忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/16 22:55 |
ほめられレシピの麻辣麻婆豆腐

本屋さんに行く度に新しいレシピ本を目にしては立ち読みで眺めるだけにしている私ですが、この数ヶ月立て続けに何冊か購入しました。
そのうちの1冊が今日ご紹介する「何度でもつくりたくなるほめられレシピ」です。

以前ご紹介したスープのレシピ本を買った時にこのレシピ本を見つけて一目で気に入ったのですが、レシピ本はその場ですぐには買わないんです。
何度か見てどうしても欲しいものだけ厳選して買う、そうでないとあっと言う間に増えちゃうし、結局買うだけで満足しちゃいますからね。
この本は写真もきれいだし、何よりも見ていると作りたくなるレシピがたくさん掲載されています。著者の馬場香織さんがお客様のおもてなし料理にリピートして作っているレシピばかりなんですって。
作りたいものはたくさんあったのですが、手始めに大好きな麻婆豆腐を作ることにしました。



このレシピではテンメンジャンではなくお味噌(八丁味噌)を使います。他に花椒はすり鉢で潰して使うこと、豆腐は斜めに切ると良い、などのポイントがありました。
私はテンメンジャンを使ったのでレシピに忠実ではありませんが、辛みとコクと甘さのバランスのよい味になりました。



この日は一人だったので、ビールのおつまみとしていただきました。
麻婆豆腐だけでもかなりのボリュームだったのですが、スーパーでかつおのたたきを買ってきて、ねぎとポン酢をかけて一緒にいただきました。
こちらはさっぱりとして、麻婆豆腐と対照的なおいしさでした。


←コチラから買えます。送料無料。
何度でもつくりたくなるほめられレシピ
著者:馬場香織
出版社: 角川・エス・エス・コミュニケーションズ
ページ数: 81p
発行年月: 2008年12月
本体価格 1,143円 (税込 1,200 円)


この本のいいところは特別な調味料を使ってないということ。
お家にある調味料を使って、おいしいものを作る、これ最高ですよね。
中には時間がなくてもおもてなし料理として出せるスピード料理(とは見えない)もあって、なかなか使えそうです。
とにかく写真がきれいで(器や盛りつけがいいのでしょうね)眺めているだけでも楽しい1冊。オススメです。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


PR

2009/03/13 13:48 | Comments(5) | TrackBack() | お料理
バーミックスでお手軽カレーライス

久しぶりにお料理の話題です。
マッシュルームのポタージュを使ってから「もっとバーミックスを使わなきゃ」と思い作ってみたのがこのカレーです。
バーミックスは数秒で野菜のみじん切りができるというので、たまねぎ、にんじんをみじんぎりにしてみました。
確かにあっという間にみじんぎりになるのですが、思ったより細かくなってしまったり、ムラがでたり。使い慣れていくうちにコツが掴めるようになるのでしょうね。



今回はみじんぎりの野菜と挽肉を使った挽肉カレーにしました。
レシピは特別なものはありませんが、今回は市販のルーは少しにしてモルディブで買ってきたカレー粉をメインに使ってみました。やっぱり香りがいいですね。
あとはゆでたブロッコリーを加えました。

ごはんは「やずやの発芽十六雑穀」を使ってみました。
1回分が2合用なので量は我が家にぴったり。(2合一気に食べるわけじゃないですよ)
洗ったお米に最後に加えていつもより少し多めのお水で炊くだけなので簡単です。
もともとかためのご飯が好きな彼も気に入ってくれました。
今回使ったのはサンプルだったのですが、気に入ったので15袋入りを購入しました。
おにぎりにしてもおいしそうだし、お弁当にもいいかもしれませんね。



お豆腐のサラダ。
水菜、ミニトマト、お豆腐にドレッシングをかけました。
この時は中華風ドレッシングだったかな?



スープはコンソメベースで白菜とセロリの葉だったと思います。

バーミックスを上手に使いこなせるようになるとお料理の時間も短縮できるんだろうなと思いました。使いこなせれば時間のない私にはぴったりの道具のはず。
宝の持ち腐れにならないように、これから少しずつ試していきたいです。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/03/12 12:50 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
がっつりと!ハムステーキ
いただきもののハムがあっという間に賞味期限をむかえてしまいました。
せっかくいいハムを無駄にはできない。
そこで残りをハムステーキにしてがっつりといただくことにしました。
これなら一度にたくさん食べられますからね。


以前ゆずさんがハムの頂き物をどう食べようかとおっしゃっていた時に、私は迷わず「ハムステーキに1票!」とコメントしたのですが、今思えばあの時からハムステーキが食べたかったのかも。

