忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/30 06:35 |
厚揚げとねぎの味噌煮
昨日は彼が仕事で1人ごはんでした。
彼がいない時はビールを飲むことに決めているのですが、
それにあわせておつまみを作るのも私の秘かな楽しみです。

昨日はちょうど残った厚揚げを使ってまたまた「ウー・ウェンのねぎが、おいしい。」から1品作ってみました。


レシピ:
1)厚揚げは一口大に切って片栗粉をまぶす。椎茸はいしづきをとって4つに切る。いしづきは縦半分に切る。九条ねぎ(本ではわけぎでした)を斜め切りにする。
2)フライパンにサラダ油を熱し、厚揚げと椎茸を焼き付ける。色がついたら合わせ味噌(味噌、酒、水、こしょう)を入れ沸騰したら蓋をして弱火で4-5分煮る。
3)ネギを加え蓋をしてそのまま2分。最後にねぎをかきまぜてできあがり♪

味噌味でビールがすすみます。
厚揚げが入るのでボリュームもあって、簡単にできるいいレシピだなぁと思いました。
もちろんごはんにもとてもあうと思います。
ひとりで食べちゃったので、今後彼にも作ってあげなくちゃ。
「ねぎが、おいしい。のレシピ全部作って」って言われてますから(笑)。


←コチラから購入できます。送料無料!

ウー・ウェンのねぎが、おいしい。
著者: ウーウェン
出版社: 主婦と生活社
サイズ: 単行本
ページ数: 95p
発行年月: 2007年10月
本体価格: 1,500円 (税込 1,575 円)







ご心配おかけしましたが、仕事の方は昨日くらいからようやく落ち着いてきました。
プライベートでも予定が立て込んでいて、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、でちょっと滅入っていました。でもそちらの方も少しずつ光が見えてきて、もう少しで落ち着きそうです。励ましのコメントありがとうございました。


明日から3連休ですね。
私もまるまる3連休いただけるので(予定も入ってはいますが)ゆっくり昼からお風呂に入ったりしてリフレッシュしようと思います。
みなさんもよい週末をお迎えください。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


PR

2008/02/08 15:26 | Comments(2) | TrackBack() | お料理
ねぎと長芋のほっこり炒め
昨日に引き続き、ねぎ料理です。
ここまで色々作ってきて思ったのですが、ウー・ウェンさんのレシピはとてもシンプルです。調味料も珍しい物は使ってないし、家庭で簡単に、しかも短時間でできるものばかり。
私は「ねぎが、おいしい。」しか持ってないので他のレシピ本はわかりませんが、きっと他の本もシンプルなレシピなんじゃないかなぁと想像します。



本ではちょっとタイトルが違ったかと思いますが、ここでは「ねぎと長芋のほっこり炒め」と呼ばせていただきます。
レシピはちょっとうろ覚えですが、5cmくらいに切ったねぎを炒めて、焼き色がついたら長芋を加え、酒、塩、鶏ガラスープで味付け。お皿に盛ってつぶした粒こしょうを振ってできあがり♪だった気がします(味付けが自信ない)。
長芋がほっこりしていて、粒こしょうがピリッと効いてとってもおいしかったです!
前に長芋の唐揚げを作ったときも思いましたが、長芋は火を入れるとホクホクしてすごくおいしくなりますね。
彼も気に入ったようで何度も「おいしい、おいしい」と言って食べてくれました。



かぶと小松菜の煮物。
これまたものすごくあっさり味に仕上げました。
和風だしで煮て、お酒と少量のお塩を加えただけ。
かぶを切ったら少しスが入っていたのでダメかな?と思いましたが、
煮たらやわらかくなってまったく問題ありませんでした。


実はこの日、彼が夜実家(といってもすぐ近くですが)に行ったんです。
ごはんはウチで食べる予定だったんですが、また何かもらってくるんじゃないかな、と思い何も作らずに待っていました。
すると予感的中!「うなぎもらったよ♪」って。
やった〜!!私うなぎ大好きなんですぅ。
しかも新潟では一番おいしい「瓢亭」のうなぎですぅ。


レンジでチンしたほかほかのふっくらした鰻の蒲焼き。これで1人前です。
2人で分けましたが、十分な量でした^^(いつもは食べ過ぎなんですね…)。
山椒をふっていただきまーす♪


ごはんが進みますぅ。
うなぎのために土鍋ごはんを炊きましたが、ほかほか土鍋ごはんとふっくら鰻のコラボレーションはもう最高でした。あぁ〜幸せ(うっとり)。



←コチラから購入できます。送料無料!

