それに備えて家ではあまり食べないようにしているので、残り物でなんとかしようと毎日必死。
ここ数日はパスタでなんとかしのいでいます。
今日は何を書こうか迷ったのですが、今週は「ひとり晩酌強化週間」と月曜日に宣言したのでそれに従って、ずいぶん前の食卓になりますが、ひとり晩酌の模様をお伝えします。

どこかで見たような?と思った方はおりぶろぐの常連さんかもしれませんね。
実はこれ、明太子鍋の数日後の食卓なんです。
わかさぎの天ぷらも、生わかめのポン酢和えもまるっきり同じ!手抜きですね〜。

唯一違ったのがこれ。我が家では度々登場するジャーマンポテトです。
ビールのおともに最高なんですよね〜。

わかさぎは別の日にこんな風に卵とじをしました。
最後に少しだけ残ったものを再び天ぷらにした、というわけです。

こんな小さなわかさぎは初めてみましたが、こうやって数匹ずつまとめて揚げると立派なおつまみ(おかず)になります。たっぷり入って1パック200円くらいだったのでお得でした。
さて、いよいよ今日から飲み会週間突入です。
でも今日は体調がイマイチ…。
明日に備え、飲み過ぎないように気をつけなくっちゃ☆


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
いつから行ってないんだっけ?と振り返ってみたらなんと、先週の火曜日が最後でした。
そう、1週間以上行ってないのです。
特別買いだめしたわけではないので、もう冷蔵庫にはたいしたものは入っていません。
でも今日からまた飲み会続きだし、それに備えて家ではあまり食べないようにしているので、残り物でなんとかしようと毎日必死。
ここ数日はパスタでなんとかしのいでいます。
今日は何を書こうか迷ったのですが、今週は「ひとり晩酌強化週間」と月曜日に宣言したのでそれに従って、ずいぶん前の食卓になりますが、ひとり晩酌の模様をお伝えします。
どこかで見たような?と思った方はおりぶろぐの常連さんかもしれませんね。
実はこれ、明太子鍋の数日後の食卓なんです。
わかさぎの天ぷらも、生わかめのポン酢和えもまるっきり同じ!手抜きですね〜。
唯一違ったのがこれ。我が家では度々登場するジャーマンポテトです。
ビールのおともに最高なんですよね〜。
わかさぎは別の日にこんな風に卵とじをしました。
最後に少しだけ残ったものを再び天ぷらにした、というわけです。
こんな小さなわかさぎは初めてみましたが、こうやって数匹ずつまとめて揚げると立派なおつまみ(おかず)になります。たっぷり入って1パック200円くらいだったのでお得でした。
さて、いよいよ今日から飲み会週間突入です。
でも今日は体調がイマイチ…。
明日に備え、飲み過ぎないように気をつけなくっちゃ☆


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
1人の時はいかに手抜きをしているか、だんだんわかってきたでしょう?
この日は残り物の煮物とニラダレを使って簡単に。
気分を変えてビールはヱビス・ザ・ホップにしましたよ。
彼特製のおでん風煮込みの残りです。これはおでんではないのですが、イメージとしては濃い味付けのおでん、というのが一番ぴったりきます。
私はおでんの中では迷わず大根が好きなのですが、この日の大根は本当によく味がしみていてとってもおいしかったです。そう言えば、静岡の黒おでんは色が濃いって聞きますけど、こんな感じなのかしら?
私は自分でおでんをつくることがほとんどありません。
その理由は(1)たくさん作りすぎてしまって飽きるから(2)練り物があまり好きではないから(3)近くにおいしいおでんやさんがあるから。
セレンディピティさんがご紹介されていたようなおいしい練り物があればいいのですが、あまりお目にかかったことがありません。売っているのかもしれませんが、練り物にあまり興味がないので目に入らないのかもしれませんね。
最近あちこちのブログでおでんを目にします。見ると作ってみようかな、と思うんですけどね。ちょうど家に大根と卵があるので今晩当たり作ってみようかしら。
でも明日も明後日も飲み会なんですよね〜。
この日は相当やる気がないですね(笑)
ゆでたもやしを残ったニラダレで和えただけの簡単和えものです。
ニラダレ自体がおいしいから、手がかかってないのにおいしいんですよ。
(ニラダレはかな姐さんのレシピです)
<おまけ>
めずらしいお菓子を発見したので買ってみました。
じゃがりこシリーズの「さつまりこ 焼きいも」です。
食べてみるとまさにさつまいも!甘い焼き芋の味がします。
期間限定で1月下旬までの販売だそうですよ。
興味のある方はお早めに☆