彼の家に古くてもう捨てようと思っていたグリルパンがまだ置いてあったので、それを使って焼き目をつけて焼いてみました。
ハムはそれ自体に味がついているのでそのまま焼いて、ソースは彼の家にあったもので適当に作りました。(確かステーキを焼いたグリルパンでハーブ入りのケチャップとこしょうを混ぜ合わせたと思います。お醤油も入れたかな?)
付け合わせにはクレソンと舞茸のソテーを。

久しぶりのハムステーキはやっぱり美味しい♪
いいハムを頂いた時じゃないと食べられませんからね(自分では買わないから)。
うーん、満足☆



残り野菜でスープを。
白菜、にんじん、セロリの葉を細切りにして軽く煮て、
コンソメがなかったのでウェイパーを少しだけ入れて(入れすぎると中華スープになってしますので控えめに)、お塩で味を整えました。


この他に昨日ご紹介した菜ばな入りボンゴレのレシピではまぐりとなばなのパスタを作ったのですが、これが久々の失敗作!
ということで写真はカット。修行あるのみ、ですね。



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/02/27 13:43 | Comments(8) | TrackBack() | お料理
おにぎり&唐揚げセット
休日のランチってみなさんどうしてますか?
うちは外で食べることが多いんです。
2人とも休みの日はどこかに出かけることが多いので、出先で食べることがほとんど。
たまに家で食べる時はやはり麺類が中心になってしまいます。
パスタ、うどん、焼きそばなどなど。



ところがこの日はあるテレビCMに影響されてこんなランチを食べました。
題して「おにぎり&唐揚げセット」。
これ、少し前の話なんですが、その頃全国展開しているあるお弁当チェーン店で期間限定の「唐揚げ弁当300円」のキャンペーンをやっていたんです。この日たまたまそのCMを見た唐揚げ大好きな彼は即反応。ところが彼の住む街にそのお弁当チェーンはないんです。そこで「だったら家で食べようか」ということになりこんなランチになったというわけです。(正確にはブランチかな)


冷凍してあった鶏肉(ドラムともも肉)をいつものように下味をつけて、唐揚げ粉をつけて揚げました。小麦粉も片栗粉もなかったので…でも唐揚げ粉もおいしかったです。



おにぎりは鮭と筋子。
わかりやすいように海苔の巻き方を変えてみました。
お味噌汁は水菜と大根だったかな。
いただきもののキムチも添えて。
珍しいものは何一つ作ってないのですが、おうちでこういうランチを食べることが珍しかったので、記録として残しておきます。
みなさんの休日のランチも教えてくださいね☆


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/02/25 12:22 | Comments(7) | TrackBack() | お料理
ふき味噌つくりました☆

これからは山菜がおいしい季節ですよね。
先日の山菜天ぷらうどんの後、残ったふきのとうを使って初めてふき味噌を作ってみました。
フレッシュなふきのとうの苦みと香りが感じられる春の味、ふき味噌。
自分でつくるとおいしさが倍増しますね!


作り方はいたって簡単☆
よく洗って半分に切ったふきのとうを水にさらしてアクを抜きます。
水気を切ったふきのとうを小さく刻んで、フライパンで炒めたら味噌、みりん、砂糖を加え混ぜ合わせたらできあがり♪



ごはんのおともに、おつまみに、少しの量でかなり楽しめます。
焼きおにぎりにするとおいしいそうなので、今度作ってみたいと思っています。




他の山菜はビールのおともにもう一度天ぷらにしました。
たらの芽とこごみ。



こごみは半分はマヨネーズ和えにして最後に白ごまをふってみました。
わらびなんかもマヨネーズ和えが合いますよね。
お浸しもいいですが、たまにはこういうのもアリかな。


みなさんから彼へのお見舞いと、私へのお気遣いのメッセージをたくさんいただきました。どうもありがとうございます。距離があるので大変ですが、自分の体もいたわりながら通いたいと思います。みなさんも、風邪やおケガ、事故などくれぐれもお気をつけ下さいね。



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/02/19 13:30 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
豚キム丼

骨折した彼に元気をだしてもらおうと日曜日は力のつくメニューにしました。
この日は買い物に行かず、家にあるものだけで作った割に大満足のごはんになりました。




いただきものの手作りキムチを使った豚キム丼。
フライパンにごま油をしいて豚小間切れ肉を炒め、焼き色がついたらねぎ、まいたけを加え塩胡椒。続いて白菜キムチを加えてよく炒めます。
キムチがそのままでは少し甘いものだったのでお酒とお醤油で味を整えました。
ごはんを盛った器に豚キムチをのせ、青ネギの小口切りをパラパラと散らしたら最後に目玉焼きをのせてできあがり♪