ウー・ウェンのねぎが、おいしい。
著者: ウーウェン
出版社: 主婦と生活社
サイズ: 単行本
ページ数: 95p
発行年月: 2007年10月
本体価格: 1,500円 (税込 1,575 円)




にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2008/02/05 14:13 | Comments(5) | TrackBack() | お料理
ねぎ焼きそば
テンプレートを新しくしてみました。
ブログを始めた頃は12月だったのでクリスマス風のテンプレートにしていましたが、その後はずーっと前のテンプレートでした。
でも1年以上も同じテンプレートだし、と思い切って変えてみました。
だいぶ雰囲気変わりますよね。
前回はブルー、今回はピンクですからね〜。でも実は私ピンクが大好きなんですよ。
なんだか髪型をがらっと変えた時のような、くすぐったい恥ずかしさがあります。


さて、今日は「ウー・ウェンのねぎが、おいしい。」からねぎ焼きそばを紹介します。

あいかわらずダイエットが続いていますが、今回は焼きそばです。
レシピはいたってシンプル。
ねぎを弱火でじっくり炒めたらしょうゆを加え、そこに蒸し麺を投入。
酒、黒酢を入れていためたらできあがり♪
ほのかに黒酢の香りがする、あっさりした焼きそばでした。
もちろん麺は2人で1玉です。



セロリとトマトの中華スープ。
トマトがちょっと古くなったのでスープに入れました。
やっぱりトマトは火が入ってるのが好きだなぁ。
翌日黒酢を加えていただいたら、香りのよいおいしいスープになりました。
入れた方がおいしいかな?

レシピ:
1)鍋にお湯を沸かし、ウェイパーで下味をつけたら子大豆もやし、セロリのうすぎり、へたをとり半分に切ったミディトマトを加えて軽く煮る。
2)塩、こしょうで味をととのえてできあがり♪

火を通しすぎず、セロリやもやしのシャキシャキした食感を残した方がおいしいです。




青梗菜の挽肉あんかけ。
レシピ:
1)青梗菜をゆで、縦に3−4つに切りお皿に盛る。
2)フライパンにごま油、にんにくとしょうがとねぎのみじん切りを炒め、香りが出たら挽肉(ごく少量です)を炒める。
3)オイスターソース、酒、こしょうで味付けして青梗菜にかけて、辣油をたらしてできあがり♪
ちょっと青梗菜をゆですぎちゃった。失敗、失敗。



ブロッコリーとエリンギの干しえび炒め。
かたゆでしたブロッコリーと細切りにしたエリンギを干しえびとそのだし汁で炒め煮にしました。味付けは酒、塩、こしょうです。
もう少し奥行きのある味にしたかったんですが、うまくいきませんでした。
いずれリベンジします!


ダイエットといいながらけっこうな品数になっちゃった。
ねぎ焼きそばだけじゃちょっと栄養的に問題だし、オイシックスの野菜(今回はセロリ、もやし、青梗菜、ブロッコリー、エリンギ)も使いたかったので少量ずつですが色々作っちゃいました。
でも彼は意識して食べないようにしていたみたい。えらいぞ!!


←コチラから購入できます。送料無料!