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
ひとり晩酌3日目。
なめこと里芋の煮物がここにも登場です。
この日はパンプキンさんのところで見たれんこんのカレー焼きがおいしそうで、早速まねっこしちゃいました。
小麦粉とカレースパイス、塩をまぜて、薄切りれんこんにまぶしてフライパンで焼きました。パンプキンさんのは片栗粉だったのですが、私はカラッと小麦粉に。
カレースパイスの配合が多かったのか、パンプキンのよりかなり濃い色になりましたが、おいしいおつまみになりました。カレー味はビールに合いますね〜^^。
パンプキンさんごちそうさまでした〜♪
残り物であっさりと。
絹ごし豆腐、ねぎ、豚肉をお出汁でさっと煮て、味付けは酒と塩だったかな。
最後に卵を溶いてできあがりです。
お豆腐は火を入れて食べる方が断然好きです。
シンプルですが、優しい味がして体も温まりますね。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
お約束通り、今日もひとり晩酌なおりぶろぐです。
昨日より品数は減りましたが、量は増えました。
今日も琥珀ヱビスがおいしいです。
煮物がマイブームみたいになっていますね。
里芋となめこをあわせたらとろみのついたおいしい煮物ができそうだな、と家にあるもので作りました。
先日ご紹介した芋煮に近いのですが、とろとろ感というかクタクタ感は全然違います。里芋、大根、なめこ、ねぎ、豚バラ薄切り肉をお出汁で煮込んで、おしょうゆベースの味付けをしました。
とろーりした食感がおいしい☆
煮物は温めるだけの状態になっていたので、大好きな麻婆豆腐を作りました。
少し残ったニラを加えると彩りもグンとよくなります。
辛さがビールと合うんですよね〜。
ところで、みなさんは好きな食べ物を聞かれたらなんと答えますか?
結婚式の2次会の準備のために、その質問に答えなくてはならなかったことがあります。
彼の好きな食べ物ならいくらでも思いつくのですが(ラーメンでしょ、唐揚げでしょ、茶碗蒸しでしょ、ねぎでしょ・・・)、あれれ?私の好きな食べ物って何?!
嫌いな食べ物はありません。でも好きな食べ物って何だろう???
何十年も生きてきて自分の好きな食べ物がわかりません!
あ〜!好きな飲み物だったら迷わずビールと答えられるのに!
で、考えに考えた結果(かなり悩みました)「麻婆豆腐」という言葉が浮かんできました。
そうか、私は麻婆豆腐が好きなのか。
そう思ったら麻婆豆腐が食べたくなる頻度が高くなったような気がします。
だから今日も「大好きな麻婆豆腐」と書きました。
でも実は、私の好きな食べ物が本当に麻婆豆腐なのかは、未だに私もよくわかっていません。だって他にもおいしいものってたくさんあるでしょ?
これを書いているうちに「麻婆豆腐は強いていえば他の食べ物よりもちょっとだけ好きかな」という程度なんだということに気づきました。やっぱり一番好きな食べ物というわけではないような気がします。
結局私はおいしいものを食べることが好きなんです。
「○○が大好き!毎日食べてもいい!」というタイプではなく、「おいしいものなら何でもOK、幅広く色々なものを食べるのが好き」なタイプなんだと思います。
みなさんがよく「バランスがいい」とか「品数が多い」という感想を持たれるのはきっとそういう理由からなのではないでしょうか。
麻婆豆腐にまつわるエピソードをちょっと書くつもりが、ちょっとした自己分析になってしまいました。
「好きな食べ物は?」と聞かれたら、明日から私は何と答えればいいのでしょう?


