忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/29 07:00 |
ラムチョップのソテー・アボカドディップ添え
またまたラムチョップを発見しました!
前回はオーブンで焼いたので、今回はソテーにしてみたくて。
買った日は彼がごはんを食べない日だったので翌日用にとっておきました。
ところが翌日はお昼にこってりラーメンを食べたので、夜になってもあまりお腹がすきませんでした。そこで少しだけおつまみを作って簡単にすませました。


ラムチョップのソテー。
塩こしょうをして、2本はそのまま、もう2本は表面に小麦粉をつけて焼きました。
添えたのはアボカドディップとなすとお豆トマト煮。
アボカドディップはアボカドとクリームチーズ、たまねぎのみじん切り、塩こしょう、レモン汁をまぜたもの。ケンタロウさんのレシピです。
ソテーのソースとして添えましたが、一緒に食べるとラムの香りが消されてしまって、別々に食べた方がいいね、という意見で一致しました。
ちなみにケンタロウさんはささみのソテーにあわせていました。ああいうあっさりしたお肉にはあうんでしょうね。
トマト煮は茄子を適当な大きさに切って、ミックスビーンズとにんにくと一緒に炒めて、つぶしたホールトマト、塩こしょうで煮込みました。



あとは簡単に。
レシピブログ本からのりじゃが。
新ジャガをレンジでチンして炒め、きざみのりと青のり、塩こしょうをまぶしてできあがり♪だったかな。うろ覚えですが。



きゅうりときゃべつの浅漬け。
塩こんぶでかんたんに。乱切りのきゅうり、適当に大きさに切ったキャベツ、せんぎりの大葉、塩こんぶをボウルでよくもんで少しおいたらできあがり♪
大葉の香りが効いていておいしくいただきました。きゃべつときゅうり、使い切りました〜。


この日はラムにあわせて赤ワインをのんだのですが、この後野菜スティックを作って、アボカドディップをつけていただきながらDVDを観ました。
キャメロン・ディアス主演の「イン・ハー・シューズ」。
キャメロンは明るくかわいいイメージだけど今回の役は問題をもった役柄でした。
いつもの彼女の役柄とは違って、キャメロンの新しい一面を見たような気がしました。
靴がキーワードになるのですが、このタイトルには「彼女の立場」という意味もあるんですってね。それを聞いて「あぁ、ぴったりなタイトルだな〜」と思いました。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


PR

2008/05/18 22:45 | Comments(4) | TrackBack() | お料理
山菜ぶっかけそうめんとあんかけかた焼き素麺
あるお休みの日、突然両親が長岡に訪ねてきました。
その日だけはたまたま家にいたので会えましたが、事前の連絡もなく突然やってくるとは…。ちょうど近くまで来たからついでに寄ったらしいですが、わが親ながらあなどれません。
しかもちょうど部屋を掃除してお昼の用意をしようか、という時間に現れたのです!
ちょうど材料もあったのでお昼ごはんをだしてあげました。


なんてことはない、以前ご紹介した手延べそうめんにつゆをかけて、山菜の水煮、水菜、ねぎ、大葉、きざみのりをかけて黄身恋しの卵黄をのせただけのぶっかけそうめん。
作ったとも言えないこの簡単料理を食べた両親は「料理がんばってるって聞いたけど本当だね〜」と言います。

いえいえ、これは何もがんばってません。
両親にしてみれば、何も言わず突然来たのに、さっと時間もかけずに料理をだしたところがポイントが高かったようです。
その後結婚式のアルバムやらDVDを観て帰っていきました。


別の日のお昼ごはん。
前からKappapoohさんのところで素麺を堅焼きにするとおいしいという記事を見ていて、これ絶対作りたい!って思ってたんです。
居酒屋oliveの〆に少し作るのがいいかな、と思っていたのですが、この日お昼に食べるものがなくて、急遽作ってみることにしました。