ウー・ウェンのねぎが、おいしい。
著者: ウーウェン
出版社: 主婦と生活社
サイズ: 単行本
ページ数: 95p
発行年月: 2007年10月
本体価格: 1,500円 (税込 1,575 円)


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。



2008/02/04 15:26 | Comments(5) | TrackBack() | お料理
小松菜と厚揚げのあっさり煮
今週のひとりごはんは「ビールとともに」がテーマです。
とりあえずビールを飲みながら冷蔵庫のものでささっと作る。
一人ならではの自由ですよね〜。


まずはメンマ炒め。
ごま油でネギのうすぎりをよぉく炒めたらメンマを投入。みりん、砂糖、しょうゆで味付けしてごまをふったらできあがり♪
濃いめの味付けなのでビールがすすみますぅ。



となりのスーパーでいい厚揚げをみつけました。
お豆腐をそのまま軽く揚げただけのやわらかい厚揚げ。
切り口はお豆腐そのものです。
小松菜としめじと一緒にさっと煮浸しにしました。
味付けは和風だしと塩のみです。
こういうあっさりした煮物っておいしいですよね〜。


この他は冷凍しておいた餃子(自家製ですよ!中国産ではありませんのでご心配なく)を3つ焼いて終了。
なんだか最近手の混んだお料理作ってないなぁ。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2008/02/02 18:02 | Comments(6) | TrackBack() | お料理
けんちんうどん


今日はダイエットごはんから。
ダイエットといっても食べないとストレスが溜まってしまうので私はできるだけ野菜を多くとるようにしています。
野菜がたくさんとれて、お腹も満たされるけんちんうどんはダイエットにはもってこいのメニューです。

レシピ:
1)鍋に水を入れ、昆布、煮干しで出汁をとる。
2)里芋、ごぼう(斜め切りしてアクを抜く)、大根(いちょう切り)、人参(いちょう切り)、こんにゃく(手でちぎる)を入れ、煮立ったらアクを取って中火に。材料に火が通ったら味噌で味付け。最後にねぎを入れて一煮立ちさせる。
3)別の鍋でゆでたうどんを器にもって、けんちん汁をかけ、七味唐辛子をふってできあがり♪



根菜がたくさん入って体が温まります。
冷凍うどん1人分を2人でわけましたが、野菜のおかげでお腹は満たされました。
ダイエットの効果が少しだけ出てきたようで、Wii fitで「太り気味」だった彼は「標準」に昇格(?)しました。
このまま維持してくれればいいのだけど…。

“我が家のイチオシおかず”レシピ参加中


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2008/01/29 14:47 | Comments(5) | TrackBack() | お料理
さっぱりと常夜鍋
2週間前の週末の話ですが、高校時代の友人2人とうちでランチをしました。
実は卒業以来の再会!数えるのがこわいくらいのブランクでした。
しかも今回会った友人は2人とも一度も同じクラスになったこともないし、当時は顔見知り程度でした。
なぜあまり知らない2人とランチをすることになったのか?
それは10ウン年ぶりのネット(mixi)上の再会がきっかけでした。


私の通っていた高校は1学年12クラスもあって、とても全員の顔はわかりません。
私は理系クラスでほとんどが男子というクラスに所属していたので、友達も男子の方が多かったように思います。
女の子はなんとなく顔がわかる、とかあいさつはする、という人がほとんどでした。
今回会った1人は学年でも有名な美人さんで、もう1人は私の友人の友人だったので顔見知りだったのです。


美人さんの彼女は今イギリス人と結婚してロンドンに住んでいます。
もう1人の彼女は新潟で3児の母。
卒業以来一度も会ったことのなかった私達ですが、ネット上で再会をはたしすっかりお友達に。
お互い卒業してからの経歴や今の環境はそれぞれ全く違ったけれど、間違いなく3年間同じ校舎で同じ時を過ごした者同士なんですよね。
会ってしまえば話が盛り上がる、盛り上がる!
特に卒業アルバムを見ながらの昔話は忘れていることも多くて大笑いでした。


今回はロンドン在住の彼女がお正月に帰省するということで集合がかかり、彼女のリクエストにより明太子鍋を作りました。
ちょうど鶏ハムを作ったばかりだったのでそれも少し出して。
あとはずーっとビールを飲んで、最後に差し入れのケーキをいただいてもう満腹☆
あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました〜。