そのまま食べてもおいしいのですが、目玉焼きをくずしてとろ〜りとした黄身と一緒にいただくのもまた美味☆
ニラがあればたぶん入れていたと思いますが、なかったので今回は青ネギを散らしましたがこれがまたよかったみたい。生なので口の中でほんの少しシャキシャキ感を感じることができますが、小口切りなので存在感はありません。見た目もきれいになるし、これはなかなかよかったな。
お味噌汁は豆腐とめかぶとねぎを入れました。



これまたいただきもののおいしいハムがあったので、それを使ったサラダです。
たまねぎスライスとセロリの葉のせんぎりを水にさらしてよく水気を切ったものにゆずポン酢をかけ、それを薄くスライスしたハムで巻いていただきます。
たまねぎのシャキっとした歯ごたえとポン酢がさわやかなサラダになりました。
彩りにOisixのトマトを添えました。


このところ、いただきものをする機会が増えています。
上手に使いきりたいと思って入るのですが、2人暮らしといっても食卓事情は1.5人暮らしの我が家ではなかなか消費しきれません。
お菓子は職場に持って行くとあっという間になくなるので困ることはないのですが、いわゆるおかずとかおつまみみたいなものってみなさんはどうしていますか?
コツコツ消費するしかないのかなぁ…。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。


2009/02/17 11:48 | Comments(8) | TrackBack() | お料理
たらちり→寄せ鍋?

家にあったお豆腐の食べ方を考えていて「たらちり」を思いつきました。
たらとお豆腐のあっさりした鍋もたまにはいいな〜♪
ということで今夜の夕食はたらちりに決定☆のはずでしたが…
残り物のお野菜も入れちゃお〜、と準備しているうちになんだかちょっと違った感じになってきましたよ。

実家のたらちりは昆布だしのお鍋でたらとお豆腐だけを煮てポン酢でいただくシンプルなものでした。
今回この記事を書くにあたり調べてみたらお野菜が入るのが普通みたいですね。




私にとって「たらちり」はお野菜が入らないシンプルなお鍋。
これだけ他の食材が入る時点で「たらちり」ではなくなってしまったので、結局スープに味を付けて正真正銘の寄せ鍋にしてしまいました。
こんなにたくさん、ポン酢だけで食べるのもしんどいかなって思ったんです。
具はすけそうだらの切り身と白子、豆腐、ねぎ、ほうれん草、しめじ、油揚げ。
味付けは少しだけ残っていた寄せ鍋の素を入れて、しょうゆ、酒など味をみながら調整しました。



副菜も簡単に準備しました。



トマトの中華風マリネ。
ざく切りにしたトマトをごま油、黒酢、砂糖、しょうゆでマリネして、ブロッコリースプラウトを散らしました。
ごま油と黒酢って相性いいですよね。



山芋のスパイシー炒め。
切った山芋をごま油で炒め、酒、塩、黒こしょうで味付けしたもの。
ほくほくした山芋は黒こしょうが効いておいしい副菜になります。



最後はやっぱり雑炊ですよね。卵とこねぎをたっぷり入れて召し上がれ。
たまには寄せ鍋もおいしいな〜と思いましたが、彼の評価はイマイチ。
ふつうの寄せ鍋はあまりお好みでないとか…残念!
あれもこれもとよくばったのがかえってあだになったかな。
素直にシンプルなたらちりにして野菜料理をもう1品作った方がよかったのかも。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/02/15 12:41 | Comments(3) | TrackBack() | お料理
山菜てんぷらうどん
北国新潟もここのところ暖かい日が続いております。
2月と言えば真冬のはずなのに、今年も暖冬のようで最近は雪も降らず通勤が楽で嬉しい♪
春ももうすぐそこまで近づいているのかな。

みなさんは春と言えば何を連想しますか?
私はやっぱり桜です。
とはいえ今はまだ梅も咲いていませんから桜はまだまだ先のお話ですよね。
こうやって春のことを考えると自然とワクワクしてきます。



先日春を先取りして山菜の天ぷらを揚げました。
天ぷらは海老、なす、大葉、たらの芽、こごみ、ふきのとうの6種類。
気分は山菜メインなのですが、ボリューム的にはなすや海老が勝ってしまいました。
山菜の天ぷらっておいしいですよね〜。
とくにふきのとうの苦みがおいしかったです。



軽めの夕食に釜揚げ讃岐うどんと一緒にいただきました。
あっさりしたおうどんも天ぷらの油が入ることでおだしにコクが出て、さらにおいしくいただけます。
ねぎ好きの我が家ですから薬味のねぎもたっぷりと用意しましたよ。
天ぷらにおうどん、シンプルなメニューですが春の訪れを感じさせる一品に大満足の我が家でした。



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。

2009/02/12 12:55 | Comments(4) | TrackBack() | お料理
おにぎりとだだみ汁

映画を観て帰ってきたら、もうすっかり遅くなってしまいました。
時間も遅いし、おなかもそれほどすいていなかったので晩ごはんは簡単にすませることに。(って、結局こんなに↑作ってますけど?!)