またまた冷蔵庫の中のものだけで作ったので素麺とあんのバランスが悪いです…。
野菜の在庫がすくなかったんですよね〜。
茹でた素麺をフライパンでごま油で焼き目をつけながら丸く形作って焼き、別のフライパンでにんにく、しょうが、キャベツ、もやし、ねぎ、にんじん、豚肉、しめじなどを炒めて片栗粉でとろみをつけて作った野菜あんかけをのせました。味付けは塩こしょう、酒、鶏ガラスープのもと、しょうゆだったかな。
素麺のやわらかい食感を残しながら堅焼きにしたのでおもしろい食感を味わえました。
中華麺や焼きそばに比べて食感が軽いのがいいです。
彼もおいしい!と喜んでくれて、こういうのを両親に食べさせればよかったわ、と思いました。


今日は父の誕生日です。
毎年父の誕生日と母の日のプレゼントを兼ねて両親を食事に連れて行っています。
今日はちょうど土曜日なので誕生日当日に行くことになりました。
今年のリクエストは中華料理でした。
父と食事に行くとオーダーは勝手に決めてくれるので楽です。
それでは行って来まーす♪


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。





2008/05/17 18:37 | Comments(3) | TrackBack() | お料理
串カツ
引越してから彼が使っていた冷蔵庫を使っているので以前より容量が減りました。
ビールを冷やすスペースを確保することすら(以前に比べると)困難です。ゆえに買い置きがあまりできません。そこで冷蔵庫に余裕がなくなると在庫処分デーを開催します。


神戸の串カツ。冷凍されていて、いろんな具材が楽しめます。
実家に帰った時、いただきもののおすそ分けをもらってきました。
しばらく冷凍庫で眠っていたので在庫処分第1号に決定。

それぞれの串に具材と揚げ時間が記載されています。
お肉類はソースのタレで、魚介類は塩でいただきました。
こういうの、変わってて楽しいですね。
卓上で揚げながら食べればもっと楽しいのかも。
そして串カツといえば、付け合わせはやっぱりキャベツよね。
大きくちぎって水につけてパリッとさせました。


もやしニラ炒め。
ウェイパーで味付け。簡単だけどおいしい♪


エリンギの黒酢炒め。
厚切りベーコンの細切りをフライパンでカリカリにした後、適当な大きさに切ったエリンギを加えて炒めます。塩こしょうで味をととのえて、黒酢をさっと加えてできあがり♪


なんでしょう?これ(笑)。
たっぷりのねぎの下にはジョニーが入っています。
ウー・ウェンさんのレシピから「ねぎと豆腐のあえもの」。
器にジョニーを入れて、そこに小口切りに切ったわけぎをたっぷりのせます。
岩塩、黒こしょう、ごま油をかけてこの状態。


食べる時はよぉく混ぜていただきます。
これ、新しいジョニーの食べ方!(ウー・ウェンさんのレシピはもちろんふつうのお豆腐を使ってます)おいしいです。ごま油がいいのね〜。


お味噌汁はかながしらと大根、三葉で。
かながしらとはお魚です。ガラとは言えない身のたくさんついた部分が100円で売っていたのでお味噌汁に。というか、お味噌汁以外で使ったことないです。

これでもやし、にら、エリンギ、ジョニー、大根を食べきりました。
家にあるものを使い切ってから新しいものを買う。これって当たりまえのことかもしれませんが、でもスーパーに行くとついつい買い足ししちゃいませんか?
無駄をなくして、ゴミも減らす。こういう暮らしをすると毎日新鮮なものを無駄なく食べられて健康にもいいですよね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。



2008/05/16 16:07 | Comments(5) | TrackBack() | お料理
サーモンのカルパッチョ
ラム肉を買った日、他にもお買い得商品がたくさん売っていました。
私が買ったのは、ラムチョップ、殻付きホタテ貝、お刺身用のサーモン(サク)。
ラムとホタテはその日のうちに食べてしまいましたが、さすがにサクのサーモンは食べきれず、残ってしまいました。
そこで翌日はカルパッチョにアレンジ☆