そんな明太子鍋の翌日の晩ご飯が常夜鍋なんです。
野菜とお肉が余ったからね。


材料はやわらかな豚肉とほうれん草、ねぎ、白菜、しめじ。冷蔵庫にあった野菜たちです。
昆布を浸しておいたお水とお酒を3:2くらいの割合にして煮立たせて、さっと煮たら柚子ポン酢でいただきました。
あっさりしてますが、お酒がきいておいしいです。



箸休めはもやしのナムル。
友達のために野菜はOisixから取り寄せました。もやしもしゃきしゃきしていておいしい☆


私は2日連続鍋になってしまいましたが、明太子鍋→常夜鍋だったので特に飽きることなく食べられました。
鍋は簡単でヘルシーでお部屋も暖まっていいことだらけですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。


2008/01/25 12:43 | Comments(4) | TrackBack() | お料理
チーズたっぷり焼きカレー♪
今回のカレー、私は4食食べました。
いつもより少なめに作ったのですが、いつもより食べる量が少ないので結局あまってしまって。
4食も食べることはまずないんですが、冷凍したカレーは好きじゃないので仕方なく。
ふつうにカレーライスとして2回、1回はドライカレー風に、そしてもう1回は焼きカレーにしました。



耐熱容器にごはんとカレーを盛って卵を落とし、とろけるチーズをたっぷりかけて。
220度のオーブンで焼いてパセリをちらしてできあがり♪
簡単ひとりごはんです。
カレーには変わりないけど、表面がパリパリして食感が変わるのでおいしくいただきました。
こういうお料理を作る度に素敵な耐熱皿が欲しいと思います。
積極的に探しているわけでもないんですけど、なかなかいいのが見つからなくて…。



かぶとセロリのサラダ。
薄切りにしたかぶとセロリを軽く塩揉みして、刻んだセロリの葉とごまドレッシングであえました。
かぶもセロリもさっぱりしているのでごまドレで。
セロリの葉の香りが効いていておいしいサラダになりました。


ひゃ〜雪が降ってきました!!
強風のため横に降ってます…。
最近降らなくてよかったんですけどね〜。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。





2008/01/24 13:44 | Comments(6) | TrackBack() | お料理
鶏南蛮そば
ペニンシュラ後。
それはダイエットごはんの日々。
テーマは「夜食のような夕食」です。
雑炊ばかりではあきるのでこの日はおそばにしました。



ちょうど彼が実家からおそばを大量にもらったので、それを使って鶏南蛮そばを作りました。
レシピ:
1)鍋にお水を入れ干し椎茸をもどし、幅7-8mmに切って鍋に戻す。
2)鍋に火をかけて沸騰したら一口大に切った鶏もも肉を加え、だしをとる。
3)お酒、砂糖、みりん、しょうゆで味付けしてめんつゆをつくる。
4)トッピングの準備。
  太めのねぎを5cmの長さに切って網で焦げ目がつくまでじっくり焼く。
  ほうれん草を茹でて5cmくらいに切っておく。ゆずの皮を細く切っておく。
5)そばをゆでて器にもり、めんつゆを具ごとかけてトッピングをのせればできあがり♪



鶏と干し椎茸から出るだしがとてもおいしく感じました。
めんつゆはあまり自分では作らないのですが、今回は大成功☆
ねぎが焼き目がついて香ばしいのにとてもあまくて、この焼きねぎひとつでずいぶんおいしさが違うな〜と感じました。
やっぱりひと手間かけるとお料理っておいしくなりますね。
このおそば、彼もかなり気に入ったようで何度も「おいしい」と褒めてくれました。やったー♪



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。





2008/01/22 13:42 | Comments(6) | TrackBack() | お料理
鶏ハムに初挑戦☆
前々から気になっていた保存食(?)に塩豚と鶏ハムがありました。
塩豚は11月に挑戦しておいしくできたので、今度は鶏ハムにチャレンジ☆とひそかにたくらんでいました。
が、鶏ハムは時間のあるときでないと作る気にならなかったのでのびのびになってしまいましたが、今月に入り風邪を引いてやることもないので「鶏ハムでも作るか」と思い立ち、ようやく作ってみました。