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
先週は思いがけず「煮込み料理強化週間」となったおりぶろぐですが、
今週はその波に乗って(どんな波?)私の「ひとり晩酌」をご紹介します。
(ちなみに先々週は金沢週間でした)

普段たくさん食べている私達ですが、1人の時はこんなものです。
この日は買い物に行かずに冷蔵庫にあるものだけで簡単にすませました。
ビールは琥珀ヱビスです。買い置きしていた琥珀の在庫が減ってきました。
まだどこかに売ってるかしら?

鶏の唐揚げ。
これは鍋焼きうどんの翌日だったので、残った鶏もも肉を唐揚げにして、Oisixの大根についてきた立派な葉をウェイパーで炒めました。しっかりした茎でおいしかったです。

これも残ったきんぴらと買っておいた搾菜の瓶詰めを少し。
この写真を彼に見せたら「1人で唐揚げ食べてずるい!」と羨ましがられてしまいました。
大の唐揚げ好きの彼には酷な写真だったでしょうか(笑)
さて、忘年会シーズン到来!ですね。
職場だったり、プライベートだったりと様々な形で今年も年を忘れる機会は多いわけですが、それが「ちょっと勘弁してよ〜」というスケジュールなんです。
というのも、今週金曜日に職場全体の忘年会、週末あけて月曜日に職場のとある部門の忘年会、我が職場は23-24日が連休なのですが、その連休明けて1日あけてまた金曜日に今度は職場の別の部門の忘年会があるんです。
8日間のうち勤務日は5日間、そのうち3日間忘年会ってどんな職場なんでしょうか?!
何もそんな集中させなくてもいいのに。せめて1つは新年会にして欲しかったわ…。
ちなみにその8日間の間にプライベートで飲み会と食事会が1つずつ入っているんです。
ここまで聞くと「oliveさん、肝臓大丈夫?!」と心配になるでしょう?
でも毎年こんな感じで飲み会が入ってくるのです。毎年のこと、と言えばそれまでのこと。
それよりも、これだけ飲み会続きだと家でごはんを作ることが極端に減るので、ここでご紹介するお料理がなくなることの方が心配かもしれませんね。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。
今週はその波に乗って(どんな波?)私の「ひとり晩酌」をご紹介します。
(ちなみに先々週は金沢週間でした)
普段たくさん食べている私達ですが、1人の時はこんなものです。
この日は買い物に行かずに冷蔵庫にあるものだけで簡単にすませました。
ビールは琥珀ヱビスです。買い置きしていた琥珀の在庫が減ってきました。
まだどこかに売ってるかしら?
鶏の唐揚げ。
これは鍋焼きうどんの翌日だったので、残った鶏もも肉を唐揚げにして、Oisixの大根についてきた立派な葉をウェイパーで炒めました。しっかりした茎でおいしかったです。
これも残ったきんぴらと買っておいた搾菜の瓶詰めを少し。
この写真を彼に見せたら「1人で唐揚げ食べてずるい!」と羨ましがられてしまいました。
大の唐揚げ好きの彼には酷な写真だったでしょうか(笑)
さて、忘年会シーズン到来!ですね。
職場だったり、プライベートだったりと様々な形で今年も年を忘れる機会は多いわけですが、それが「ちょっと勘弁してよ〜」というスケジュールなんです。
というのも、今週金曜日に職場全体の忘年会、週末あけて月曜日に職場のとある部門の忘年会、我が職場は23-24日が連休なのですが、その連休明けて1日あけてまた金曜日に今度は職場の別の部門の忘年会があるんです。
8日間のうち勤務日は5日間、そのうち3日間忘年会ってどんな職場なんでしょうか?!
何もそんな集中させなくてもいいのに。せめて1つは新年会にして欲しかったわ…。
ちなみにその8日間の間にプライベートで飲み会と食事会が1つずつ入っているんです。
ここまで聞くと「oliveさん、肝臓大丈夫?!」と心配になるでしょう?
でも毎年こんな感じで飲み会が入ってくるのです。毎年のこと、と言えばそれまでのこと。
それよりも、これだけ飲み会続きだと家でごはんを作ることが極端に減るので、ここでご紹介するお料理がなくなることの方が心配かもしれませんね。


↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。