サーモンを薄切りにしてお皿に並べ、にんにくの薄切り、オリーブオイル、塩、こしょう、レモン汁をかけました。
エシャロットの葉の部分を細かく小口切りにしてふりかけて冷蔵庫で冷やしたらできあがり♪

サーモンのピンクとエシャロットの緑がすごくきれいに出ました〜♪
お皿との相性もよかったみたい。


しゃきしゃきれんこんのふわふわ揚げ。
これはオイシックスの山芋がある時につくります。
前回もつくりましたが、今回も同じレシピで。
ただし、今回のれんこんは古代れんこんではなく、普通のれんこんだったのでシャキシャキ感があまり感じられませんでした。残念!


それでも外はサクッ、中はふわっとしていて、青のりの香りも効いていておいしくいただきました。今回はポン酢で。


かぼちゃのカレー炒め。
ケンタロウさんのレシピです。
かぼちゃがあまり好きではない彼もこのカレー炒めはおいしいと言って食べてくれます。


麻婆茄子。
なすをどうやって食べようかな〜と考えた時、最初に思い浮かぶのがこの麻婆茄子なんですよね。
レシピはコチラ
なすの切り方はその時の気分で変わります。
乱切りにしたり、細切りにしたり。今回は厚めの輪切りにしました。
今回は緑の野菜(ニラとかほうれん草とか)は入れませんでしたけど、やっぱり少し入ってた方がキレイにみえますね。

この日は酒のつまみみたいなものばかりになってしまったので、ごはんは炊かず、ビールとともにいただきました。



で、翌日のお弁当。
鶏の唐揚げ、かぼちゃのソテー、ブロッコリーの塩ゆで、ミニトマト、麻婆なす。
麻婆なすは味付けが濃いのでお弁当のおかずにいいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




2008/05/15 15:15 | Comments(7) | TrackBack() | お料理
六本木ホテル泊まり比べ・リッツカールトン東京
ライブの初日、彼がホテルに戻ってきたのは22時でした。
翌日はライブ終了後に最終の新幹線で新潟に帰る予定だったのですが、この時間では新幹線に間に合わないことが判明。そこでもう1泊して帰ることになりました。

グランドハイアットにはすでに2泊もしているし、翌日もたいした用事のない私はせっかくだからまだ泊まったことのないホテルに泊まってみよう!とリッツカールトン東京に予約を入れました。
この日に限ってはグランドハイアットに延泊するよりもリッツカールトンに泊まった方が少し安くなるのも決め手になりました。
ということで六本木のホテル泊まり比べです。(ふだんはこんなことしないんですけどね。)


リッツカールトン東京は東京ミッドタウンにあります。
以前朝ご飯だけを食べに行ったことがありますが宿泊は今回が初めて。
どんなお部屋なのかしら〜。



ここのよさはその高さにありますね。
お部屋から見える景色の素晴らしいこと!これぞ東京ですね〜。


昨日まで宿泊していたグランドハイアットを含む六本木ヒルズがよく見えました。






お部屋はやはりゴージャスです。クローゼットも大きいし、洗面台も2つあるし、お風呂も用意されているお菓子たちもゴージャスでした。


スリッパもふかふか!今まで履いたどのホテルスリッパよりも厚みがあります。
(どんだけホテルスリッパ履いてるのでしょう…笑)


ベッドサイドに用意されたミネラルウォーターがVOSSでした!
(ちなみにグランドハイアットはスイートに泊まるとVOSSになります。)


お天気も悪かったので、私はゆっくりお部屋で過ごしましたが、こんなゴージャスな部屋に彼はたった数時間しか滞在できませんでした。しかもほどんどの時間は眠っていただけ…。
なんだかもったいないですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2008/05/13 13:53 | Comments(3) | TrackBack() | お料理
山菜のおひたし
季節を感じることがとても好きです。
たとえば花や鳥や雲や風や、そういう何気ない日常から季節を感じるとなんだかとても嬉しくなります。だから春にはお花見に行くし、夏は海で泳いで、秋には紅葉を見たくなり、冬は雪山でスキーをします。