レシピは風見鶏さん経由で「定食屋さんの簡単レシピ」女将さんのレシピを完全に再現してみました。



砂糖とクレイジーソルトをすりこんで、ジップロックで2日ねかせ、たこ糸でかたちを作ってラップとアルミホイルで包み、お湯につけ込んで、さらに冷蔵庫で半日寝かせたあとの状態。
レシピを教えてくださった風見鶏さんは丸くしてなかったのですが、女将さんのページを見たら面倒でもこのかたちにしたくなってがんばりました。
結局ここまでくるのに丸3日くらいかかるんですよね〜。



たこ糸、ラップを全部はずして少し切ったところ。
おぉ〜ハムっぽいじゃないですか!
キッチンで一人感動するoliveでした。



5mmくらいの厚さに切って、ラタトィユとかいわれを添えていただきました。
ところが!鶏ハムの味がうすい…。
クレイジーソルトのハーブの香りがついてとてもいい感じなのですが、塩味が明らかに足りませんでした。
そこで、ミルで塩と黒こしょうをひいて食べたらおいしくなりました〜。
クレイジーソルトが足りなかったのかな。
次回はお塩もすりこんでみようと思います。
味がうすいという理由で彼の評価は「ふつう」。
3日もかけて作ったのにぃ〜!!
いつもは手間をかけなくても「おいしい」と言ってもらえるのに、こんなに手間ひまかけて作ったのに「ふつう」だとがっくりしますよね。
次は絶対「おいしい」と言わせてやるぅ、と心にかたく誓ったのでした。



にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。









2008/01/15 18:44 | Comments(4) | TrackBack() | お料理
かに雑炊とねぎの豆板醤炒め
昨日あたりからようやく咳が落ち着いてきました。
時々思い出したように咳き込むことがあるものの、その回数が激減。
快方に向かっています。
そんなわけでもう何でもたべれそうな勢いなのですが(ただしなぜかあまりビール欲がわきません)、
今日のランチは彼のダイエットに協力して低カロリーランチにしました。



冷凍庫にワタリガニを見つけたので解凍してかに雑炊にしました。(雑炊続きでごめんなさい)
もともと半分に切った状態で売られていたので、それをさらに半分に切って鍋で煮立たせ、アクをとってから弱火でしばらく煮込んでだしをとりました。そこへ小分けしたひらたけしめじとねぎのうすぎりを加え、塩で味付けして、チンしたごはんを投入。1回煮立ったら溶き卵を加えて、最後に小さく切った水菜を入れて蓋をして火をとめ、水菜が少しやわらかくなったらできあがり♪


かにからお出汁がでて、やさしい味になりました。
かにの身はほぐすほどなかったのでチュウチュウ吸いながら食べました。
本当はかにの身があったほうがかに雑炊らしくていいですよね。
実はしめじとねぎと水菜は昨日の鍋の残り物(明太子鍋を食べたんです)。
上手に利用できてよかった♪



そしてもう1品は「ウー・ウェンの ねぎが、おいしい。」から。
ねぎの豆板醤炒めです。
サラダ油に豆板醤をフライパンで溶いて煮立たせ香りを出したらねぎをよく炒めて最後に黒酢を少し入れてできあがりです。
味付けは辛いのにねぎが甘いんです。簡単だしおいしい!
黒酢が入ることで味がまろやかになるのもいいですね。
実は私、この本を買って黒酢が色々なレシピで使われていたのをみて初めて黒酢を買いました。
今まで口にしたこともなかったんです。
香りもいいし、こうやって味をまろやかにする作用もあるなんて、なかなか使える調味料ですね。
(っていまさら何言ってるの?!と思う方もいらっしゃるでしょう)


←コチラから購入できます。送料無料!

ウー・ウェンのねぎが、おいしい。
著者: ウーウェン
出版社: 主婦と生活社
サイズ: 単行本
ページ数: 95p
発行年月: 2007年10月
本体価格: 1,500円 (税込 1,575 円)




にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキング参加してます。ポチポチッとワンクリックずつお願いします。
クリックしていただくと励みになります。




2008/01/13 19:08 | Comments(3) | TrackBack() | お料理

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]