「おにぎりとおかずと少し」
そんなイメージでメニューを考えました。
塩トラウトサーモンの腹の部分が安く売っていたので、グリルで焼いて身をほぐしておにぎりに。とろろ昆布を巻きました。
もうひとつは彼の好きな筋子のおにぎり。これは海苔を巻いて。



だだみ汁。
鱈の白子のお味噌汁です。ねぎがよく合いますね〜。



牡蠣と豆腐のあっさり煮。
おだしで牡蠣と絹ごし豆腐を煮て酒と塩で味付け、最後に溶き卵と三つ葉を加えてできあがり♪
牡蠣を見たら食べたくなったので、あっさりめに仕上げました。



ポテトサラダ。
じゃがいも、たまねぎのみじんぎり、きゅうりの薄切り、ハム、ゆで卵を塩こしょう、ナツメグ、マヨネーズで和えました。



私はこの後長岡まで帰らなければならなかったので、簡単にしようと思っていましたが、作り始めたら普通に作るより手間がかかってしまいました。(特にサーモンのおにぎり!)
でもおにぎりっておいしいですよね。
手間はかかるけど、たまにはおにぎりもいいな〜と思いました。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/02/11 13:33 | Comments(4) | TrackBack() | お料理
彼絶賛☆マッシュルームのポタージュ

結婚祝いに友人たちからいただいたバーミックスM250。
学生時代の仲良しグループで誰かが結婚すると、本人の欲しいものを他のみんながお金を出し合ってプレゼントするというお約束があるのですが、私はこれをお願いしました。
それなのに私の手元の届いてから半年以上箱の中で眠ったまま。
リクエストして買ってもらったのに、失礼な話ですよね。
使いたかったのですが、うちの狭いキッチンのどこに置こう?などと考えているうちにそのままになってしまって。

先日、以前から彼にリクエストされていたマッシュルームのポタージュを作ろう!と決心し、ようやくバーミックスの箱をあけました。
スライシーやクッキングジャグは別にすると案外スペースをとりません。
なんだ、もっと早くから使えば良かったな。


今まで作ったこともないポタージュを急に作ろうと思ったのは、このレシピ本を買ったから↓
←コチラから購入できます。送料無料!

500 スープのレシピ集
著者: スザンナ・ブレイク /三角和代
出版社: グラフィック社
サイズ: 単行本
ページ数: 288p
発行年月: 2008年12月
本体価格: 1,800円 (税込 1,890 円)

中にはおいしそうなスープのレシピがたくさん!
しかも写真入りで見やすいし、アレンジレシピもついているので使えそうです。
以前英語版のものは見たことがあって、その時買おうか迷ったのですが、先日日本語版を発見したので即買いしました。
彼に「本も買ったんだし、バーミックスもあるんだから早く作って」と言われ、「じゃあ次に(彼が)帰ってくる時ね」と約束したので節分の日に初挑戦しました。
そういうわけでこの日は洋食だったんです。



たまねぎとにんにくをバターで炒め、小麦粉を加えて少し炒めたら、ポルチーニのもどし汁とコンソメスープを加え、たっぷりのブラウンマッシュルームと少量のポルチーニ、粗みじんにしたセージの葉を入れて煮込みます。
ここでバーミックス登場。ガーッとまんべんなく混ぜ合わせたらあっという間になめらかなスープになりました。
最後に生クリームを入れ、塩こしょうで味をととのえたらできあがり♪
最後にセージの葉をかざりました。


おいしい〜♪上出来です。モルディブで食べたポタージュを思い出します。
彼も大絶賛で「おいしい」を連発。おかわりもしてくれました。
香りをよくするためにポルチーニを少し入れたのがよかったみたい。
これもレシピ本のアレンジメニューに書いてあったことなんです。

私、フードプロセッサーとかブレンダーとかこの手のものは使ったことがなかったので、わかってはいてもあまりの早業を目の当たりにして驚いてしまいました。想像はしていたけど、やっぱりバーミックスってスゴいですね。お鍋の中で使えるから材料を移し替えたりする手間もないし便利だな〜♪
今まで手を出さなかったポタージュもバーミックスがあれば簡単にできることが実感としてわかって、私のお料理もさらに幅が広がりそう。
スープレシピ本とバーミックス、どちらもこれからもどんどん活用していきたいNEWアイテムです☆


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。1日1回ポチポチッとワンクリックずつお願いします☆
クリックしていただくと励みになります。



2009/02/05 12:54 | Comments(5) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]