一番身近に季節を感じるといったらやはり食べ物ではないでしょうか。
旬の食材を食べるって「今しか味わえない喜び」だと思いませんか?
私は普段からなるべく旬の素材を食べるようにしています。外食する時は特にそうですが、自分でお料理を作る時にも使うようにしています。
最近アップしたところでは筍、春キャベツ、新ジャガ、新わかめなどがありました。

そして春と言えばそう、山菜ですよね。
春になると一度は山菜を天ぷらを食べたくなります。



山菜のおひたしです。
「ふきのとう」と「のかんぞう」。
のかんぞうってたぶん初めて食べたんですけど、山菜にしてはクセがなく食べやすかったです。ゆでるとヌメリがでると書いてありましたが、思ったほど感じませんでした。わけぎに近いイメージかな?
ふきのとうは半分に切ってさっとゆでて、だし醤油でいただきました。
ふきのとうの苦みがおいしかった〜。



筑前煮。
これまた筍料理第4弾です。これでようやく筍を使い切りました。
いつもは水煮を使いますが、やっぱり生を使うと風味と歯ごたえが違いますね〜。
と言いながら、あれ?筍が写ってない…。


ふきのとうの天ぷら。
やっぱり天ぷらが食べたくて。少しだけ天ぷらにしてお塩でいただきました。



牛肉と野菜のバター炒め。
青椒肉絲で使った牛肉が少し余っていたのでバター醤油味に炒めました。
たまねぎとしめじ、えのきも一緒に。
これ、昔よく母が作ってくれたんです。なんだか懐かしい味がしました。



少し大きめのあさりが売っていたので、お味噌汁にしました。
おだしがよぉくでて、しみじみおいしかったです。こねぎを散らしていただきました。


実はこれ1週間前の晩ご飯なんですが、この日から新しく始めたことがあります。
それがこれ↓

献立をメモに書いて彼の席に置いておくんです。
これがけっこう楽しいらしくて、すごく喜んでくれました。
彼はいつも「コレ何?」とひとつひとつ聞きながら食べることが多いのですが、献立を書いておくと「ふむふむ」と頷きながら食べてくれるので説明が要らなくなるし、初めに献立を書いておくと自分の頭も整理されて、手際よく作れるような気がします。あらかじめ献立がはっきり決まってない時は作りながら書き足していきます。
もっとデコレーションして書けばいいのでしょうけど、そんな時間はないし、そういう才能も残念ながらありません。
彼が喜んでくれる間は書いていこうかな、と思っています。



翌日のお弁当です。
筑前煮、ふきのとうの天ぷら、肉巻きアスパラ、オレンジ、ミニトマト。
アスパラ以外は詰めるだけでした〜。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




2008/04/30 16:37 | Comments(6) | TrackBack() | お料理
海老フライ
私はわりと揚げ物が得意です。
片付けは少し面倒だけど、それほど苦にはなりません。
この日は有頭エビが1匹100円で売っていたので海老フライにしました。
少し前に見たKappapoohさんの海老フライに影響されて☆


エビは頭と尻尾を残して殻をむき、背を開いて背わたをとり、塩こしょうをふります。
形よく揚がるように竹串を刺してまっすぐに整えて、小麦粉、卵、パン粉を漬けて揚げました。
春キャベツのせんぎりと自家製タルタルソースを添えて。
タルタルソースはゆで卵、ピクルス、たまねぎを細かく刻んで、マヨネーズ、塩こしょう、酢と一緒にあえました。


筍料理第3弾は青椒肉絲です。
一番下のかたいところを使いました。
私は普通に細切りにしたのですが、ゆずさんは筍を大きく切って使ってました。
あぁ、私もそうすればよかった!と思うと同時に私にはないアイディアだなぁと感心しました。
レシピ:
1)牛肉は細切りにして酒、しょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして低温のサラダ油で油通しする。たけのこ、ピーマンは細切りに。
2)フライパンにねぎ、しょうが、にんにくのみじんぎりを弱火で炒めて香りを出したら、お肉を炒める。お肉の色が変わったらたけのこ、ピーマンを加え、さらに炒める。
3)お酒、こしょう、オイスターソース、しょうゆで味付けしてできあがり♪



ポテトサラダ。
当初はいつものマヨネーズ味にしようと思っていたのですが、タルタルソースと味がかぶっちゃうなぁと気づき、ドレッシング味にしました。
これがなかなかおいしかったです。
レシピ:
1)新ジャガは皮ごとゆでて、皮をむく。角切りにして少しつぶしておく。
2)きゅうりのうすぎりに塩をふって水気を切る。新たまねぎはあらみじんに、ミニトマトはへたをとって半分に切っておく。
3)ボウルにオリーブオイル、レモン汁、塩こしょうでドレッシングを作り、そこへ材料を加えて混ぜあわせばできあがり♪


お味噌汁は大根と水菜にしました。大根は細切りに、水菜はお鍋の残りです。

大きな海老フライは食べごたえ十分で、肉厚でぷりぷりしておいしかったです。
たまには海老フライもいいですね〜。



さて、そんな翌日のお弁当はこちら。


海老フライを揚げた時にヒレカツも揚げておきました。お弁当用に小さめに。
隙間にはゆでたブロッコリーを詰めて。


ねぎ入り卵焼き。manaさんがおいしいとおっしゃってたので。
ねぎを小口切りにして卵と一緒にして焼きました。うん、確かにおいしい♪
manaさんありがとうございました〜。


サラダと青椒肉絲の残り。お弁当に青椒肉絲はあいますね。



ちなみに私のお弁当箱はこちら。少し形が違います。
同じ形の方が詰める時に考えなくていいから同じのがよかったかな。
写真がたくさんあるわりに、同じお料理ばかりでつまらなかったらごめんなさい。
でもこれが現実ですよね〜。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。







2008/04/28 13:39 | Comments(5) | TrackBack() | お料理
若竹煮


筍料理、第二弾です。
おいしいたけのこを贅沢に味わうには煮物ですよね。
しかも味はうすく、素材そのものの味を楽しみたい!
ちょうど生わかめもあったので迷わず若竹煮を作りました。
白だし、酒、塩(ほんの少々)、水で煮ただけ。
最後にわかめをぱっと入れてできあがり♪
木の芽が欲しかったのですが売ってなくて。
でもわかめがすごくキレイだったのでまぁいっか。



実はこの日のメインは豚しゃぶでした。
実は土鍋を新潟の家に置きっぱなしにしていて、いざ作ろうとして慌てました。
(当初は3ヶ月で引越す予定だったので春夏に使うものしか持ってこなかったんです)
そこで今回は大きめのル・クルーゼを使いました。


材料もシンプルに水菜、ねぎ、えのき、豆腐、お肉です。
ポン酢やごまだれをつけていただきました。

温かい時のお鍋もなかなかおいしかったです。
さすがに真夏は勘弁してもらいたいけど。
今度新潟に帰ったら土鍋を持ってこようと思います。

またまた仕事が忙しくなってきました。
月末だから、というわけではないのですが、波があるんですよね〜。
次のウェーブが来る気配を感じてまたちょっとブルーになってます。
記事をアップするので精一杯。みなさんのところには行けても読み逃げかも。
許してね〜。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。

2008/04/25 18:33 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
春だもの♪筍ごはん
春になると季節を感じるお野菜が店頭に並びますよね。
春キャベツ、山菜、そして筍!
大きな皮付きの筍を見ると作りたくなるのが筍ごはんです。


うちのお鍋に入るくらいの筍を買ってきて、米ぬかと赤唐辛子でゆでました。
えぐみがでないようにゆで汁をそのまま冷ますのでゆでた筍を使ったのは翌日です。



筍ごはん。油揚げも一緒に炊きました。
薄味だけど筍をたくさん入れて香りを楽しみましたよ〜。
ほんとに筍がおいしい☆
炊き込みごはんっておこげがまたおいしいですよね。


ケンタロウさんのレシピで新ジャガと鶏の煮物。
少し残っていたOisixのごぼうも入れてみました。
新ジャガや新たまねぎも春を感じるお野菜ですよね〜。


アスパラとしめじの黒こしょう炒め。


トマトサラダ。
Oisixのトマト、すごくやわらかくなっていて、あわててさいの目に切ってサラダにしました。オリーブオイル、レモン汁、塩、こしょう、パセリのドレッシングでよくあえて、ピーマンの薄切りとちぎったレタスをあわせてできあがり♪


お味噌汁は生わかめと新たまねぎで。



さて、その翌日のお弁当がコチラ。筍ごはん弁当です。
前日のメニューと同じだとまたがっかりするかなぁと思って今回はがんばりましたよ。


鶏もも肉のハーブ焼き。
ミックスハーブと塩胡椒、オリーブオイルに1晩漬けた鶏肉を焼きました。
私は味見してないのですが、彼はコレが一番おいしかったそうです。
卵焼きはニラを巻きこみました。これもケンタロウさんのレシピを参考に。


さつま揚げとこんにゃくの甘辛煮。
さつま揚げは縦に4つに切って、こんにゃくは細長く切ってまんなかにスジを入れてくるっとひっくり返しました(これって名前あるのかしら?)
ごま油、酒、しょうゆ、砂糖で甘辛に煮付けてできあがり♪
アスパラの塩ゆでといちご。
アスパラの下にはマヨネーズをしきました。

2.5合炊いた筍ごはんも晩ご飯と翌日の2人分のお弁当でちょうどなくなりました。
とにかく筍ごはんがおいしくてとぉっても満足のいく2食になりました。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2008/04/24 18:16 | Comments(1) | TrackBack() | お料理
回鍋肉とはたはたの唐揚げ
今日は月に一度の平日休みの日です。
新潟は朝からお天気がよくてとても気持ちのいい休日を過ごしています。
平日の昼間ってなんだか特別感がありますよね。
家にいても外に出ても週末とは違う空気感みたいなものを感じます。
今日は新潟に戻って郵便物をとったり、銀行に行ったりして用事をすませました。



さて、相変わらずどおってことのない普通のお料理が続くおりぶろぐ。
今回もザ・家庭料理です。


スーパーで見つけた春キャベツを使った回鍋肉。
ところが、いつも使う赤みそが切れていたので普通の合わせ味噌を代用したからなのか(ちゃんとテンメンジャンは使ったのに)、彼から「これは回鍋肉じゃないな〜」と言われてしまいました。なんで〜?たぶん重さや濃さが足りなかったんでしょうね。「味噌炒め」にはなってましたけど。味付けもいつも通り適当なのでこういうこともありますよね^^;


これは彼に好評。はたはたの唐揚げ。
初めてIHで揚げ物しました。専用の天ぷら鍋がついていたのでそれで揚げました。
最初はパリッと感がでなくて、ん?と思いましたが少し温度が低かったようで、温度があがってきたらちゃんとパリッと揚がりました。
スーパーで頭をとった状態で売られていたので、塩こしょうをして片栗粉をまぶして揚げました。小さいものだったので骨まで食べられましたよ。
お皿の端に前日のお豆のサラダの残りを添えました。


もやしのからし合え。もやしをゆでて芥子としょうゆであえただけ。


お味噌汁はお豆腐とほうれん草で。


昨日は久しぶりに彼と映画を観に行きました。
観たのは「ブラックサイト」。ダイアン・レイン主演のサスペンスです。
殺人をネット中継するサイト。閲覧者が増えるほど殺人が加速し、閲覧者は共犯者となる、というストーリー。
あまり期待しないで行ったのですが、なかなかおもしろかったです。
ゴールデンウィークにかけておもしろそうな映画がたくさんあったので、これから楽しみです。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。





2008/04/22 16:29 | Comments(4) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]